ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8509783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

100名山達成!富士山(須走ルート)

2025年08月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ウミネコンブ その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
15.5km
登り
1,900m
下り
1,900m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
2:35
合計
10:10
距離 15.5km 登り 1,900m 下り 1,900m
4:23
68
5:35
5:36
24
6:02
6:09
36
7:00
7:01
28
7:30
7:45
16
8:08
8:14
6
8:26
8:27
6
8:42
8:44
3
8:47
8:52
0
8:58
14
9:51
9:53
2
9:55
10
10:05
8
10:13
7
10:20
10:37
6
10:43
10:44
6
10:50
10:51
7
10:58
10:59
16
11:15
11:17
3
11:20
11:22
3
11:25
5
11:30
11:31
5
12:04
12:05
7
12:12
12:13
9
12:22
12:36
1
12:53
13:07
0
14:26
14:27
2
14:29
天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
〇駐車場:道の駅すばしり北側のすばしりドッグラン隣接の「須走多用途広場」(無料)
https://www.fuji-oyama.jp/kankoubunka_202106231934087_202106231948180.html
〇須走五合目まで:シャトルバス(始発4:30)より前に、タクシーで出発。深夜割増料金で4,800円ほどでしたので、シャトルバス4人分(@1,320円)よりお得。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 道の駅須走から15分ほどの御胎内温泉健康センター(800円、平日600円)
https://otainai-onsen.gr.jp/
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
須走五合目登山口。白んできています
2025年08月03日 04:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:19
須走五合目登山口。白んできています
この時間のゲートに登山者は我々4人くらいでしたが、守衛さんたちは10数名いらっしゃいました。これから多くの登山者がくるのでしょう
2025年08月03日 04:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:20
この時間のゲートに登山者は我々4人くらいでしたが、守衛さんたちは10数名いらっしゃいました。これから多くの登山者がくるのでしょう
綺麗な雲海。須走ルートはまだまだ樹林帯を進みそうなので、開けたここで、日の出をここで待つことにしました
2025年08月03日 04:39撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:39
綺麗な雲海。須走ルートはまだまだ樹林帯を進みそうなので、開けたここで、日の出をここで待つことにしました
いまからのぼるでよ〜
2025年08月03日 04:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 4:42
いまからのぼるでよ〜
2025年08月03日 04:50撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 4:50
じわり
2025年08月03日 04:52撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:52
じわり
じわりにじり
2025年08月03日 04:52撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 4:52
じわりにじり
あけました!
2025年08月03日 04:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:53
あけました!
2025年08月03日 04:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:53
2025年08月03日 04:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:53
2025年08月03日 04:54撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 4:54
2025年08月03日 05:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 5:13
2025年08月03日 05:15撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 5:15
2025年08月03日 05:32撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 5:32
新六合目小屋で昇級し
2025年08月03日 05:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 5:34
新六合目小屋で昇級し
2025年08月03日 05:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 5:48
2025年08月03日 06:03撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 6:03
2025年08月03日 06:50撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 6:50
2025年08月03日 06:51撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 6:51
8合目越えた胸突きの江戸屋。標高3261m。北岳をこえて私の中での日本最高地点を更新していきます
2025年08月03日 08:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 8:09
8合目越えた胸突きの江戸屋。標高3261m。北岳をこえて私の中での日本最高地点を更新していきます
高地順応を考えて基本的に小屋毎で小休止
2025年08月03日 08:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 8:09
高地順応を考えて基本的に小屋毎で小休止
天気予報どおり山頂付近にはガスがあがってきました。やはり山頂で好天は期待できないのか
2025年08月03日 08:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 8:09
天気予報どおり山頂付近にはガスがあがってきました。やはり山頂で好天は期待できないのか
2025年08月03日 08:40撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 8:40
9合目!
2025年08月03日 09:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 9:14
9合目!
9合目こえて頂上に向かうと、ガスがみるみるとぬけて、好天が!
2025年08月03日 09:27撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 9:27
9合目こえて頂上に向かうと、ガスがみるみるとぬけて、好天が!
しかし、下からはガスが湧き湧きあがってきます
2025年08月03日 09:28撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 9:28
しかし、下からはガスが湧き湧きあがってきます
須走山頂に到着
2025年08月03日 09:46撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 9:46
須走山頂に到着
ホッとしましたがお鉢巡りを急ぎます
2025年08月03日 09:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 9:48
ホッとしましたがお鉢巡りを急ぎます
見えたぞ剣が峰!
2025年08月03日 09:58撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 9:58
見えたぞ剣が峰!
ガスってしまうのか!?
お鉢巡りから剣が峰に向かう登り返しが、この山行で何よりも辛い瞬間でした。もも裏がつる前兆があり、空気も薄く。
2025年08月03日 10:11撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 10:11
ガスってしまうのか!?
お鉢巡りから剣が峰に向かう登り返しが、この山行で何よりも辛い瞬間でした。もも裏がつる前兆があり、空気も薄く。
剣が峰到着、綺麗にガスがぬけました
2025年08月03日 10:27撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 10:27
剣が峰到着、綺麗にガスがぬけました
100名山登頂。つきあってくれた同僚3名には心から感謝
2025年08月03日 10:28撮影 by  Pixel 8, Google
2
8/3 10:28
100名山登頂。つきあってくれた同僚3名には心から感謝
お鉢巡りは時計回りでまわると、剣が峰直前の急勾配は大変そうです
2025年08月03日 10:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 10:41
お鉢巡りは時計回りでまわると、剣が峰直前の急勾配は大変そうです
2025年08月03日 10:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 10:41
富士登山駅伝50回大会を実施しており、ちょうど1位の選手が折り返す直前でした
https://athlete-tag.com/i/fuji/ekiden.php
2025年08月03日 10:45撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 10:45
富士登山駅伝50回大会を実施しており、ちょうど1位の選手が折り返す直前でした
https://athlete-tag.com/i/fuji/ekiden.php
駅伝応援の自衛隊の皆さんもちらほら
2025年08月03日 11:17撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 11:17
駅伝応援の自衛隊の皆さんもちらほら
2025年08月03日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 11:35
お鉢巡りの間、全面ガスに巻かれることは最後までなく幸福でした。さよなら剣が峰
2025年08月03日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 11:35
お鉢巡りの間、全面ガスに巻かれることは最後までなく幸福でした。さよなら剣が峰
激下りの開始
2025年08月03日 12:44撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 12:44
激下りの開始
砂走り。名前の通り、砂のクッションをいかして激下りする感じ。残雪期に緩んだ雪にアイゼンきかせてくだる感覚でしょうか。
2025年08月03日 13:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 13:18
砂走り。名前の通り、砂のクッションをいかして激下りする感じ。残雪期に緩んだ雪にアイゼンきかせてくだる感覚でしょうか。
前日、ブラタモリでやっていた雪代やろな
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/5PK8ZN547J/
2025年08月03日 13:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/3 13:34
前日、ブラタモリでやっていた雪代やろな
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/5PK8ZN547J/
下山後はコーラで乾杯!格別です
2025年08月03日 14:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/3 14:38
下山後はコーラで乾杯!格別です
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

数年前から山好きの友人相手に、おぼろげに語りはじめた「50歳で100名山達成」。
昨年、大谷選手の活躍で広く認知された「50-50」から、「50-100」をキャッチフレーズとしてきました。
そして、51歳まで残すこと約10日で、ついに100名山達成を富士山で締めくくることができました。
登頂を見届けてくれた、山好きの同僚には本当に感謝しかありません。

100名山登頂でどういう気分になるのか。最近めっきり涙もろくなったし、感情が高ぶるのか?しかし、一言で言えば「清清しい」。これが好きな縦走に、もう一度向かい合うターニングポイントになるのだろうと思ってます。
思えば、趣味だったサッカーのチームが解散し、登山を約20年ぶりに再開しようと決意したのが2019年。コロナ禍の中で2021年頃から百名山を意識しはじめ、意図的に未踏の百名山を減らしていく中で、だんだんとピストンが増えることに。確かに素晴らしい山々(そして下山後の温泉)との新しい出会いはあるものの、少年期、父親に連れられて喘いだ縦走が、改めて、好きなのだということを再認識してます。
これからの自身の山行スタイルをナンヤカヤラと考えると、ワクワクしています。

・100名山で一番思い出に残っている山:飯豊と大朝日岳の縦走。2,000m前後でもぬけるように美しい縦走路が数多くあることを実感。剣山から三嶺への縦走路なども素晴らしい。あえてアルプスはあげません笑。
・100名山で一番きつかった山:皇海山のクラシックルート。皇海山登頂後、鋸山でランチをほおばる時点では楽勝ムード。しかし、長い長い六林班コース、藪漕ぎ、ロードなどで疲労困憊。
・登山スタイルを見直すことになった山行:後立山縦走後、膝の炎症から、登山後に繰り返し水を抜く状態に悪化。以降は、用具軽量化、1日当たりのコースタイムの制限、筋トレとストレッチなどを心がけ、この4年間は一度も膝に水はたまってません。ただ飲酒制限による体重軽量化は進んでいません苦笑

−各年別の新しい100名山の記録
自分が計画して登頂した山(父親が主導した山行は記録に含まない)
〇2011年以前(ヤマレコのログなし)7座:北岳、間ノ岳、雲取山、丹沢、宮之浦岳、月山、立山
〇2015年1座:乗鞍岳
〇2016年1座:白山
〇2017年0座:
〇2018年2座:天城山、大雪山
〇2019年9座:霧島、磐梯山、安達太良山、西吾妻山、九重山、開聞岳、阿蘇山、石鎚山、両神山
〇2020年5座:瑞牆山、水晶岳、鷲羽岳、利尻岳、大朝日岳
〇2021年8座:甲武信ヶ岳、赤城山、奥白根山、四阿山、浅間山、白馬岳、飯豊山、剣山
〇2022年18座:至仏山、会津駒ヶ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、妙高山、火打山、剱岳、大山、岩手山、八幡平、蔵王山、岩木山、八甲田山、早池峰山、草津白根山、赤岳
〇2023年23座:平ヶ岳、谷川岳、武尊山、大台ヶ原山、大峰山、幌尻岳、斜里岳、羅臼岳、雌阿寒岳、五竜岳、常念岳、槍ヶ岳、薬師岳、黒部五郎岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、越後駒ヶ岳、鳳凰山、高妻山、雨飾山、荒島岳、伊吹山、木曽駒ヶ岳
〇2024年22座:那須岳、恵那山、鳥海山、苗場山、鹿島槍ヶ岳、穂高岳、羊蹄山、トムラウシ、十勝岳、焼岳、皇海山、男体山、祖母山、燧ヶ岳、巻機山、美ヶ原、霧ヶ峰、大菩薩嶺、蓼科山、金峰山、筑波山、御嶽山
〇2025年4座:光岳、空木岳、笠ヶ岳、富士山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら