ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8509955
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

【小松地獄リニューアル】わいた・くじゅう周辺散策

2025年08月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 熊本県 大分県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
25.0km
登り
1,360m
下り
1,372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:29
合計
9:32
距離 25.0km 登り 1,360m 下り 1,372m
4:19
59
5:18
27
5:45
20
6:05
6:20
15
6:35
6:41
13
6:53
6:54
21
7:15
24
7:39
35
8:14
8:15
13
9:12
9:45
12
9:58
10:09
57
11:06
11:07
19
11:25
11:27
17
11:44
5
11:49
12:06
22
12:29
3
12:32
12:36
59
13:35
13:37
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁原登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
涌蓋山~ひぜん湯、おむすび山~大崩ノ辻のあいだ、それぞれ薮こぎ多く大変でした
八丁原登山口
2025年08月03日 04:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 4:18
八丁原登山口
夜露のおかげで腰までびしょ濡れですが、陽が出ればそのうち乾くでしょう
2025年08月03日 04:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 4:49
夜露のおかげで腰までびしょ濡れですが、陽が出ればそのうち乾くでしょう
赤らんだ空と由布岳
2025年08月03日 04:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 4:52
赤らんだ空と由布岳
朝がえる
2025年08月03日 04:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 4:56
朝がえる
夜明けのみそこぶし山
2025年08月03日 05:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 5:01
夜明けのみそこぶし山
みそこぶし山頂。発電所の湯けむりとくじゅう連山
2025年08月03日 05:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 5:17
みそこぶし山頂。発電所の湯けむりとくじゅう連山
朝ぐも
2025年08月03日 05:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 5:19
朝ぐも
天空から何かが堕ちてくるのを見た
2025年08月03日 05:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 5:20
天空から何かが堕ちてくるのを見た
日の出とくじゅう連山
2025年08月03日 05:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/3 5:30
日の出とくじゅう連山
わいた山へ。草原に朝靄
2025年08月03日 05:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 5:32
わいた山へ。草原に朝靄
阿蘇と風車と雲海
2025年08月03日 05:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 5:58
阿蘇と風車と雲海
女岳山頂より。すっきり朝から晴れたわいた山
2025年08月03日 06:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 6:06
女岳山頂より。すっきり朝から晴れたわいた山
蝶々に遊んでもらう
2025年08月03日 06:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 6:24
蝶々に遊んでもらう
わいた山頂
2025年08月03日 06:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 6:35
わいた山頂
山頂から由布
2025年08月03日 06:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 6:36
山頂から由布
くじゅう
2025年08月03日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 6:38
くじゅう
進路をひぜん湯へ。朝7時にもなると暑さを感じてきます
2025年08月03日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 7:20
進路をひぜん湯へ。朝7時にもなると暑さを感じてきます
キジの羽根を拾う
2025年08月03日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 7:28
キジの羽根を拾う
通り過ぎてしまいそうな分岐
2025年08月03日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 7:38
通り過ぎてしまいそうな分岐
行く手は薮
2025年08月03日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 7:40
行く手は薮
ひたすら薮
2025年08月03日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 7:41
ひたすら薮
ここで道に迷ったら堪らないなと思っていたら、案の定、獣道に踏み入ってしまいコースアウト。GPSみて復帰。ヤマレコに感謝
2025年08月03日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 7:54
ここで道に迷ったら堪らないなと思っていたら、案の定、獣道に踏み入ってしまいコースアウト。GPSみて復帰。ヤマレコに感謝
山が見えると安心する
2025年08月03日 08:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 8:03
山が見えると安心する
あとはハイキングコース
2025年08月03日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 8:06
あとはハイキングコース
ひぜん湯に出る
2025年08月03日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 8:18
ひぜん湯に出る
朝の筋湯温泉
2025年08月03日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 8:27
朝の筋湯温泉
長者原方面へ車道を歩いておにぎり山登山口へ
2025年08月03日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 8:55
長者原方面へ車道を歩いておにぎり山登山口へ
登山口からおにぎり山(左)。上までずっと舗装路を歩く。こちらからのルートはバイクで行っちゃう人のほうが多いようです
2025年08月03日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 8:56
登山口からおにぎり山(左)。上までずっと舗装路を歩く。こちらからのルートはバイクで行っちゃう人のほうが多いようです
おにぎり山からの景色。あのわいた山の山頂からはるばる歩いて来たのでした
2025年08月03日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 9:11
おにぎり山からの景色。あのわいた山の山頂からはるばる歩いて来たのでした
山頂標識
2025年08月03日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 9:13
山頂標識
ここでも蝶々に遊んでもらう。老廃物でも吸ってくれてるのでしょうか
2025年08月03日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 9:26
ここでも蝶々に遊んでもらう。老廃物でも吸ってくれてるのでしょうか
ウバタマムシ。山頂に昆虫がたくさんいるのは楽しいですが、ザックを下ろしたとたん、アリやらクモやらががんがん中に入り込んでくるのには閉口
2025年08月03日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 9:47
ウバタマムシ。山頂に昆虫がたくさんいるのは楽しいですが、ザックを下ろしたとたん、アリやらクモやらががんがん中に入り込んでくるのには閉口
草原を横切って、大崩ノ辻を目指します
2025年08月03日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 9:51
草原を横切って、大崩ノ辻を目指します
大物発見。トビかと思ってましたがミサゴかも
2025年08月03日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:00
大物発見。トビかと思ってましたがミサゴかも
ルートがわからずヤマレコの地図みながらうろうろしてたらやっと見つけた。踏み跡も不鮮明で、目印もなかなか気がつかない位置にあったのでまたもやヤマレコに助けられました
2025年08月03日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:10
ルートがわからずヤマレコの地図みながらうろうろしてたらやっと見つけた。踏み跡も不鮮明で、目印もなかなか気がつかない位置にあったのでまたもやヤマレコに助けられました
荒れた作業道っぽいところに出る
2025年08月03日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:19
荒れた作業道っぽいところに出る
GPSではこの辺からルートがついていて、それっぽいピンクテープもあるのだけど、ちょっと登るのを躊躇するような激斜面。たまたま同ルートを歩いてきた若いお兄さんが、このちょっと先で登れるところがありますよと教えてくれた。ここでは人間に助けられました。感謝
2025年08月03日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:25
GPSではこの辺からルートがついていて、それっぽいピンクテープもあるのだけど、ちょっと登るのを躊躇するような激斜面。たまたま同ルートを歩いてきた若いお兄さんが、このちょっと先で登れるところがありますよと教えてくれた。ここでは人間に助けられました。感謝
ここ。無事に進めて良かった
2025年08月03日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:29
ここ。無事に進めて良かった
これでわかりにくいところを抜けられてひと安心、と思ったら、延々と続く壮大な薮こぎルートが待っていた
2025年08月03日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:42
これでわかりにくいところを抜けられてひと安心、と思ったら、延々と続く壮大な薮こぎルートが待っていた
薮。GPSのルートとちょっと位置がズレてたので、近くにもっと歩きやすい道があるのかと探索してみたけどわからず。この道を進みました
2025年08月03日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:51
薮。GPSのルートとちょっと位置がズレてたので、近くにもっと歩きやすい道があるのかと探索してみたけどわからず。この道を進みました
あまり花をみる余裕はなかった
2025年08月03日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 10:52
あまり花をみる余裕はなかった
この夏の暑さに耐えたミヤマキリシマがいた
2025年08月03日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 10:59
この夏の暑さに耐えたミヤマキリシマがいた
大崩ノ辻に到着。九重連山が出迎えてくれました
2025年08月03日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 11:03
大崩ノ辻に到着。九重連山が出迎えてくれました
黒岩山へ登り返す。ごろごろした大きな岩に繁茂するシャクナゲ。いかにもくじゅうらしい雰囲気
2025年08月03日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 11:13
黒岩山へ登り返す。ごろごろした大きな岩に繁茂するシャクナゲ。いかにもくじゅうらしい雰囲気
メイン街道に生還
2025年08月03日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 11:26
メイン街道に生還
やっぱりくじゅうはいいですね
2025年08月03日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 11:30
やっぱりくじゅうはいいですね
黒岩山。くじゅうのなかでは地味なポジションですが、実は涌蓋山よりもちょこっと高い
2025年08月03日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 11:49
黒岩山。くじゅうのなかでは地味なポジションですが、実は涌蓋山よりもちょこっと高い
牧ノ戸峠に下山
2025年08月03日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 12:31
牧ノ戸峠に下山
あとは舗装路歩きでハ丁原へ
2025年08月03日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 12:36
あとは舗装路歩きでハ丁原へ
キュウシュウエゾゼミ発見
2025年08月03日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 12:41
キュウシュウエゾゼミ発見
発電所
2025年08月03日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 13:09
発電所
小松地獄に到着。きれいに整備されています
2025年08月03日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 13:18
小松地獄に到着。きれいに整備されています
ぶくぶく
2025年08月03日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 13:24
ぶくぶく
全景
2025年08月03日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 13:26
全景
たまごむし場
2025年08月03日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/3 13:26
たまごむし場
八丁原登山口に帰着。暑さのせいなのか、日曜日なのに、駐車場には手前のほうに数台停まってあるきりでした
2025年08月03日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/3 13:53
八丁原登山口に帰着。暑さのせいなのか、日曜日なのに、駐車場には手前のほうに数台停まってあるきりでした
撮影機器:

感想

2020年の豪雨の被害で立ち入り禁止になっていた九重町の観光スポット「小松地獄」が、いつの間にやら整備されて復活、リニューアルオープンしていたという嬉しいニュースを知り、あんまり嬉しいので夜中にむくっと起き出して夜明け前から涌蓋山を駆け登って筋湯側に下り、おにぎり山と黒岩山を越えて牧ノ戸峠経由でぐるっとまわって小松地獄に行ってみました。まあ、温泉たまご作るわけでもなく、無駄に体力消耗したあとに一番暑い時間帯に行って、ただ眺めて、へぇ、という感じで終わりましたが、もう少し涼しいときにいけばそれなりにのんびりできたかもしれません。なんだか群馬のチャツボミゴケ公園を思い出しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら