記録ID: 8512674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
毛無山・白馬山・金ヶ谷山「滝のような汗と戦う」
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:30
距離 15.3km
登り 1,227m
下り 1,228m
8:38
1分
スタート地点
16:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
盆休みが近いけどこの期間は高速道路の休日割引が無いので遠くに行っとくか!と中百の毛無山と金ヶ谷山を登ってきました。
登り始めてすぐにいつもより汗が多く鼓動が早い事に気が付く。
無理はせずゆっくり登る事を心がけ後ろから追いつかれても焦らずに「どうぞ どうぞ」とにっこり譲る。
途中で体調がよくなる事もありますが今日はダメなようで毛無山で疲労困憊、白馬山で下るつもりで歩くとなんか楽になった気がする。金ヶ谷山まで行けそうな気がして進んでしまうが何のことは無い、白馬山まではアップダウンがほぼ無く楽な区間だったのに「行きたいバイアス」が働いてしまっただけ。
そして白馬山から俣野越までは下り基調でラクチン区間で引き返せない所まで進んでしまったのでした。
そこからは上がらない足をなだめながら10歩登っては一息休むの繰り返しでなんとか金ヶ谷山へたどり着いたのにこの山頂がなーんもない・・・
なんでこれが中百なん?
意気消沈でとぼとぼ下ったのでした。
そしてここから白馬山へ戻るのが遠かった。
水も乏しくなって口を潤すだけの我慢進行、白馬山の標識が見えた時は感動モノでした。
後は下るだけ、道は最高にいいのでゆっくり確実に一歩一歩下ったのでした。
ビジターセンターには命の自販機・・・
冷たい飲み物2本を一気飲みして乾いた体を潤したのです。
苦しんだだけ達成感はありましたが体調をごまかしてはいけないという教訓を学んだ1日でした。
盆前完工で忙しくアップまで1週間もかかってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人