ニコルス山の会、ポンポン山へ荒天決行。



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 801m
- 下り
- 609m
コースタイム
天候 | 雨、強風、のち、はれ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高槻北口 8:23 → 8:37 上の口 市営バス \220 帰り:森林センタ前 16:26 → 17:08 高槻北口 市営バス \510 JR高槻 17:15 → 17:35 大阪 快速網干行き \260 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道は標識も沢山あり危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 出灰から亀岡方面に歩いて15分くらいの所に樫田温泉があります。 少しヌッルとしたお湯で、屋根付きの露天もあります。利用料\700です。 出灰から樫田温泉までは府道を歩きます。結構交通量があり歩道がないので、 車・バイクには要注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
クッキングセット
ライトスパッツ
着替え
|
---|
感想
今回は、隊長、沢の達人、ご意見番、なんちゃって最年少とわたしの5名で、
荒天の中、ポンポン山へ行ってまいりました。
当初の予定では、川久保から大杉、釈迦岳経由でポンポン山へ行く計画でしたが、
バスの時刻の読み違えで、10時台まで川久保行きがなく、急遽、今回のルートを
探し出し、決行することにしました。
たまには雨の中の静かなハイキングも良いものです。
予想に違わず、山頂手前でカップル1組に出会ったのと、山頂でおじさん1人、
出灰へ下山途中にすれ違ったおじいさん1人だけでした。
言うまでもなく、山頂は独占できたのですが、強風とガスで散々でした。
でも、雨がそれほど強くなかったのが幸いでした。
楽しみにしていたカタクリを見ることはできたのですが、
お日様が出ていないせいか、何となく皆さんうつむき加減がいつもより
増しているようでした。
今回は、お花の写真を美しく撮るのを目標の1つにしていましたが、
接写の距離感がなかなかつかめず、ましてや風が強いのもあって、
ピンボケやブレたりしたのが沢山あり、改めて難しさを感じましたが、
その分次回への意欲も沸いてきました。
下山後の樫田温泉は、こじんまりした温泉で、お湯加減もヌルっと感も
良い加減でした。建物も、設備もきれいで、何よりも空いているのが
良いのですが、カメムシが館内のあちらこちらに居るのが気になりました。
さて、次回のニコルス山の会は、5月後半に新緑の比良山系の深谷を
ノーピークハントで徘徊する(坊村→牛コバ→大橋→八雲ヶ原→イン谷口)予定です。
番外編は、GW連休の良い日に葛城・金剛のお花畑を巡って、しっかり勉強してから
かもきみの湯へ行く予定です。
しかしながら、お花の同定は非常に難しいものですね。
宿題が沢山残ってしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する