記録ID: 8482924
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
やっぱり山だよね〜@宮田高原
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:39
距離 13.0km
登り 1,250m
下り 210m
14:09
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場管理等から100mほど先の広場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮田高原〜伊勢滝避難小屋 とにかく標高上がりません。標高差200m程度を1時間半〜2時間かけて歩きます。 伊勢滝避難小屋〜濃ヶ池分岐 ほぼほぼ樹林帯。水が豊富(正式な水場は岩清水)。 間違いやすい箇所があるが、そういうポイントにはわりと目印が付いている。 濃ヶ池分岐〜濃ヶ池〜将棊頭山〜西駒山荘 一般ルート。 西駒山荘〜将棋の頭〜辻山 若干藪っぽいが明瞭。 標高2480m付近に倒木あり。 標高2350m〜2250mは激下り。 辻山〜オッ越 標高1850m付近で一旦1900mまで登り返す区間が地味にきつい。 最後に再度緩やかに登り返すと、ラスト標高差200m程度を一気に下る。 オッ越〜宮田高原 林道の横移動。 *初心者単独での入山は全くおすすめできないルートです。 *クマは宮田高原方面よりも権現づるね辻山周辺の方が出そうな雰囲気。今回も鈴だけでなくサイレン音を鳴らしてやり過ごしました。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
4週連続の将棊頭山&西駒山荘、今回はこれまた約1年ぶりの宮田高原から。
前3週に歩いたルートよりも累積標高差は圧倒的に少ないのに、そんな数値など関係ないくらい体力も時間も使う。
かつては伊勢滝までバスが走っていたという、今はその歴史の片鱗を垣間見つつ山を歩いてるな〜ととても強く感じられるルート。
こういうルートを歩いていると、もはやコースタイムとかザックの重さとかそういう概念などどうでも良くなってくる。むしろできれば時間が許す限りのんびり歩いて楽しみたいルート。今回もしっかり満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する