記録ID: 849109
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								札幌近郊
						狭薄山 望岳台より
								2016年04月19日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:13
					  距離 13.9km
					  登り 1,131m
					  下り 1,131m
					  
									    					 5:39
															69分
スタート地点
 
						 6:48
															92分
尾根取付き(2つ目の橋)
 
						 8:20
															46分
1036mコブ
 
						10:02
															46分
1036mコブ
 
						10:48
															64分
尾根取付き(2つ目の橋)
 
						11:52
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 出発時カリカリだった雪も9時10時くらいには、グシャグシャになります。 2つめの橋からの尾根の取り付き部分、結構雪がやわらかいです。 1036mコブから先の細尾根は緊張しました。雪庇もせり出しています。 とは言え、慎重に進めば問題ありませんでした。これ以上雪が緩むと難しそうにも見えました。 | 
| その他周辺情報 | 今日も小金湯温泉へ。 | 
写真
										ところが、元々使っていた夏用ザックからカメラホルスターを外すのを忘れていました。
なのでカメラは、そのままジャケットの懐に突っ込んでの山行となりました。
かなり居心地の良くない感じです(笑)
						なのでカメラは、そのままジャケットの懐に突っ込んでの山行となりました。
かなり居心地の良くない感じです(笑)
装備
| 個人装備 | 
																スノーシュー
															 | 
|---|
感想
					4/19、国道230号の望岳台より狭薄山に登って来ました。
狭薄山初めてです。
下の方は大分雪解けも進み、笹が顔を出している所もあります。
1000mより上は、木に霧氷が付いて一転冬の装いです。
とは言え、雲が切れて日が差した途端に、ガラガラと音を立てて木から剥がれ落ちていました。
春ですねえ。
今日の天気予報は曇りとのことで、展望はあまり期待していなかったのですが、頂上では少しだけ晴れてくれました。
札幌岳方面に続く稜線がとてもきれいでした。来年はそっちからも登ってみたいですね!
そして噂には聞いていましたが、最後の駐車場までの登り返し!最後の最後であの急登!本当にきついですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1058人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
狭薄山お疲れ様でした!
いつかは行きたいと思う山の一つ狭薄山です。
樹氷が幻想的でとても素敵ですね。
bunさんのレコ見て、今週の木曜に行ってみたいと思ったのですが
気温が高くなるとのことで あの細尾根が恐ろしいことになるような気がしたので断念します(笑)
天気が良さそうなので また長尾山でのんびりしようかと思っています。
それにしても、札幌岳への稜線
目の前にしたら行ってみたくなるんでしょうね♪
大分暖かくなってきましたね。
最近は、朝早目に出発しないと足元が大変なことになりますよね。
この日も行きは雪が締まっていて歩きやすかったですよ。
木曜日は18度の予報が出てますね。
うわー雪崩が怖いです。
次に行く山はどこが安全か考えちゃいますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する