記録ID: 849284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
花と新緑の両神山。八ヶ岳も見えました。
2016年04月19日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 2,232m
- 下り
- 2,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:58
距離 13.1km
登り 2,232m
下り 2,235m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場直前の(崖崩れによる)通行止めは補修され解除されました。 以前は無料だったバス停横の駐車場は有料になっていました。 (500円を両神山荘にて支払うようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレて路肩が弱くなっている道が延々続きます。 よく整備されていますが、谷側に滑落注意してください。 落ちたらタダでは済まないくらいの高さがあるところが多くあります。 全体的に急登であり、思っているより体力使います。 神社あたりで疲れ果てている方もおられました。 時間に余裕をもって計画してください。 トイレは両神山荘前(100円の協力金) 清滝小屋(水洗トイレは冬季閉鎖中で冬季用汲み取り式トイレ一基のみ使用可。ペーパーあり。無料) 清滝小屋は現在営業していませんが、避難小屋として使用可。毛布等もありましたが、基本自分の使うものは自分で持ち込みましょう。 テント場は広くはありませんが、フラットでテーブルもあり使いやすそうです。 水道はまだ開けてありませんでしたので、水は弘法の井戸からボッカしてください。 清滝も涸れて水はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 周辺に立ち寄り湯はたくさんありますので、お好みで。 |
写真
ここもきわどい。
下るときにこの辺で、進退を考えてる風なおじさまがいらっしゃったので、もうほんの少しです、ここで引き返したらもったいないですよ、と声かけたけど、無事行けたかな?
下るときにこの辺で、進退を考えてる風なおじさまがいらっしゃったので、もうほんの少しです、ここで引き返したらもったいないですよ、と声かけたけど、無事行けたかな?
撮影機器:
感想
本日はお仕事がお休みでした。
土曜にちょっと長く歩いたばかりで、リハビリ中の身としてはどうかなと思ったけど、快晴予報。さらに週末の天気予報はパッとしない。
日曜の強風でツツジは終わったかもしれないけど、久しぶりに両神へ登ってみようと思った。この山はわりと急なので、昨年足を壊した状態では考えられなかったからね。
やはりアカヤシオは終わっていたけど、土曜に堪能したからまあいいか
かわいい春の花たちにたくさん出会えて楽しかったです。
下りは七滝コースにしようかと思ったんだけど、山頂でコーヒー飲んだらトイレが近くなっちゃって、清滝小屋に立ち寄っちゃいました。
(鈴ヶ坂の上で分岐するので七滝コースだと小屋通らないんですよね)
ま、欲張って足壊したら元の木阿弥だから、ムリせず歩いていきます。
もう少しだな!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人
両神って樹林帯が暗いイメージありましたが、
姉さんのレコ見るとかなり天気良かったですね〜
しかも、ほどんど人が入ってないと貸し切りでしょう
山頂で
最高山日和でうらやましいです
きゃろさん。
たしかに両神は谷筋を登るので樹林帯で暗めです。
でもこの時期は明るいし、お花も結構多いです。
思ったより人多かったですよ。
山頂でまったりしている間に10名ほどはやってきましたもの。
赤岩尾根を行くのか、じゃらじゃら付けて無線機持った3人組も通過して行ったし。
駐車場があまりないので土日は早く行かないと厳しそうです。
山頂
両神に行ったのはもうだいぶ前なので
また行きたいと思いつつ、なんとなく半端な地域でご無沙汰です💦
ここ、週末は混むので平日に行ける姐さんが羨ましい。
しかもヤツまで見えていいコンディションでしたね
もうすっかり回復されましたね
引き換えこちらは週末また天気悪い上に、妻が激務の挙句関西出張に行ってしまい、帰りは週末にかかるかもらしくて凹んでます
そうなんですよね。ここ登山口まで結構時間かかりますよね。
吾野あたりから秩父の駅前までずっと低速の車に先行されて二時間近くかかっちゃいました。
さらに駐車場が少ないので、おっしゃる通り土日には行きたくないです。
ということで、もっぱら冬に登ってましたが、久々に新緑シーズンの良さを実感しました。
妻さん忙しそうね。
今週末は予定が無いので、軽くながすなら声かけてくださいよ。
天気が悪かったら神田岳にアタックするかもだけど
tekuさん、こんばんは〜
スミマセン、おそコメになりまして…
(えっ?いつもでしょ!?って
違うんですよぉ…金曜の朝、見させていただいて
そのままコメもしようと思ったら繋がらなくなっちゃったんですよ
(また?もーヤマレコどうにかして下さい!ですよ
で、両神山
最近の低山ロング(マイブーム)もあって、奥秩父はこの山から
なんて思っていたトコなんです
それと、足の方もいよいよといった感じしょうか?
稜線のアップダウンと同じで、強弱繰り返して
完璧な復活といきたいところですよね
あ、それと、コメ遅れた言い訳をもうひとつ…
実は今日、tekuさんのお庭に早朝からお伺いしてきましたヨ
奥多摩のあの尾根をキチンと麓から、首都最高峰まで踏破してきました。
景色は無かったけど本当に良い道。奥多摩が好きになった1日でした
え〜〜?ヤマレコにつながらない事ってあるの?
ヤマレコの問題なんじゃなくてパソコンの問題なんじゃないの〜〜〜
極寒のふところはたいて、パソコンも買い替え買い換え
あの尾根は天気がいいとずっと富士山同行ですよ。
そりゃあ、残念。もう一度行かねばですね
奥多摩、良いでしょ?
でもリフターさん家からじゃ、遠いよね。
ウチから丹沢がそうだもの。わかるわかる〜〜〜
奥武蔵もリフターさんをお待ちしていますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する