ア)3:30頃に現着。
ここからの登山は初めてのため、着いたらこういった場所取り的なローカルルールを確認。ギリギリ椅子の上にザックを置けないくらいの場所を取れたので、一便安泰かな‥と勝手に思ってました。さすが平日!
1
8/1 3:41
ア)3:30頃に現着。
ここからの登山は初めてのため、着いたらこういった場所取り的なローカルルールを確認。ギリギリ椅子の上にザックを置けないくらいの場所を取れたので、一便安泰かな‥と勝手に思ってました。さすが平日!
ア)軽く仮眠をとって駐車場から上を見ると宝剣岳っぽい姿が木の隙間から。テンションあがります!
1
8/1 4:59
ア)軽く仮眠をとって駐車場から上を見ると宝剣岳っぽい姿が木の隙間から。テンションあがります!
ア)6:15始発に並びます。休日はもっと人がいるんでしょうね。ザック置いた方々はギリギリまで車で仮眠していたようです。
0
8/1 4:59
ア)6:15始発に並びます。休日はもっと人がいるんでしょうね。ザック置いた方々はギリギリまで車で仮眠していたようです。
ア)バス停を外から。おにちゃんの青ザック確認。
青ザックって、もしかしたらレア?
0
8/1 5:00
ア)バス停を外から。おにちゃんの青ザック確認。
青ザックって、もしかしたらレア?
ア)バス内、補助席だったため、ゴリゴリに揺られながら仮眠‥降りてすぐにロープウェーに並んだため、写真は一気にロープウェー到着口に。
1
8/1 6:53
ア)バス内、補助席だったため、ゴリゴリに揺られながら仮眠‥降りてすぐにロープウェーに並んだため、写真は一気にロープウェー到着口に。
ア)軽くお土産買って準備して出発。しかしながら高度は富士五合目を軽く超えるため、30分程度の高地順応があった方がよいように思います。
1
8/1 7:05
ア)軽くお土産買って準備して出発。しかしながら高度は富士五合目を軽く超えるため、30分程度の高地順応があった方がよいように思います。
ア)南アルプス。最高によく見えました!
3
8/1 7:07
ア)南アルプス。最高によく見えました!
や)今回の山行メンバーの背中が千畳敷カールと青空に映えまくりです。
ア)これはいい写真!
3
8/1 7:09
や)今回の山行メンバーの背中が千畳敷カールと青空に映えまくりです。
ア)これはいい写真!
や)序盤から心拍数があがる...このツケが後々やってくることになります。出発を焦らずに高所順応をすることを強くおすすめします。
ア)最初はいつもヒィヒィですね!
1
8/1 7:27
や)序盤から心拍数があがる...このツケが後々やってくることになります。出発を焦らずに高所順応をすることを強くおすすめします。
ア)最初はいつもヒィヒィですね!
ア)なんというか‥日陰が幸せ。2700mくらいの場所で、朝7:30でこの暑さ。寒さはないんかい?最早、日本の夏登山は疑問を感じる‥とぶつくさ喋りながら登ります(楽しめてます笑)。
2
8/1 7:31
ア)なんというか‥日陰が幸せ。2700mくらいの場所で、朝7:30でこの暑さ。寒さはないんかい?最早、日本の夏登山は疑問を感じる‥とぶつくさ喋りながら登ります(楽しめてます笑)。
ア)バッチリ整備されてます。ここは3000m級、初心者登山には最適ですね!
2
8/1 7:34
ア)バッチリ整備されてます。ここは3000m級、初心者登山には最適ですね!
ア)千畳敷駅が眼下に。かなり登ってきました。
2
8/1 7:35
ア)千畳敷駅が眼下に。かなり登ってきました。
ア)30分かからず上部へ到達。右奥は中岳。
1
8/1 7:42
ア)30分かからず上部へ到達。右奥は中岳。
ア)宝剣山荘到着。昼飯開始は10:00ここで、タイムスケジュールが少し狂う‥
1
8/1 7:48
ア)宝剣山荘到着。昼飯開始は10:00ここで、タイムスケジュールが少し狂う‥
ア)サクッと中岳登頂。アップダウンは比較的緩めです。
2
8/1 8:07
ア)サクッと中岳登頂。アップダウンは比較的緩めです。
ア)ここに登ると御嶽山がめちゃめちゃよく見えます。いやーかっこいい!
3
8/1 8:07
ア)ここに登ると御嶽山がめちゃめちゃよく見えます。いやーかっこいい!
や)御嶽山を撮るなるちゃん。
ア)いやー気持ちいい!笑
2
8/1 8:09
や)御嶽山を撮るなるちゃん。
ア)いやー気持ちいい!笑
ア)さぁここから木曽駒ヶ岳ピークへ。
1
8/1 8:17
ア)さぁここから木曽駒ヶ岳ピークへ。
ア)あちこちにピークがあるので、今度は日帰りできてぐるぐる回りたいです。
2
8/1 8:23
ア)あちこちにピークがあるので、今度は日帰りできてぐるぐる回りたいです。
ア)北アルプス、槍穂がよく見えました。
4
8/1 8:29
ア)北アルプス、槍穂がよく見えました。
ア)木曽駒ヶ岳登頂!あまり登った感がないのが無念。
2
8/1 8:31
ア)木曽駒ヶ岳登頂!あまり登った感がないのが無念。
や)あにぃが安全登山祈願をしてくださいました!
ア)いつも有難いことです!
1
8/1 8:35
や)あにぃが安全登山祈願をしてくださいました!
ア)いつも有難いことです!
や)アツシ隊長も!
ア)違うお願いをしていました。大局的にはそんなお願いです笑
2
8/1 8:37
や)アツシ隊長も!
ア)違うお願いをしていました。大局的にはそんなお願いです笑
ア)下山ルートは裏から。本当は前駒ヶ岳に行きたかったのですが‥やたら下って登り返しがあるので次回持ち越しで!全員可決!
2
8/1 8:44
ア)下山ルートは裏から。本当は前駒ヶ岳に行きたかったのですが‥やたら下って登り返しがあるので次回持ち越しで!全員可決!
ア)下へ戻るルート。ここは右側が切れていて歩いていて楽しかったです。
2
8/1 8:48
ア)下へ戻るルート。ここは右側が切れていて歩いていて楽しかったです。
ア)荒々しい山容がよく見えます。
それにしても天気がよい!
2
8/1 8:49
ア)荒々しい山容がよく見えます。
それにしても天気がよい!
ア)ここで合流。
1
8/1 8:56
ア)ここで合流。
ア)あ、ちなみにザックはデポしてきました。
今回は月末の雲ノ平周遊に向けて、普段あまり使っていないバルトロ75を使用。色々ぶち込んできたので、デポして凄く楽でした。
1
8/1 9:19
ア)あ、ちなみにザックはデポしてきました。
今回は月末の雲ノ平周遊に向けて、普段あまり使っていないバルトロ75を使用。色々ぶち込んできたので、デポして凄く楽でした。
や)10:00~ビーフシチューオープンの時間まで、ソフトクリーム500円で食い繋ぐ!
ア)ほぼ完徹だったため、外であにぃと気絶してました笑
1
8/1 9:41
や)10:00~ビーフシチューオープンの時間まで、ソフトクリーム500円で食い繋ぐ!
ア)ほぼ完徹だったため、外であにぃと気絶してました笑
ア)ビーフシチューwithライス1200円!
具がたくさんあっておいしかったです。ご馳走様でした!40分以上待つならば、近くのピークをハントするのもよかったのかも。
4
8/1 10:01
ア)ビーフシチューwithライス1200円!
具がたくさんあっておいしかったです。ご馳走様でした!40分以上待つならば、近くのピークをハントするのもよかったのかも。
ア)宝剣岳へlet's go!
1
8/1 10:23
ア)宝剣岳へlet's go!
や)宝剣岳に向かう道は序盤からかなりハード。ビーフシチューが出そうになるのを、必死にこらえて登りました。
ア)そんな体調とは知らず‥先頭失格です!泣
2
8/1 10:24
や)宝剣岳に向かう道は序盤からかなりハード。ビーフシチューが出そうになるのを、必死にこらえて登りました。
ア)そんな体調とは知らず‥先頭失格です!泣
ア)岩場は登りがいがあります!
2
8/1 10:26
ア)岩場は登りがいがあります!
ア)フォローありがとうございます!
2
8/1 10:27
ア)フォローありがとうございます!
ア)荒々しい岩場。個人的には大好物。
1
8/1 10:30
ア)荒々しい岩場。個人的には大好物。
や)いとも簡単に宝剣岳のピークに登るアツシ隊長。Insta360で撮影もしてくださっています。
ア)我武神龐煖也!と騒いでました。宝剣だけに‥。
少しだけウケてました。
4
8/1 10:36
や)いとも簡単に宝剣岳のピークに登るアツシ隊長。Insta360で撮影もしてくださっています。
ア)我武神龐煖也!と騒いでました。宝剣だけに‥。
少しだけウケてました。
や)同様にあにぃ隊長もヒョイヒョイとピークハント。さすがジャンダルムを制覇したお二人です。すごい!
ア)あにぃ、身軽!
2
8/1 10:37
や)同様にあにぃ隊長もヒョイヒョイとピークハント。さすがジャンダルムを制覇したお二人です。すごい!
ア)あにぃ、身軽!
や)トロルの舌をのぞくオニちゃん。この高度感は本当にこわい!
ア)ここは下から、横からが撮影スポットのようですね!しかし、トロルの舌と宝剣岳がミスマッチに感じるのは私だけ?
1
8/1 10:48
や)トロルの舌をのぞくオニちゃん。この高度感は本当にこわい!
ア)ここは下から、横からが撮影スポットのようですね!しかし、トロルの舌と宝剣岳がミスマッチに感じるのは私だけ?
ア)いつか崩れそうで怖い!見てる方が怖いです。
3
8/1 10:49
ア)いつか崩れそうで怖い!見てる方が怖いです。
や)あにぃの兄貴は腰掛け!すごすぎ!わたしは谷底に吸い込まれそうで近づけませんでした。
1
8/1 10:49
や)あにぃの兄貴は腰掛け!すごすぎ!わたしは谷底に吸い込まれそうで近づけませんでした。
ア)皆さん楽しめているようで何よりです!
2
8/1 10:50
ア)皆さん楽しめているようで何よりです!
ア)宝剣岳を後にガンガン下ります。中々の高度感。
1
8/1 10:58
ア)宝剣岳を後にガンガン下ります。中々の高度感。
ア)慎重に‥
1
8/1 11:00
ア)慎重に‥
や)あれれ?こんなところありましたっけ??
全然覚えていない‥
2
8/1 11:02
や)あれれ?こんなところありましたっけ??
全然覚えていない‥
ア)あれれ?登り返し??これも覚えていない‥このルートならではのアップダウン。
1
8/1 11:03
ア)あれれ?登り返し??これも覚えていない‥このルートならではのアップダウン。
ア)宝剣山荘〜千畳敷駅下山口までのルートは中〜上級者向けなのがわかりました。なんとなく唐松〜五竜山荘を思い出しました。唐松〜の方が下りの岩場の高度感は派手です。
2
8/1 11:06
ア)宝剣山荘〜千畳敷駅下山口までのルートは中〜上級者向けなのがわかりました。なんとなく唐松〜五竜山荘を思い出しました。唐松〜の方が下りの岩場の高度感は派手です。
ア)尾根沿いに本日の目的地、檜尾小屋へ向かいます。
1
8/1 11:19
ア)尾根沿いに本日の目的地、檜尾小屋へ向かいます。
ア)三ノ沢岳分岐。あちらも行ってみたいけど、ピストン前提かな‥と思って調べてみたら、裏の風越山登山口から続いている模様。かなりのハードルートだと思われます。
1
8/1 11:25
ア)三ノ沢岳分岐。あちらも行ってみたいけど、ピストン前提かな‥と思って調べてみたら、裏の風越山登山口から続いている模様。かなりのハードルートだと思われます。
ア)表銀座、燕山荘から大天井岳を思わせる稜線。最高です!
2
8/1 11:28
ア)表銀座、燕山荘から大天井岳を思わせる稜線。最高です!
ア)駒ヶ根の街もバッチリ見えます。
1
8/1 11:32
ア)駒ヶ根の街もバッチリ見えます。
ア)檜尾小屋が手前の尾根に見えてくる。遠いのか、近いのか‥?
1
8/1 11:46
ア)檜尾小屋が手前の尾根に見えてくる。遠いのか、近いのか‥?
ア)アップダウンを繰り返す。わかっているけど、キツいですね‥。
1
8/1 11:54
ア)アップダウンを繰り返す。わかっているけど、キツいですね‥。
ア)雷鳥がいそうな道!
1
8/1 12:09
ア)雷鳥がいそうな道!
や)ハイマツの間に一本道。平坦な道がありがたいです。
ア)このアップダウンがどこまで続くのか。入念に地形図を見ないと、実際に歩かない限りわからないものがあります。
3
8/1 12:17
や)ハイマツの間に一本道。平坦な道がありがたいです。
ア)このアップダウンがどこまで続くのか。入念に地形図を見ないと、実際に歩かない限りわからないものがあります。
ア)ザレた砂が岩の上にあると怖いです。
1
8/1 12:34
ア)ザレた砂が岩の上にあると怖いです。
ア)濁沢大峰着。ピークがいくつもあります。
1
8/1 12:43
ア)濁沢大峰着。ピークがいくつもあります。
や)ここを下って、もうひと登り。今日のゴール、檜尾小屋が左上に見えるのですが、遠い!
1
8/1 12:57
や)ここを下って、もうひと登り。今日のゴール、檜尾小屋が左上に見えるのですが、遠い!
ア)思い切り下って、檜尾岳に行けば到着の予感。
2
8/1 12:58
ア)思い切り下って、檜尾岳に行けば到着の予感。
ア)皆さんの疲労が伺えます。
1
8/1 13:01
ア)皆さんの疲労が伺えます。
ア)ハシゴもあり。しっかり下ります。
1
8/1 13:06
ア)ハシゴもあり。しっかり下ります。
や)二つのハシゴをくだる様子を上から。
1
8/1 13:06
や)二つのハシゴをくだる様子を上から。
ア)やっと鞍部が‥。登り返しはそんなに派手ではないですが、疲れます。
1
8/1 13:16
ア)やっと鞍部が‥。登り返しはそんなに派手ではないですが、疲れます。
ア)最後の登り返し!
1
8/1 13:46
ア)最後の登り返し!
ア)登り返しで疲れたところに雷鳥の大群が!
2
8/1 14:00
ア)登り返しで疲れたところに雷鳥の大群が!
ア)親鳥についていく子雷鳥たちの様子に一気に癒されました。
3
8/1 14:00
ア)親鳥についていく子雷鳥たちの様子に一気に癒されました。
ア)雷鳥パワーで檜尾岳登頂!
さぁもう少し!
1
8/1 14:08
ア)雷鳥パワーで檜尾岳登頂!
さぁもう少し!
ア)尾根にポツーン。よいロケーションです。
2
8/1 14:08
ア)尾根にポツーン。よいロケーションです。
ア)手前のテント場。綺麗に区画分けされていて結構フラット。台風が心配だったので、テント→小屋泊にしましたが結果的にこれは吉とでました。
1
8/1 14:14
ア)手前のテント場。綺麗に区画分けされていて結構フラット。台風が心配だったので、テント→小屋泊にしましたが結果的にこれは吉とでました。
ア)テント場から小屋まで少し登ります。もう少し近いとよかったなぁ。
1
8/1 14:19
ア)テント場から小屋まで少し登ります。もう少し近いとよかったなぁ。
ア)檜尾小屋着。結構かかりました。あまり大きく見えないかもですが、受付の先に綺麗な宿泊棟が上下にあります。檜の香りがしました。
2
8/1 14:20
ア)檜尾小屋着。結構かかりました。あまり大きく見えないかもですが、受付の先に綺麗な宿泊棟が上下にあります。檜の香りがしました。
ア)そして近くの水場。
下り5分、登り8分くらいです。
水場の写真は、水タオルに歓喜して撮り忘れてしまいました‥。
1
8/1 14:30
ア)そして近くの水場。
下り5分、登り8分くらいです。
水場の写真は、水タオルに歓喜して撮り忘れてしまいました‥。
ア)檜尾小屋から見える空木岳。
アップダウンが極悪とのレポがあるので、天気が悪かったら檜尾の尾根から下りましょう!と弱気発言をみんなでする‥
2
8/1 16:35
ア)檜尾小屋から見える空木岳。
アップダウンが極悪とのレポがあるので、天気が悪かったら檜尾の尾根から下りましょう!と弱気発言をみんなでする‥
ア)空木岳アップ。かっこいい〜!
アップすると岩場があるのがわかります。
2
8/1 16:35
ア)空木岳アップ。かっこいい〜!
アップすると岩場があるのがわかります。
や)ビールはサッポロとアサヒスーパードライがあり、700円です。缶は小屋に捨てることができます。ありがたい。そして美味しい。
ア)早飯をしながら、ビール→焼酎→ワインをいただきました。オール700円です。飲み過ぎはよくないと思いつつ‥美味しいご飯(バターチキンカレー)とおつまみ(サキイカ、スモークタン、ニンニクポテサラ、麻辣ピー等)があったら飲むしかないです!
あにい、デザートのプリンご馳走様でした!
2
8/1 16:57
や)ビールはサッポロとアサヒスーパードライがあり、700円です。缶は小屋に捨てることができます。ありがたい。そして美味しい。
ア)早飯をしながら、ビール→焼酎→ワインをいただきました。オール700円です。飲み過ぎはよくないと思いつつ‥美味しいご飯(バターチキンカレー)とおつまみ(サキイカ、スモークタン、ニンニクポテサラ、麻辣ピー等)があったら飲むしかないです!
あにい、デザートのプリンご馳走様でした!
や)このために登っているのです!飲まなきゃもったいない!
ア)その通り!
もう少し冷えてれば尚よし、でした!
1
8/1 16:57
や)このために登っているのです!飲まなきゃもったいない!
ア)その通り!
もう少し冷えてれば尚よし、でした!
や)酔い覚ましに散歩をしていたら、短い虹が見えました。今日はこの時間も晴れていて、下界までしっかり見渡せます。
ア)この頃にはフカフカのマットレスで意識不明の重体になっていました‥。
1
8/1 17:17
や)酔い覚ましに散歩をしていたら、短い虹が見えました。今日はこの時間も晴れていて、下界までしっかり見渡せます。
ア)この頃にはフカフカのマットレスで意識不明の重体になっていました‥。
や)小屋の裏手のこのあたりに雷鳥の親子がよちよち歩いていて、写真を撮り終わって振り返ったら、左の空に虹。色々とご褒美があり嬉しいです。
ア)ハイマツの茂みに住んでいるようですね!
1
8/1 17:21
や)小屋の裏手のこのあたりに雷鳥の親子がよちよち歩いていて、写真を撮り終わって振り返ったら、左の空に虹。色々とご褒美があり嬉しいです。
ア)ハイマツの茂みに住んでいるようですね!
や)2日目の朝。みんなの水を汲むために水場まで降りてくれたなるちゃん。くだり5分、登り10分。地味にハードな水場までの道。でも水は冷たくて本当においしいです。ありがたい!
ア)準備にグズついている中、水を持ってきてくれてありがとう!
1
8/2 4:13
や)2日目の朝。みんなの水を汲むために水場まで降りてくれたなるちゃん。くだり5分、登り10分。地味にハードな水場までの道。でも水は冷たくて本当においしいです。ありがたい!
ア)準備にグズついている中、水を持ってきてくれてありがとう!
ア)眼下に見える駒ヶ根の街。美しい!
昨日の撤退の弱気は消えていました。
2
8/2 4:23
ア)眼下に見える駒ヶ根の街。美しい!
昨日の撤退の弱気は消えていました。
ア)さぁ空木岳へ!
1
8/2 4:38
ア)さぁ空木岳へ!
ア)日の出は4:57の模様。
3
8/2 4:42
ア)日の出は4:57の模様。
ア)檜尾岳ピークハント2回目笑
ここまでの登りで疲れますが、初日より高度順応できている感じでした。
1
8/2 4:43
ア)檜尾岳ピークハント2回目笑
ここまでの登りで疲れますが、初日より高度順応できている感じでした。
ア)この美しい尾根を日の出前に歩ける幸せ。
2
8/2 4:44
ア)この美しい尾根を日の出前に歩ける幸せ。
ア)朝ならではの空気感、風景。美しい。
1
8/2 4:50
ア)朝ならではの空気感、風景。美しい。
ア)オベリスクが近づく。
2
8/2 4:55
ア)オベリスクが近づく。
や)朝焼けに照らされながら歩く道。360°の大絶景。すばらしい。
1
8/2 5:01
や)朝焼けに照らされながら歩く道。360°の大絶景。すばらしい。
ア)少し進むと御嶽山がまた見えてきました。
朝は息を呑む美しさ。
2
8/2 5:02
ア)少し進むと御嶽山がまた見えてきました。
朝は息を呑む美しさ。
ア)代表写真候補。本当に美しい山並みです。
2
8/2 5:03
ア)代表写真候補。本当に美しい山並みです。
ア)前の写真より少し明るくなる様。
1
8/2 5:08
ア)前の写真より少し明るくなる様。
ア)御嶽山も明るくなってきました。
東の地平線の雲の関係でガッツリモルゲンではない様子。
2
8/2 5:08
ア)御嶽山も明るくなってきました。
東の地平線の雲の関係でガッツリモルゲンではない様子。
や)ご来光とともに、足を止めて休憩。今日これから目指す空木岳を見つめるオニちゃん。
ア)ぶっちゃけ代表写真候補ですね!
ヘルメットもギリギリわからないかも。
1
8/2 5:09
や)ご来光とともに、足を止めて休憩。今日これから目指す空木岳を見つめるオニちゃん。
ア)ぶっちゃけ代表写真候補ですね!
ヘルメットもギリギリわからないかも。
ア)まずは大滝山に。ここまではとにかく気持ちよく歩いた記憶しかないです。
1
8/2 5:12
ア)まずは大滝山に。ここまではとにかく気持ちよく歩いた記憶しかないです。
ア)言い忘れてましたが、朝とは思えない気温。スタートから半袖でいけるレベル。
本当に夏の登山に疑問を感じる‥。
1
8/2 5:13
ア)言い忘れてましたが、朝とは思えない気温。スタートから半袖でいけるレベル。
本当に夏の登山に疑問を感じる‥。
ア)先行しているあにぃ、赤いなるちゃん(ヒトラー風味)。
3
8/2 5:27
ア)先行しているあにぃ、赤いなるちゃん(ヒトラー風味)。
ア)天然の造形美。穴が開く不思議。
2
8/2 5:32
ア)天然の造形美。穴が開く不思議。
ア)この辺りに足場、鎖場が。
整備に感謝、感謝です。
2
8/2 5:33
ア)この辺りに足場、鎖場が。
整備に感謝、感謝です。
ア)この画角では派手に見えますがそんなに危険ではないと思います。
2
8/2 5:34
ア)この画角では派手に見えますがそんなに危険ではないと思います。
ア)登りもしっかり整備されています。
2
8/2 5:35
ア)登りもしっかり整備されています。
ア)足場がありがたいです。
1
8/2 5:37
ア)足場がありがたいです。
ア)岩にザレた砂がある場所は嫌ですね。
1
8/2 5:51
ア)岩にザレた砂がある場所は嫌ですね。
ア)特徴的な岩が多くありました。
1
8/2 5:53
ア)特徴的な岩が多くありました。
や)大きな岩がけっこうあって、登る一歩一歩に力が入ります。
1
8/2 5:56
や)大きな岩がけっこうあって、登る一歩一歩に力が入ります。
ア)熊沢岳登頂。ここで休憩。
ちょっとした広場のように開けていて、ずっと過ごしたくなるような山頂でした。
1
8/2 5:58
ア)熊沢岳登頂。ここで休憩。
ちょっとした広場のように開けていて、ずっと過ごしたくなるような山頂でした。
ア)しっかり休憩とって出発。次は木曽殿山荘で休憩予定。
1
8/2 6:35
ア)しっかり休憩とって出発。次は木曽殿山荘で休憩予定。
ア)美しい山並みと登山道。この天気でここを歩けることは幸せでしかありません。
2
8/2 6:42
ア)美しい山並みと登山道。この天気でここを歩けることは幸せでしかありません。
ア)少し雲が多めですが南アルプスも見えてきました。
1
8/2 6:43
ア)少し雲が多めですが南アルプスも見えてきました。
や)稜線を歩くメンバー。空も山も全てが美しくて映えます。
2
8/2 6:55
や)稜線を歩くメンバー。空も山も全てが美しくて映えます。
ア)目を引く尖塔。
1
8/2 7:00
ア)目を引く尖塔。
ア)登山道蛙見つめる空木かな。
2
8/2 7:03
ア)登山道蛙見つめる空木かな。
ア)通ってきた尾根を振り返る。
檜尾小屋がまだ近いような遠いような。
2
8/2 7:05
ア)通ってきた尾根を振り返る。
檜尾小屋がまだ近いような遠いような。
ア)空木岳の登り返しが近づく。
底が見えない恐怖!
2
8/2 7:10
ア)空木岳の登り返しが近づく。
底が見えない恐怖!
ア)またもや雷鳥と遭遇。遭遇率高し!
2
8/2 7:18
ア)またもや雷鳥と遭遇。遭遇率高し!
ア)おそらく東川岳が、見えてきました。
1
8/2 7:20
ア)おそらく東川岳が、見えてきました。
ア)写真より割と急登の岩場。鎖場ではありません。
2
8/2 7:25
ア)写真より割と急登の岩場。鎖場ではありません。
や)けっこうな急登です。アツシ隊長はいつもあっという間に上に行ってしまいます。
ア)‥そして上でゼィゼィしてます。
1
8/2 7:25
や)けっこうな急登です。アツシ隊長はいつもあっという間に上に行ってしまいます。
ア)‥そして上でゼィゼィしてます。
ア)結構登りづらい場所でした。下りは要注意です。
1
8/2 7:27
ア)結構登りづらい場所でした。下りは要注意です。
ア)大きな下り前、最後のピーク、東川岳。
1
8/2 7:34
ア)大きな下り前、最後のピーク、東川岳。
ア)まだ山荘が見えない!
この激下り‥かなりのキレットっぷりです。
2
8/2 7:36
ア)まだ山荘が見えない!
この激下り‥かなりのキレットっぷりです。
ア)少し下ると脇は思い切り切れ落ちています。
2
8/2 7:40
ア)少し下ると脇は思い切り切れ落ちています。
ア)ここはザレていて要注意‥そして山荘はまだ確認できず‥。
垂直に下っているようなイメージでした。
2
8/2 7:44
ア)ここはザレていて要注意‥そして山荘はまだ確認できず‥。
垂直に下っているようなイメージでした。
ア)やっと山荘を確認!
1
8/2 7:48
ア)やっと山荘を確認!
ア)空木岳への登り返しも確認!
登る前にしっかり休まねば!
2
8/2 7:49
ア)空木岳への登り返しも確認!
登る前にしっかり休まねば!
ア)鞍部に到着。
1
8/2 7:51
ア)鞍部に到着。
ア)山荘の様子。みんなジュースをいただきました。
ノンアルビールはキンキンに冷えていたようで‥それを最初に飲みたかった!!
1
8/2 7:51
ア)山荘の様子。みんなジュースをいただきました。
ノンアルビールはキンキンに冷えていたようで‥それを最初に飲みたかった!!
や)木曽殿小屋で、バッジとマフラータオルを買いました。
1
8/2 8:00
や)木曽殿小屋で、バッジとマフラータオルを買いました。
ア)たっぷり休んで登山再開!
急登です‥。山頂までのコースタイムは1時間30分の模様。
2
8/2 8:30
ア)たっぷり休んで登山再開!
急登です‥。山頂までのコースタイムは1時間30分の模様。
ア)やたらと暑くなってきました。
風が抜けるところが気持ち良すぎです。
1
8/2 8:32
ア)やたらと暑くなってきました。
風が抜けるところが気持ち良すぎです。
ア)美しい山容。阿蘇山にもこんなところがあったような。
1
8/2 8:44
ア)美しい山容。阿蘇山にもこんなところがあったような。
ア)スタート20分。疲れますが一歩一歩前進。
1
8/2 8:53
ア)スタート20分。疲れますが一歩一歩前進。
や)小屋から空木岳山頂までの最後の登り。心拍数が上がっていきます。
ア)心拍数150ちょいで登っていく辛さ。
いつも130くらいで登りたい!
1
8/2 8:57
や)小屋から空木岳山頂までの最後の登り。心拍数が上がっていきます。
ア)心拍数150ちょいで登っていく辛さ。
いつも130くらいで登りたい!
ア)岩場に入りました。山頂は近い!‥と思う。
2
8/2 9:09
ア)岩場に入りました。山頂は近い!‥と思う。
ア)ん??偽ビーク。
ちなみに奥に見える岩場も偽ピークです。
1
8/2 9:10
ア)ん??偽ビーク。
ちなみに奥に見える岩場も偽ピークです。
ア)険しい岩場とヤマさん。
本日は0.3の人です。誰も勝てません!
1
8/2 9:14
ア)険しい岩場とヤマさん。
本日は0.3の人です。誰も勝てません!
ア)最後の登り。木の足場と鎖が出てきます。
疲れますが楽しいです!
1
8/2 9:17
ア)最後の登り。木の足場と鎖が出てきます。
疲れますが楽しいです!
や)けっこうな直登。3点支持をしっかりして登ります。
1
8/2 9:20
や)けっこうな直登。3点支持をしっかりして登ります。
ア)山頂か?と思ってからが結構長かった‥。
1
8/2 9:25
ア)山頂か?と思ってからが結構長かった‥。
ア)さぁ、山頂は目の前だ!
2
8/2 9:27
ア)さぁ、山頂は目の前だ!
や)最後のトラバース。ここを抜けると目の前に現れる山頂!そのときの感動はすさまじい!
1
8/2 9:31
や)最後のトラバース。ここを抜けると目の前に現れる山頂!そのときの感動はすさまじい!
ア)空木岳登頂!
2
8/2 9:38
ア)空木岳登頂!
や)木曽駒ヶ岳からの縦走コースで空木岳に立てたこの感動はかなりのもの!去年の9月にもここに立ちましたが、メンバーやルートが違うと、同じ山も違って見えます。その感動を学べたのが今回の何よりの収穫。
ア)撤退しなくてよかった!
むしろこの天候で撤退していたら登山やめた方がよさそうです。思い出に残るピークハントになりました!
2
8/2 9:40
や)木曽駒ヶ岳からの縦走コースで空木岳に立てたこの感動はかなりのもの!去年の9月にもここに立ちましたが、メンバーやルートが違うと、同じ山も違って見えます。その感動を学べたのが今回の何よりの収穫。
ア)撤退しなくてよかった!
むしろこの天候で撤退していたら登山やめた方がよさそうです。思い出に残るピークハントになりました!
や)駒峰ヒュッテと駒ヶ根の街並み、南アルプス。それらを見つめるアツシ隊長とオニちゃん。ピークにたどり着けた安堵感が背中から伝わってきます。
ア)いやー気持ちいい!笑
2
8/2 9:52
や)駒峰ヒュッテと駒ヶ根の街並み、南アルプス。それらを見つめるアツシ隊長とオニちゃん。ピークにたどり着けた安堵感が背中から伝わってきます。
ア)いやー気持ちいい!笑
ア)駒ヶ根の街が美しい!夏とは思えない見え方。
‥ところであそこまでこれから下りるんですよね?!
2
8/2 10:04
ア)駒ヶ根の街が美しい!夏とは思えない見え方。
‥ところであそこまでこれから下りるんですよね?!
ア)駒峰ヒュッテで飯を食べつつ、下っていきます。
下りのコースタイム、6時間?!
2
8/2 10:38
ア)駒峰ヒュッテで飯を食べつつ、下っていきます。
下りのコースタイム、6時間?!
ア)巨岩が道中にあります。
1
8/2 10:45
ア)巨岩が道中にあります。
ア)‥スキーならあっという間に降りられそうなんですけど!!冬にBC、ここはやっている人いるのかな?
1
8/2 10:46
ア)‥スキーならあっという間に降りられそうなんですけど!!冬にBC、ここはやっている人いるのかな?
ア)風が吹き抜ける尾根下り。
日差しも強いですが、まだまだ気持ち良い!
2
8/2 10:47
ア)風が吹き抜ける尾根下り。
日差しも強いですが、まだまだ気持ち良い!
ア)ビーーチ!と思えるくらいの砂浜。
2
8/2 10:50
ア)ビーーチ!と思えるくらいの砂浜。
ア)気持ち良いです!
2
8/2 10:53
ア)気持ち良いです!
ア)どんどん進め!
2
8/2 10:55
ア)どんどん進め!
ア)次なる巨岩が。
2
8/2 10:57
ア)次なる巨岩が。
ア)山頂を振り返りますが、あまり下りてない!
1
8/2 10:58
ア)山頂を振り返りますが、あまり下りてない!
や)山の上ではないみたいな錯覚に陥ります。美しい道です。
1
8/2 11:00
や)山の上ではないみたいな錯覚に陥ります。美しい道です。
ア)千畳敷カールが確認できました。宝剣が目立ちますね。
2
8/2 11:00
ア)千畳敷カールが確認できました。宝剣が目立ちますね。
や)青空に吸い込まれていくメンバーたち。
1
8/2 11:01
や)青空に吸い込まれていくメンバーたち。
ア)名物の巨岩。名前は‥?!
1
8/2 11:03
ア)名物の巨岩。名前は‥?!
ア)少し後ろにあにぃが!
2
8/2 11:06
ア)少し後ろにあにぃが!
や)日差しが暑いことを除けば、最高に気持ちのよい尾根です。
1
8/2 11:10
や)日差しが暑いことを除けば、最高に気持ちのよい尾根です。
ア)樹林帯に。日陰はまずまず涼しいですが‥夏の山の気温ではない!😭
1
8/2 11:20
ア)樹林帯に。日陰はまずまず涼しいですが‥夏の山の気温ではない!😭
ア)ドンドン下っているようですが‥2000mオーバー標高を下げるのでカウントダウンするとメンバーに嫌がられる‥。
1
8/2 11:23
ア)ドンドン下っているようですが‥2000mオーバー標高を下げるのでカウントダウンするとメンバーに嫌がられる‥。
ア)ビートたけしの、バカヤローモノマネで下りの長さの辛さを紛らわす‥。アウトレイジ過ぎる。
1
8/2 11:51
ア)ビートたけしの、バカヤローモノマネで下りの長さの辛さを紛らわす‥。アウトレイジ過ぎる。
ア)歌も歌いながらなんとかして下りる。
爆風スランプrunnerを大音量で歌って、登りの外国の方に爆笑される‥(癒されたとおっしゃってくれました)。
1
8/2 12:00
ア)歌も歌いながらなんとかして下りる。
爆風スランプrunnerを大音量で歌って、登りの外国の方に爆笑される‥(癒されたとおっしゃってくれました)。
ア)ハシゴの存在意義よ!
2
8/2 12:10
ア)ハシゴの存在意義よ!
ア)ひたすら下山道が続きます。
ヤマさんは去年下山3時間のようで‥モンスターぶりがわかります。
1
8/2 12:15
ア)ひたすら下山道が続きます。
ヤマさんは去年下山3時間のようで‥モンスターぶりがわかります。
ア)多分迷いません!
2
8/2 12:16
ア)多分迷いません!
ア)疲労、疲労のメンバーと後ろに足がたっぷり残ってるヤマさん。
小地獄を前にさすがに足の裏が痛くなってきました。
1
8/2 12:24
ア)疲労、疲労のメンバーと後ろに足がたっぷり残ってるヤマさん。
小地獄を前にさすがに足の裏が痛くなってきました。
や)小地獄を上から撮影。
1
8/2 12:25
や)小地獄を上から撮影。
ア)小地獄を下から。
ここはそんなに地獄ではなく、どちらかというと下山全体が地獄です。
2
8/2 12:25
ア)小地獄を下から。
ここはそんなに地獄ではなく、どちらかというと下山全体が地獄です。
ア)整備された足場が随所にあります。
1
8/2 12:25
ア)整備された足場が随所にあります。
ア)キノコに少し癒されました。
2
8/2 12:29
ア)キノコに少し癒されました。
ア)階段の上にザレた砂。注意!
1
8/2 12:32
ア)階段の上にザレた砂。注意!
ア)大地獄。全く問題なしでした。
1
8/2 12:34
ア)大地獄。全く問題なしでした。
ア)下山からちょうど半分。じょじょに暑くなっていき、精神的に結構ヘロヘロでした。
1
8/2 12:46
ア)下山からちょうど半分。じょじょに暑くなっていき、精神的に結構ヘロヘロでした。
ア)マセナギ到着!ここからの分岐重要です。
1
8/2 13:15
ア)マセナギ到着!ここからの分岐重要です。
ア)標識が増えてきました。下りてきた証拠と考えたい。
1
8/2 13:20
ア)標識が増えてきました。下りてきた証拠と考えたい。
ア)タカウチ場へ!
1
8/2 13:40
ア)タカウチ場へ!
ア)念願の水場。雨不足で水量はチョロチョロですが出ていました。美味しいお水。ご馳走様でした。
水に群がる登山者たち。まさに命の水。
2
8/2 13:41
ア)念願の水場。雨不足で水量はチョロチョロですが出ていました。美味しいお水。ご馳走様でした。
水に群がる登山者たち。まさに命の水。
ア)小屋方面のルートを変更。するとヤマレコの警告音が。わかりきっていたので、ここでまたもやアウトレイジ突っ込みをする。
2
8/2 13:57
ア)小屋方面のルートを変更。するとヤマレコの警告音が。わかりきっていたので、ここでまたもやアウトレイジ突っ込みをする。
ア)ショートカットで有名?なタカウチ場。
1
8/2 14:24
ア)ショートカットで有名?なタカウチ場。
ア)下山時はここからエントリー。
周りの方々も前習え。揃ってエントリーし出しました。
2
8/2 14:25
ア)下山時はここからエントリー。
周りの方々も前習え。揃ってエントリーし出しました。
ア)そしてこのトイレ裏に抜けます。
この下でかなり足裏を痛めました。
1
8/2 14:36
ア)そしてこのトイレ裏に抜けます。
この下でかなり足裏を痛めました。
ア)鬼のような日差し。この中を下るのか‥😭
1
8/2 14:37
ア)鬼のような日差し。この中を下るのか‥😭
ア)日陰の登山道がありました。
ヤマさん、おにちゃんは空木岳登山者駐車場まで車を持ってきてくれるとのこと!
神様〜!!
1
8/2 15:00
ア)日陰の登山道がありました。
ヤマさん、おにちゃんは空木岳登山者駐車場まで車を持ってきてくれるとのこと!
神様〜!!
ア)ひたすら下ります。
1
8/2 15:07
ア)ひたすら下ります。
ア)スキー場を横目にあと少し!
1
8/2 15:23
ア)スキー場を横目にあと少し!
ア)登山口到着!
自分の車が瞬間移動。クーラーもバッチリ。
まさに大地獄から天国。
1
8/2 15:32
ア)登山口到着!
自分の車が瞬間移動。クーラーもバッチリ。
まさに大地獄から天国。
ア)こまくさの湯で体を清めた後は、明治亭で、ソースカツ丼ヒレ。
ビールはノンアル。至福のひととき。
予約がいっぱいでしたが、時間制限で入店させていただくことができました。感謝!
3
8/2 16:56
ア)こまくさの湯で体を清めた後は、明治亭で、ソースカツ丼ヒレ。
ビールはノンアル。至福のひととき。
予約がいっぱいでしたが、時間制限で入店させていただくことができました。感謝!
ア)帰りの諏訪SAの様子。諏訪湖の日上がりっぷりが気になる。まとまった雨は山にも必要ですね。
ラテベンティは瞬殺でした。
4
8/2 17:59
ア)帰りの諏訪SAの様子。諏訪湖の日上がりっぷりが気になる。まとまった雨は山にも必要ですね。
ラテベンティは瞬殺でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する