記録ID: 8512126
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:09
距離 20.1km
登り 1,239m
下り 1,242m
16:50
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】[仙台から] ●浄土平レストハウスを目指す ●近隣に通行止め等ありませんでした 【駐車場】 ●浄土平駐車場は8時前に入れば無料 ●8時以降は駐車料500円 ●6時過ぎの時点では余裕ありました 【トイレ】 ●浄土平駐車場にトイレあり ●酸ヶ平避難小屋にトイレあり ※谷地平避難小屋にはトイレ見当たらず 【携帯電話電波状況】 キャリア:au ●登山口は通信可能(4Gでした) ●登山道中は確認してないので不明 ●烏帽子岳山頂は通話・通信可能 ●他キャリアは不明。 【天候】 ●登山口で気温20度 ●雲少しあり。晴れ時々曇り ●無風 【コース状況】 ●メマトイやアブなどの虫に悩まされることはありませんでした [浄土平~酢ヶ平避難小屋] ●比較的なだらかに登ります ●登山道は明確で安心して歩ける ●天気が良い時ならば山歩きに慣れてない方でも大丈夫 ●酢ヶ平避難小屋は工事中につき使用不可 (工事期間2025.6.2~2025.10.21) ●酢ヶ平避難小屋トイレは使用可能 [酢ヶ平避難小屋~一切経山山頂] ●酢ヶ平避難小屋を過ぎると少しザレた登山道になります ●急な箇所もあるが、すぐになだらかになる ●山頂付近はなだらか ●山頂を過ぎて少し歩くと五色沼(通称 魔女の瞳・吾妻の瞳)が見えてきます [一切経山山頂~家形山山頂] ●一切経山山頂から五色沼の西側に下りる登山道は急勾配のザレ場 ●下りてしまえば、家形山の取り付きまでアップダウンなし ●家形山の登りはなかなかの急登 [家形山山頂~兵子(ひょっこ)] ●家形山山頂から先は笹藪がうるさく、長い泥濘箇所あり ●藪と朝露で足元がかなり濡れる(レインウェア着用が良いか…暑いから着なかったけど) ●樹林帯の中を歩くため展望なし [兵子(ひょっこ)~烏帽子山] ●兵子から先は倒木が多い ●藪になっている箇所もあるが家形山~兵子までの藪やりはマシ ●烏帽子山山頂は岩場で休憩にちょうど良い ●烏帽子山山頂はスマホ(au)繋がる [烏帽子山~昭元山~東大巓] ●烏帽子山山頂から少し岩場を下る ●下って鞍部に出て、また昭元山への登る ●谷地平分岐から東大巓までは大部分が木道だが少し藪あり ●なだらかな登山道で東大巓まで歩く [東大巓~谷地平~谷地平避難小屋] ●谷地平まで沢のような歩きにくい登山道を渡渉しながら歩く ●沢沿いを渡渉しながら歩くので取り付きを見失うと道に迷う危険あり ●谷地平に出ると木道歩き ●谷地平を過ぎると何度か渡渉をし、谷地平避難小屋へ [谷地平避難小屋~姥ヶ原~浄土平] ●谷地平避難小屋から先は刈り払いされており、歩きやすい登山道 ●谷地平避難小屋から姥ヶ原まではやや急な登山道を登る ●姥ヶ原から先はなだらかに歩き、鎌沼分岐を過ぎるとやや急な下りが続く 【水場】 ●今回歩いた道中に水場なし 【温泉】 ●『高湯温泉共同浴場 あったか湯』 ●木曜日定休 ●営業時間9:00~21:00 ●最終入館時間20:30 ●大人500円 子供250円(小学生まで) ●青みがかった白濁の湯で泉質は最高です ●シャンプー、ボディソープの備付けはありません。●シャワーありません。 http://www.takayuonsen.jp/attakayu/ ★レイヤリング・装備 ・tops: finetrack drylayer+T-shirt ・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ ・レインウェア:TNF crime right JKT(未着用) ・pants: Patagonia Terrebonne Joggers ・靴下:ICE breaker ハイクライト ・靴: TNF Vectiv fastpac mid futureIight ・ザック:TNF FP25 |
写真
昭元山から谷地平分岐へ向かう登山道にマットが落ちてました
明月荘へ向かった方なのか、もしくは谷地平避難小屋へ向かった方なのか分からないので東大巓・谷地平分岐の看板の下に置いてきました
明月荘へ向かった方なのか、もしくは谷地平避難小屋へ向かった方なのか分からないので東大巓・谷地平分岐の看板の下に置いてきました
感想
一切経山からまだ歩いたことのない兵子(ひょっこ)、烏帽子山、東大巓(ひがしだいてん)、谷地平を周回してみました
家形山から先は予想通り薮がうるさく、寧泥箇所も多いという難易度が高いコースでしたが、めちゃ楽しく歩けました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する