白山


- GPS
- 12:20
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:12
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:33
天候 | 山頂の気温19.6℃、湿度67%。夜間の気温15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道「観光新道」の別当出合登山口から別当坂分岐までの区間において、登山道改修工事のため、令和7年7月31日より通行止めになっています。 |
その他周辺情報 | ・白峰温泉 総湯 〒920-2501 石川県白山市白峰ロ9番地(https://shiramineonsen.wixsite.com/shiramine-machi/spa) 大人750円 ・場所を忘れたので昼食場所の情報は記載できませんでした。 |
写真
感想
白山(はくさん)は、石川県白山市と岐阜県白川村にまたがる標高2,702メートルの山で、白山火山帯に属する活火山です。古来より霊峰として信仰の対象とされてきたこの山は、日本三大霊山のひとつに数えられています。白山の火山活動は約30万年前に始まり、長い年月を経て現在の壮麗な山容が形成されました。主峰である御前峰は山頂部が比較的なだらかで、周囲には翠緑の高山植物が彩りを添えています。
私が選んだ登山ルートは、別当出合から砂防新道を進み、南竜山荘を経由してアルプス眺望台へ至り、そこから室堂センターを経て御前峰の山頂へと向かう道です。このルートは標高差が大きいため、やや体力を要しますが、南竜ヶ馬場周辺に広がる雄大な高原の景色が疲れを和らげてくれます。途中、アルプス眺望台からは天候が良ければ立山連峰や槍ヶ岳まで望むことができ、登山者にとっては大きな魅力となっています。
登山の初日は市ノ瀬ビジターセンターで登山届を記入して提出し、別当出合までのシャトルバスを利用しました。この約6kmの区間は登山シーズン中に交通規制が行われており、環境保全のためにも公共交通機関の利用が推奨されています。私は南竜ヶ馬場キャンプ場で宿泊する2日間の山行としました。標高の高い場所での宿泊は夜間の気温差も激しく、装備は十分に準備して臨む必要があります。
白山は登山コースが複数整備されており、初心者向けの緩やかなコースから、中級者向けの高低差のあるルートまで、登山者の体力や経験に応じて選択することができます。その自然の豊かさと霊的な雰囲気は、多くの登山者を魅了し続けており、季節ごとに異なる表情を見せてくれる白山の魅力は尽きることがありません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する