記録ID: 8496260
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
夕涼みに伊吹山へ
2025年07月31日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:51
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 135m
- 下り
- 135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:06
距離 1.9km
登り 135m
下り 135m
19:36
ゴール地点
天候 | 霧のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中央コースは階段、西コースは砂利を入れて良く整備されています しかし西コースには尖った岩を踏み越えて行く箇所もあります 西コースを通るならスニーカーより軽登山靴が良いでしょう ※写真が正しくない位置に配置されています(申し訳ございません) |
その他周辺情報 | 醒ヶ井の梅花藻が見頃ですが今年は地蔵川のごく一部にしか咲いていません |
写真
醒ヶ井を出て伊吹山を見上げると、何と伊吹山は雲の中、、
雨が降ってるようにも見えます
しかしここまで来たのだからと回復を信じてドライブウェイを登ることにします
30分程走って山の裏側(北側)に回ると、、
ヤッター‼ 陽が射してきました‼
ガスが晴れて行きます♬
琵琶湖と竹生島が見えますねー
雨が降ってるようにも見えます
しかしここまで来たのだからと回復を信じてドライブウェイを登ることにします
30分程走って山の裏側(北側)に回ると、、
ヤッター‼ 陽が射してきました‼
ガスが晴れて行きます♬
琵琶湖と竹生島が見えますねー
撮影機器:
感想
日中の暑さを避けて伊吹山で夕日を見ながら散策して涼もう。醒ヶ井のバイカモも見れるといいな。と考えて出かけてきました。
平日朝夕割引を利用すべく米原ICを17時に降りて醒ヶ井を散策したけれどこの時間でも醒ヶ井は充分暑かったな。なので日中の散策はやはりここも厳しいでしょうね。
伊吹山は17時半になって急に雲が湧いてきて山頂がその雲の中に入り中腹まで何やら降っている様に見えだしたので夕日を見るのは絶望的かもと思いつつ、麓まで来たのだし1時間後に晴れることを期待して登ることにしました。結果はご覧の通りで、雲が多かった分だけ変化に富んだ真っ赤な夕焼けを見ることが出来ました。本当にラッキーでした。気温は22-23℃。日射しが無いのでとっても涼しかったですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する