記録ID: 8493769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳(長衛小屋テン場起点)
2025年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:23
8:30
8:36
20分
六合目
12:25
天候 | 晴時々曇午後一時夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
7月の最終週末は南アルプスへ。2、3年ぶりに仙丈ケ岳、甲斐駒に登ることにしました。前日に戸台で車中泊して、翌朝早いバスで峠へ。長衛小屋にテントを張ってから1日目の仙丈ケ岳へ登りました。前回は山頂で日の出を見るため、途中からの景色や花もほとんどわからなかったので、今回は明るい時間に登ることにしました。
寝不足のわりに体調は良かったので、気温が上がる前に6合目まで登ることができたのが良かった。甲斐駒や北岳、鳳凰三山、それに富士山も見えてくれて楽しい稜線歩き。山頂に予定より早く着けば大仙丈にもと考えていたんだけど、ガスが上ってきて、夕立の種もできつつあったので、今回はパス。次回にとっておきましょう。
山頂で展望を楽しんだら仙丈小屋方面へ。途中で雷鳥を見ることができ心癒されました。綺麗な仙丈小屋だが、30年以上前に始めてきたときはぼろい避難小屋が2つと外から覗けるトイレがあっただけ、避難小屋に泊まったことを思い出しました。下山は馬の背ヒュッテ、藪沢小屋から5合目に戻る。5合目からは来た道を戻るだけ。
早めにテントに戻って昼休憩をゆっくりできてよかった、夕立は3時半ころだったので、時間的には大仙丈まで行けたが、ガスで展望がないのも今ひとつなので、次回は日の出を山頂で見てから大仙丈に行きましょう。夕食前に持参のお酒を美味しくいただき、翌日の甲斐駒登りに備えたのでした。 夜中起きた時には空の狭いテント場だけど、綺麗な星空が見えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する