記録ID: 8496979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【小学生と登る日本百名山】No.74 木曽駒ヶ岳
2025年07月31日(木) 〜
2025年08月01日(金)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 416m
- 下り
- 407m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 3:59
距離 3.0km
登り 397m
下り 172m
14:51
天候 | ぴっかぴかの晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
すずらん颯宿泊者は大沼湖駐車場に登山中の駐車無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷ロープウェイ乗降口に登山届ポストあり。 |
その他周辺情報 | 菅野平バスターミナルからバスに乗る場合、乗車制限あり。 途中でツアー客が乗る場合等考慮され、立ち乗りでの乗車は無い。また、バスの乗車制限をしているので、次のロープウェイには待たずに乗れる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
2泊3日で木曽駒空木縦走予定。
100名山踏破を目標に掲げる私と一緒に4歳の時に高尾山に登り始めた息子。
年齢を重ねる度に、難易度を上げ10歳にして24座クリア。
その後も100名山を登りたい私の緻密な登山計画(体力作り、技術UP)のため、高低差1000m昇降する、10時間以上歩く、標高3000mになれる、山小屋に泊まる、等々、一つ一つクリアしてようやく縦走可能な体力技術力を兼ね備えたと判断し、また、息子の希望の富士登山のトレーニングとして、3000mに身体を慣らす、一気に降る、長時間歩く、を兼ね備えた最高の登山計画、そして最高のロケーション。
なのに、宝剣山荘宿泊した翌朝の息子の一言「気持ちが悪い」で、計画全ておじゃんに!
5時に朝食なんて経験してないから、眠たかったのかなぁ。
7時チェックアウトなので、せめて宝剣岳だけでもピストンで行かせて!
一人で山小屋のお布団にくるまってお留守番していて!その願いは受け入れられ、宝剣アタックだけは許可された。
その後は畳敷カールを下山し、ロープウェイで高度を下げ、バスにて車を停めてある場所に。
息子の前にも拘わらず、宝剣空木の稜線を眺めながら流涙を覚られてしまった不出来な親だけれでも、本当に本当に、残念であり、悔しくて悔しくて悔しくてたまらない下山でした。
今でも思い出すだけで涙が出そうになるけれど、ビビりな息子を連れて行くには宝剣縦走は無謀な計画だったと思うと、「気持ちが悪い」と言ってくれてありがとう。かもしれないね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する