 唐沢鉱泉からのスタート!
									
																	
											唐沢鉱泉からのスタート!
2016年の営業は4/23から、ということで今日はまだ閑散としていました。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 8:23
																											
								 
								
								
										唐沢鉱泉からのスタート!
2016年の営業は4/23から、ということで今日はまだ閑散としていました。								
						 							
												
  						
																	
										 どちらからでも登れるのですが、今日は反時計周回で登ります。
									
																	
											どちらからでも登れるのですが、今日は反時計周回で登ります。
											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 8:24
																											
								 
								
								
										どちらからでも登れるのですが、今日は反時計周回で登ります。
								
						 							
												
  						
																	
										 橋を渡ると登山開始。
									
																	
											橋を渡ると登山開始。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 8:25
																											
								 
								
								
										橋を渡ると登山開始。								
						 							
												
  						
																	
										 すっかり夏道が出ていますね。
									
																	
											すっかり夏道が出ていますね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 8:28
																											
								 
								
								
										すっかり夏道が出ていますね。								
						 							
												
  						
																	
										 …なんて思っていたら、凍結状態に。
									
																	
											…なんて思っていたら、凍結状態に。
氷なので普通に滑ります。無理せずチェーンスパイク/軽アイゼン装着をオススメします。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		4/16 8:32
																											
								 
								
								
										…なんて思っていたら、凍結状態に。
氷なので普通に滑ります。無理せずチェーンスパイク/軽アイゼン装着をオススメします。								
						 							
												
  						
																	
										 氷が溶けて、目覚め始めています。
									
																	
											氷が溶けて、目覚め始めています。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 8:42
																											
								 
								
								
										氷が溶けて、目覚め始めています。								
						 							
												
  						
																	
										 地面の様子が氷から雪に変わってきました。
									
																	
											地面の様子が氷から雪に変わってきました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 8:52
																											
								 
								
								
										地面の様子が氷から雪に変わってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 分岐点に到着。
									
																	
											分岐点に到着。
日当たりのいい場所はもう夏道になっているみたいです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 9:05
																											
								 
								
								
										分岐点に到着。
日当たりのいい場所はもう夏道になっているみたいです。								
						 							
												
  						
																	
										 氷の牙。
									
																	
											氷の牙。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		4/16 9:21
																											
								 
								
								
										氷の牙。								
						 							
												
  						
																	
										 日影部分はスケートリンク状態…。
									
																	
											日影部分はスケートリンク状態…。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		4/16 9:27
																											
								 
								
								
										日影部分はスケートリンク状態…。								
						 							
												
  						
																	
										 木の間からちらりと、麓の街並みが!
									
																	
											木の間からちらりと、麓の街並みが!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 9:40
																											
								 
								
								
										木の間からちらりと、麓の街並みが!								
						 							
												
  						
																	
										 イワカガミ。
									
																	
											イワカガミ。
さすがにまだ花は咲いていないですね^^;											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		4/16 9:44
																											
								 
								
								
										イワカガミ。
さすがにまだ花は咲いていないですね^^;								
						 							
												
  						
																	
										 樹林帯を抜けそうです。
									
																	
											樹林帯を抜けそうです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 9:45
																											
								 
								
								
										樹林帯を抜けそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 おぉ!!
									
																	
											おぉ!!
正面に天狗岳と根石岳・箕冠山が見えた。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 9:46
																											
								 
								
								
										おぉ!!
正面に天狗岳と根石岳・箕冠山が見えた。								
						 							
												
  						
																	
										 南アがモヤって見えなくなってしまっているのが残念。
									
																	
											南アがモヤって見えなくなってしまっているのが残念。
真ん中付近の白い筋は富士見パノラマスキー場。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 9:46
																											
								 
								
								
										南アがモヤって見えなくなってしまっているのが残念。
真ん中付近の白い筋は富士見パノラマスキー場。								
						 							
												
  						
																	
										 少し歩くと第一展望台に到着。
									
																	
											少し歩くと第一展望台に到着。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 9:50
																											
								 
								
								
										少し歩くと第一展望台に到着。								
						 							
												
  						
																	
										 硫黄岳・赤岳をバックに撮っていただきました。
									
																	
											硫黄岳・赤岳をバックに撮っていただきました。											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		4/16 9:51
																											
								 
								
								
										硫黄岳・赤岳をバックに撮っていただきました。								
						 							
												
  						
																	
										 霧ヶ峰と蓼科山。
									
																	
											霧ヶ峰と蓼科山。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 9:50
																											
								 
								
								
										霧ヶ峰と蓼科山。								
						 							
												
  						
																	
										 縞枯れ模様が印象的な縞枯山。
									
																	
											縞枯れ模様が印象的な縞枯山。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 9:50
																											
								 
								
								
										縞枯れ模様が印象的な縞枯山。								
						 							
												
  						
																	
										 西天狗岳・根石岳・箕冠山。
									
																	
											西天狗岳・根石岳・箕冠山。
良く見ると、根石岳山荘も。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 9:50
																											
								 
								
								
										西天狗岳・根石岳・箕冠山。
良く見ると、根石岳山荘も。								
						 							
												
  						
																	
										 硫黄岳・赤岳・中岳・
									
																	
											硫黄岳・赤岳・中岳・											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 9:57
																											
								 
								
								
										硫黄岳・赤岳・中岳・								
						 							
												
  						
																	
										 案外青空な真上の様子。
									
																	
											案外青空な真上の様子。
爽やかな天狗ブルー、見られて良かった♪											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 9:58
																											
								 
								
								
										案外青空な真上の様子。
爽やかな天狗ブルー、見られて良かった♪								
						 							
												
  						
																	
										 八ヶ岳らしい道を進みます。
									
																	
											八ヶ岳らしい道を進みます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 10:05
																											
								 
								
								
										八ヶ岳らしい道を進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 夏道と冬道を交互に…。
									
																	
											夏道と冬道を交互に…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 10:06
																											
								 
								
								
										夏道と冬道を交互に…。								
						 							
												
  						
																	
										 樹林帯を抜けたら、西天狗岳が目の前に聳える!
									
																	
											樹林帯を抜けたら、西天狗岳が目の前に聳える!
まだ結構登るなぁ…(苦笑)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 10:22
																											
								 
								
								
										樹林帯を抜けたら、西天狗岳が目の前に聳える!
まだ結構登るなぁ…(苦笑)								
						 							
												
  						
																	
										 第二展望台へ到着。
									
																	
											第二展望台へ到着。
ここからも赤岳方面がキレイです^^											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 10:27
																											
								 
								
								
										第二展望台へ到着。
ここからも赤岳方面がキレイです^^								
						 							
												
  						
																	
										 赤岳へズーム。
									
																	
											赤岳へズーム。
左から横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳…という感じです。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		4/16 10:22
																											
								 
								
								
										赤岳へズーム。
左から横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳…という感じです。								
						 							
												
  						
																	
										 箕冠山とその後ろに硫黄岳・横岳。
									
																	
											箕冠山とその後ろに硫黄岳・横岳。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 10:22
																											
								 
								
								
										箕冠山とその後ろに硫黄岳・横岳。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、西天狗へと向かいましょうかね。
									
																	
											さて、西天狗へと向かいましょうかね。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 10:25
																											
								 
								
								
										さて、西天狗へと向かいましょうかね。								
						 							
												
  						
																	
										 いきなりイヤらしいトラバース。
									
																	
											いきなりイヤらしいトラバース。
滑らないように気をつけながら進みます。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 10:29
																											
								 
								
								
										いきなりイヤらしいトラバース。
滑らないように気をつけながら進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 まるで根っこのように伸びるつらら。
									
																	
											まるで根っこのように伸びるつらら。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 10:30
																											
								 
								
								
										まるで根っこのように伸びるつらら。								
						 							
												
  						
																	
										 森を抜け、最後の岩場登り。
									
																	
											森を抜け、最後の岩場登り。
ほぼ雪が溶けていて、夏道です!!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 10:42
																											
								 
								
								
										森を抜け、最後の岩場登り。
ほぼ雪が溶けていて、夏道です!!								
						 							
												
  						
																	
										 少し登った所で振り向いてみる。
									
																	
											少し登った所で振り向いてみる。
左に見えるのが第二展望台です。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 10:53
																											
								 
								
								
										少し登った所で振り向いてみる。
左に見えるのが第二展望台です。								
						 							
												
  						
																	
										 蓼科山・北横岳・縞枯山。
									
																	
											蓼科山・北横岳・縞枯山。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 10:55
																											
								 
								
								
										蓼科山・北横岳・縞枯山。								
						 							
												
  						
																	
										 岩登り終了。後少しで山頂。
									
																	
											岩登り終了。後少しで山頂。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 11:02
																											
								 
								
								
										岩登り終了。後少しで山頂。								
						 							
												
  						
																	
										 結構登りましたね。
									
																	
											結構登りましたね。
第一展望台・第二展望台、両方が見えています。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 10:59
																											
								 
								
								
										結構登りましたね。
第一展望台・第二展望台、両方が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										 道はなかなか激しいのですが、横を見れば主峰が!という感じなので楽しく歩けました。
									
																	
											道はなかなか激しいのですが、横を見れば主峰が!という感じなので楽しく歩けました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 11:03
																											
								 
								
								
										道はなかなか激しいのですが、横を見れば主峰が!という感じなので楽しく歩けました。								
						 							
												
  						
																	
										 西天狗岳山頂、到着!
									
																	
											西天狗岳山頂、到着!
東天狗岳をバックに撮っていただきました。
これで、八ヶ岳の主要なピークは完登に。あとは縦走路上の小さなピークをいくつか残すだけになりました。											
											
											
									
									
											 29
											29
									 
																		4/16 11:03
																											
								 
								
								
										西天狗岳山頂、到着!
東天狗岳をバックに撮っていただきました。
これで、八ヶ岳の主要なピークは完登に。あとは縦走路上の小さなピークをいくつか残すだけになりました。								
						 							
												
  						
																	
										 西天狗岳は360度のビュー。
									
																	
											西天狗岳は360度のビュー。
硫黄岳・横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳の主峰方面。
もう少しクリアな視界なら良かったのですが、気温高めの今の時期…仕方ないですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 11:05
																											
								 
								
								
										西天狗岳は360度のビュー。
硫黄岳・横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳の主峰方面。
もう少しクリアな視界なら良かったのですが、気温高めの今の時期…仕方ないですね。								
						 							
												
  						
																	
										 霧ヶ峰もモヤってしまった。。。
									
																	
											霧ヶ峰もモヤってしまった。。。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 11:05
																											
								 
								
								
										霧ヶ峰もモヤってしまった。。。								
						 							
												
  						
																	
										 では、東天狗岳へ向けて出発。
									
																	
											では、東天狗岳へ向けて出発。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 11:11
																											
								 
								
								
										では、東天狗岳へ向けて出発。								
						 							
												
  						
																	
										 一旦下って登り返しですが、その間ずっとこの風景が右手に見えています。
									
																	
											一旦下って登り返しですが、その間ずっとこの風景が右手に見えています。
気持ち良すぎてテンション高め♪											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 11:12
																											
								 
								
								
										一旦下って登り返しですが、その間ずっとこの風景が右手に見えています。
気持ち良すぎてテンション高め♪								
						 							
												
  						
																	
										 振りむいて西天狗岳。こちらから見ると結構雪が残っていますね。
									
																	
											振りむいて西天狗岳。こちらから見ると結構雪が残っていますね。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 11:21
																											
								 
								
								
										振りむいて西天狗岳。こちらから見ると結構雪が残っていますね。								
						 							
												
  						
																	
										 コルから東天狗岳を見上げる。
									
																	
											コルから東天狗岳を見上げる。
完全に夏道になっているので歩きやすかった。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 11:21
																											
								 
								
								
										コルから東天狗岳を見上げる。
完全に夏道になっているので歩きやすかった。								
						 							
												
  						
																	
										 東天狗岳には人がたくさん。
									
																	
											東天狗岳には人がたくさん。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 11:24
																											
								 
								
								
										東天狗岳には人がたくさん。								
						 							
												
  						
																	
										 東天狗岳、山頂!
									
																	
											東天狗岳、山頂!
今度は西天狗をバックに撮っていただきました!											
											
											
									
									
											 22
											22
									 
																		4/16 11:27
																											
								 
								
								
										東天狗岳、山頂!
今度は西天狗をバックに撮っていただきました!								
						 							
												
  						
																	
										 主脈縦走路が圧巻!
									
																	
											主脈縦走路が圧巻!
いつか歩いてみたい道です。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 11:30
																											
								 
								
								
										主脈縦走路が圧巻!
いつか歩いてみたい道です。								
						 							
												
  						
																	
										 せっかくなので、ここでコーヒー淹れて休憩♪
									
																	
											せっかくなので、ここでコーヒー淹れて休憩♪
風を避けながらのんびりと絶景を堪能しました。
今日のおやつは『那須ハートランドパイ』、先週、福島帰りの那須高原SAで買いました。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		4/16 11:46
																											
								 
								
								
										せっかくなので、ここでコーヒー淹れて休憩♪
風を避けながらのんびりと絶景を堪能しました。
今日のおやつは『那須ハートランドパイ』、先週、福島帰りの那須高原SAで買いました。								
						 							
												
  						
																	
										 デザートが先になってしまいましたが、そろそろ昼食をいただきに向かいましょうかね。
									
																	
											デザートが先になってしまいましたが、そろそろ昼食をいただきに向かいましょうかね。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 11:58
																											
								 
								
								
										デザートが先になってしまいましたが、そろそろ昼食をいただきに向かいましょうかね。								
						 							
												
  						
																	
										 天狗の鼻の前後、道が少しわかりにくくかったです。
									
																	
											天狗の鼻の前後、道が少しわかりにくくかったです。
よく確認しながら歩きましょう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:02
																											
								 
								
								
										天狗の鼻の前後、道が少しわかりにくくかったです。
よく確認しながら歩きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 それにしても、こちら側から見る西天狗岳の雪の量…山のあっちとこっちでこんなに見た目に差があるとは思わず、ちょいビックリ。
									
																	
											それにしても、こちら側から見る西天狗岳の雪の量…山のあっちとこっちでこんなに見た目に差があるとは思わず、ちょいビックリ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 12:02
																											
								 
								
								
										それにしても、こちら側から見る西天狗岳の雪の量…山のあっちとこっちでこんなに見た目に差があるとは思わず、ちょいビックリ。								
						 							
												
  						
																	
										 このトラバースもなかなかイヤらしいです。
									
																	
											このトラバースもなかなかイヤらしいです。
足元注意で。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 12:07
																											
								 
								
								
										このトラバースもなかなかイヤらしいです。
足元注意で。								
						 							
												
  						
																	
										 分岐。すりばち池から行こうと思っていたのですが、誰もそっちを歩いていないようなので、中山峠ルートに変更。
									
																	
											分岐。すりばち池から行こうと思っていたのですが、誰もそっちを歩いていないようなので、中山峠ルートに変更。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:09
																											
								 
								
								
										分岐。すりばち池から行こうと思っていたのですが、誰もそっちを歩いていないようなので、中山峠ルートに変更。								
						 							
												
  						
																	
										 どちらを歩いてもそんなに差はなさそうなのですけどね^^;
									
																	
											どちらを歩いてもそんなに差はなさそうなのですけどね^^;											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:12
																											
								 
								
								
										どちらを歩いてもそんなに差はなさそうなのですけどね^^;								
						 							
												
  						
																	
										 硫黄岳の爆裂火口側面が。
									
																	
											硫黄岳の爆裂火口側面が。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 12:15
																											
								 
								
								
										硫黄岳の爆裂火口側面が。								
						 							
												
  						
																	
										 雪庇が張り出しているのであまり隅の方には寄らない方がいいかと思います。
									
																	
											雪庇が張り出しているのであまり隅の方には寄らない方がいいかと思います。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:16
																											
								 
								
								
										雪庇が張り出しているのであまり隅の方には寄らない方がいいかと思います。								
						 							
												
  						
																	
										 そこそこの傾斜の道を下ります。
									
																	
											そこそこの傾斜の道を下ります。
スキーの要領で滑り降りるのも可能な傾斜でしたので、この辺はサクサク行っちゃいました(笑)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:18
																											
								 
								
								
										そこそこの傾斜の道を下ります。
スキーの要領で滑り降りるのも可能な傾斜でしたので、この辺はサクサク行っちゃいました(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 降り切って、横移動。
									
																	
											降り切って、横移動。
「THE八ヶ岳」な雰囲気の中を行きます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 12:23
																											
								 
								
								
										降り切って、横移動。
「THE八ヶ岳」な雰囲気の中を行きます。								
						 							
												
  						
																	
										 もう片方のルートを正面に見る図。
									
																	
											もう片方のルートを正面に見る図。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:25
																											
								 
								
								
										もう片方のルートを正面に見る図。								
						 							
												
  						
																	
										 いい雰囲気ですねぇ。
									
																	
											いい雰囲気ですねぇ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 12:26
																											
								 
								
								
										いい雰囲気ですねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										 東天狗(左)と西天狗(右)。
									
																	
											東天狗(左)と西天狗(右)。
双耳峰というよりはもはや別の山という趣。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 12:29
																											
								 
								
								
										東天狗(左)と西天狗(右)。
双耳峰というよりはもはや別の山という趣。								
						 							
												
  						
																	
										 中山峠に到着。
									
																	
											中山峠に到着。
ここまできたら小屋は近い!											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:38
																											
								 
								
								
										中山峠に到着。
ここまできたら小屋は近い!								
						 							
												
  						
																	
										 殆ど真っ平らな道を快適ウォーク。
									
																	
											殆ど真っ平らな道を快適ウォーク。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 12:42
																											
								 
								
								
										殆ど真っ平らな道を快適ウォーク。								
						 							
												
  						
																	
										 黒百合ヒュッテ、到着。
									
																	
											黒百合ヒュッテ、到着。
遠い洋食屋♪(違)											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		4/16 12:43
																											
								 
								
								
										黒百合ヒュッテ、到着。
遠い洋食屋♪(違)								
						 							
												
  						
																	
										 丸テーブルへと案内されました。
									
																	
											丸テーブルへと案内されました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 12:49
																											
								 
								
								
										丸テーブルへと案内されました。								
						 							
												
  						
																	
										 名物、ビーフシチューのセット^^
									
																	
											名物、ビーフシチューのセット^^
美味かった♪
今日のメイン目的を達成w											
											
											
									
									
											 21
											21
									 
																		4/16 13:10
																											
								 
								
								
										名物、ビーフシチューのセット^^
美味かった♪
今日のメイン目的を達成w								
						 							
												
  						
																	
										 『Black Lily』ではなく、『Chocolate Lily』なんですねー。
									
																	
											『Black Lily』ではなく、『Chocolate Lily』なんですねー。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		4/16 13:35
																											
								 
								
								
										『Black Lily』ではなく、『Chocolate Lily』なんですねー。								
						 							
												
  						
																	
										 名残惜しいですが、下山します。
									
																	
											名残惜しいですが、下山します。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 13:39
																											
								 
								
								
										名残惜しいですが、下山します。								
						 							
												
  						
																	
										 ここからの道は沢沿いのルート。
									
																	
											ここからの道は沢沿いのルート。
氷の芸術作品がそこかしこに♪											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 13:54
																											
								 
								
								
										ここからの道は沢沿いのルート。
氷の芸術作品がそこかしこに♪								
						 							
												
  						
																	
										 迂回路あります、の案内。
									
																	
											迂回路あります、の案内。
正面が迂回路なのですが、ずいぶんと踏み込まれています。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 13:56
																											
								 
								
								
										迂回路あります、の案内。
正面が迂回路なのですが、ずいぶんと踏み込まれています。								
						 							
												
  						
																	
										 まぁ、本来のルートはこれですしね^^;
									
																	
											まぁ、本来のルートはこれですしね^^;											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 13:56
																											
								 
								
								
										まぁ、本来のルートはこれですしね^^;								
						 							
												
  						
																	
										 スノーマッシュルーム!?
									
																	
											スノーマッシュルーム!?											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 13:57
																											
								 
								
								
										スノーマッシュルーム!?								
						 							
												
  						
																	
										 迂回完了(笑)
									
																	
											迂回完了(笑)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 14:01
																											
								 
								
								
										迂回完了(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 この氷瀑がなかなか圧巻でした!
									
																	
											この氷瀑がなかなか圧巻でした!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 14:03
																											
								 
								
								
										この氷瀑がなかなか圧巻でした!								
						 							
												
  						
																	
										 その先の流れもずっと凍ってます。
									
																	
											その先の流れもずっと凍ってます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 14:04
																											
								 
								
								
										その先の流れもずっと凍ってます。								
						 							
												
  						
																	
										 登山道も激しく凍ってます(汗
									
																	
											登山道も激しく凍ってます(汗											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 14:06
																											
								 
								
								
										登山道も激しく凍ってます(汗								
						 							
												
  						
																	
										 この辺はあと1〜2週間で夏道になりそうですね。
									
																	
											この辺はあと1〜2週間で夏道になりそうですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 14:07
																											
								 
								
								
										この辺はあと1〜2週間で夏道になりそうですね。								
						 							
												
  						
																	
										 森の雰囲気を切り取りつつ、歩いてみます。
									
																	
											森の雰囲気を切り取りつつ、歩いてみます。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		4/16 14:09
																											
								 
								
								
										森の雰囲気を切り取りつつ、歩いてみます。								
						 							
												
  						
																	
										 渋の湯との分岐。
									
																	
											渋の湯との分岐。
唐沢鉱泉方面へ進みます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 14:13
																											
								 
								
								
										渋の湯との分岐。
唐沢鉱泉方面へ進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 相変わらずの凍結っぷりですね…。
									
																	
											相変わらずの凍結っぷりですね…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 14:17
																											
								 
								
								
										相変わらずの凍結っぷりですね…。								
						 							
												
  						
																	
										 思わず「うわっ」と声が出てしまった森の中。
									
																	
											思わず「うわっ」と声が出てしまった森の中。
まさに迷彩色が広がっていました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 14:22
																											
								 
								
								
										思わず「うわっ」と声が出てしまった森の中。
まさに迷彩色が広がっていました。								
						 							
												
  						
																	
										 迷彩の森を静かに見上げる図w
									
																	
											迷彩の森を静かに見上げる図w
(今回は花がないので見どころ少なく、全体的に自撮り遊びが多かったかも…)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 14:26
																											
								 
								
								
										迷彩の森を静かに見上げる図w
(今回は花がないので見どころ少なく、全体的に自撮り遊びが多かったかも…)								
						 							
												
  						
																	
										 凍った沢みたいな道をひたすら進みます。
									
																	
											凍った沢みたいな道をひたすら進みます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 14:29
																											
								 
								
								
										凍った沢みたいな道をひたすら進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 もうそろそろ凍結もなくなってきたかな…と思えば。
									
																	
											もうそろそろ凍結もなくなってきたかな…と思えば。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 14:34
																											
								 
								
								
										もうそろそろ凍結もなくなってきたかな…と思えば。								
						 							
												
  						
																	
										 まだまだ全然そんなことはなかったりorz
									
																	
											まだまだ全然そんなことはなかったりorz											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/16 14:37
																											
								 
								
								
										まだまだ全然そんなことはなかったりorz								
						 							
												
  						
																	
										 しゃくなげもまだもう少し先ですね^^;
									
																	
											しゃくなげもまだもう少し先ですね^^;											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 14:48
																											
								 
								
								
										しゃくなげもまだもう少し先ですね^^;								
						 							
												
  						
																	
										 案外、気の抜けない感じが続きます。
									
																	
											案外、気の抜けない感じが続きます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/16 14:56
																											
								 
								
								
										案外、気の抜けない感じが続きます。								
						 							
												
  						
																	
										 お、橋が出てきた!!
									
																	
											お、橋が出てきた!!											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 15:00
																											
								 
								
								
										お、橋が出てきた!!								
						 							
												
  						
																	
										 広い道に合流。
									
																	
											広い道に合流。
「ナメ滝」はどのくらいの所要時間なのか分からないため、今回はカットしました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 15:00
																											
								 
								
								
										広い道に合流。
「ナメ滝」はどのくらいの所要時間なのか分からないため、今回はカットしました。								
						 							
												
  						
																	
										 車が入れそうな道ですね^^;
									
																	
											車が入れそうな道ですね^^;											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 15:02
																											
								 
								
								
										車が入れそうな道ですね^^;								
						 							
												
  						
																	
										 唐沢鉱泉の源泉!
									
																	
											唐沢鉱泉の源泉!
息をのむような美しさでした。。。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		4/16 15:05
																											
								 
								
								
										唐沢鉱泉の源泉!
息をのむような美しさでした。。。								
						 							
												
  						
																	
										 ほのかな青色がキレイですねぇ。
									
																	
											ほのかな青色がキレイですねぇ。
せっかくなので、沢へ流れ出ているあたりで、顔を洗わせてもらいました(笑)
気温が高かったので、冷たい鉱泉が気持ち良かった♪											
											
											
									
									
											 20
											20
									 
																		4/16 15:04
																											
								 
								
								
										ほのかな青色がキレイですねぇ。
せっかくなので、沢へ流れ出ているあたりで、顔を洗わせてもらいました(笑)
気温が高かったので、冷たい鉱泉が気持ち良かった♪								
						 							
												
  						
																	
										 朝の登山口が左手に見えてきた!
									
																	
											朝の登山口が左手に見えてきた!
そして右側に見えているのは…。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/16 15:09
																											
								 
								
								
										朝の登山口が左手に見えてきた!
そして右側に見えているのは…。								
						 							
												
  						
																	
										 唐沢鉱泉の建物へ戻ってきました!
									
																	
											唐沢鉱泉の建物へ戻ってきました!
お疲れ様でしたー。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/16 15:10
																											
								 
								
								
										唐沢鉱泉の建物へ戻ってきました!
お疲れ様でしたー。								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場へ向かう途中、最後にこんなサプライズ!
									
																	
											駐車場へ向かう途中、最後にこんなサプライズ!
カモシカと遭遇しました。											
											
											
									
									
											 22
											22
									 
																		4/16 15:12
																											
								 
								
								
										駐車場へ向かう途中、最後にこんなサプライズ!
カモシカと遭遇しました。								
						 							
												
  						
																	
										 出会った場所、ちょっとシュールな絵面だったのですけどね(笑)
									
																	
											出会った場所、ちょっとシュールな絵面だったのですけどね(笑)
もうちょい山の中だったらもっと絵になったのですが、まぁ、しょうがないです^^;											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		4/16 15:13
																											
								 
								
								
										出会った場所、ちょっとシュールな絵面だったのですけどね(笑)
もうちょい山の中だったらもっと絵になったのですが、まぁ、しょうがないです^^;								
						 							
												
  						
																	
										 最後に、近くの縄文の湯でサッパリ♪
									
																	
											最後に、近くの縄文の湯でサッパリ♪
赤ラベルのペットボトルも買えたので、これを飲みながら帰途につきました。
(シチュー食ってからあまり時間が経っていなかったので夕食は帰宅後にいただきました)											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		4/16 16:34
																											
								 
								
								
										最後に、近くの縄文の湯でサッパリ♪
赤ラベルのペットボトルも買えたので、これを飲みながら帰途につきました。
(シチュー食ってからあまり時間が経っていなかったので夕食は帰宅後にいただきました)								
						 							
										
		 
		
		
ジョーさん こんにちわ
残雪の北八ヶ岳、満喫ですね〜
この時期、雪があったり、無かったり、凍っていたりで、大変ですよね
昨年、面倒くさいからとアイゼン付けたままでいたら、アンチスノーの蛇腹のゴムが切れて、今年は益々ボロボロになり、先日交換しました
アイゼンないとスッテンころりん注意ですし、ドロドロだと外すのが嫌になっちゃいますね
前回の桃源郷から、ゆったりの北八ヶ岳〜
昨年小屋泊で縦走しましたが、良かったので是非〜
To:makibitoさん
こんにちは!
思いつきで歩いてきた天狗岳でしたが、コースの設定を短くしたこともあり、日帰りで無理なく楽しむことができました
確かに、今の時期ってアイゼンの外し所に悩むところですよね。
チェーンスパイクだったので、割とこまめに着脱できたのは良かったです。
アイゼンと比べるとお手軽ですね!
縦走はいつかやってみたいのですが、そのための大型連休を確保するのが難しいのでいつになるのやら。。。という感じですorz
じょーさん、こんにちは!
土曜日、八ヶ岳でしたか〜。
自分は今年、雪の八ヶ岳に行き過ぎたので、八ヶ岳は全く思いつきませんでした
でも、ビーフシチューを食べに行く!という目的だったら、アリでしたね
土曜日は気が抜けて、すっかり疲れたオヂサン化していました
夏木マリ、リンダリンダ♪を聴きたいな〜
To:rickleさん
こんにちは!
はい、代替案は八ヶ岳方面にしてみました(笑)
展望や天狗のピークハントもですが、今回はシチューがメイン
本当は泊まりで入りたい山域なのですが、今回は1日でないと帰るのが困難になりそうだったので、山よりも食を楽しむ方へシフトしました
リンダリンダ。。。もう10年前なんですよね、それ
現在はもう少しコアなロック方向へシフトしてますよ
こんにちは(^^)
私、ヤマレコ始める前に 西天狗に登った事があります。
ディスカウントストアで買った800円のザック、綿の長Tにバンツという
山装備を全く知らない頃。
天気予報もあまり見ずに、唐沢鉱泉から登りはじめ
途中からガス王様に見守られ、雪もちらつきはじめ・・・
初めてイワイワ(山頂直下)を登り、ペンキというものを見た。
山頂に着いたわ良いけれど、低体温でガタガタ震え・・・
もちろんガスで何も見えず、東天狗は諦めそのまま下山しました。
自分の話で長くなってしまいましたm(_ _)m が、
私には天狗にリベンジをするという目標がありまーす。
が、なかなか実現できていません。
雪の天狗に行ってみたかったけれど今シーズンも叶わず
ジョイさんの歩かれたこの周回コース、これからでもチャレンジしたいなぁ〜。
西天狗〜東天狗の稜線がいいですよねー。
私も 行ってみたいと思いまーす
To:kakomidoさん
こんにちは!
タウンスタイルで天狗へ行ってしまいましたか
知識やスキルが身についた今、また登ってみると新しい発見があるかもしれませんね
今週の時点でだいぶ雪が溶けていたので、次週はますます夏道が出てきているかと思いますが、そろそろ全ての小屋の営業が本格化。
再び歩きに行ってみるのも楽しいかもしれませんよー
joeさん、お久し振りです(とはいえ、リアルではすれ違い程度ですが・・・)
我が温泉巡りのレコに訪問ありがとうございました。
土曜日に天狗日帰りされてたのですね。登頂おめでとうございます。
ビーフシチューが美味しそうです。我々はみどり湖から眺めておりました。
さて我々の方は、無理せず本沢温泉泊まり、翌日は予定通り悪天予報で稲子湯へ下山となり、温泉三昧、酒三昧のレコとなっております。
笠ヶ岳の時はへとへとで酒の出番が少なかったけれど、最近こんなパターンが続いているkaito隊でした。
偶然にも、お会いしたならばよろしくお願いします。
To:kotsさん
こんにちは!
温泉巡りレコ、かなり羨ましかったです(笑)
本沢にも行きたいな
早朝出発で下山も夕刻ギリギリになりそうだったので諦めたのですが、よくよく考えたら本沢泊にして翌日朝のうちに帰ってしまえば良かったですね
…ということに気づいて何とももったいない気分になってしまったのでした(苦笑)
笠ヶ岳のあの登りだと酒盛りはなかなか難しいですが、緩く歩いてお酒を楽しむ
山の醍醐味ですね
ニアミスでなく、どこかでバッタリした際にはよろしくお願いします!
joeさんは、天狗でしたか!
(ん!? rickleさんはオジサン化!?
土曜はそこそこのお天気でしたし、いい一日だったのでは!
しかもビーフシチューメインとは、なんとも
残雪もまだまだ楽しめましたね
そして、カモシカ
うーん、まぁうちのカモシカの方がかわいいかなぁ、
なーんて思ってしまったり(親バカ)
でもなんだかステキな毛並みです
To:wildwindさん
こんにちはー。
残念な週末でしたが日帰り代替えでそれなりに楽しんできました(笑)
このタイミングで天狗岳のピーク行けたのも良かったです
やはりカモシカに食いつきましたね
いつか、wwさんちのカモシカと野生のカモシカの共演を見てみたいものです
joeさん、お久し振りです。
天狗岳、個人的にはずっと行きたいと思いながらも(夏も冬も)、行けず仕舞いなのですが、joeさんのレコを拝見して、またふつふつと…
気温が高くなってきたこともあり、遠望がきかないところもありますが、あのエリアは八ヶ岳の他の峰々を眺めるだけでも十分に壮観ですよね。
夏の姿と雪を纏った姿の両方を見られるのは、今の時期ならではですかね?
(mixな道を歩くのは大変そうですが)
ビーフシチューも美味しそうで、舌も大満足ですね。
お疲れ様でした!
To:rgz91さん
こんにちはー。
同じく、ずっと行けずじまいでいた天狗岳、いいタイミングだったのでふらりと出向いてまいりました♪
何がメインなのか、微妙に分からなくなりつつあるこのレコですが、天狗欲を刺激することができたみたいで良かったです(笑)
rgzさん的にはやはりそろそろ縦走じゃないですかね!?
ジョーさん こんばんは〜
今、レコ拝見して一週間後にほぼ同じコース(自分らは中山峠は行きませんでしたが)を歩かれてたことに気づきましたよ(笑)
自分らがヒュッテに到着した時は実はすでにご飯が売り切れ状態でして、泣く泣くビーフシチューを諦めようとしたらパンなら大丈夫だと言われて生き帰りましたよ
自分もこのコースは初めてでしたけど晴れてると実に眺望のいい楽しめるコースですよね、やはり登山は天候によりますね!
お疲れ様でした〜
To:drunkyさん
こんにちは!
思いっきりパクりました(笑)
当初の計画では丸々パクりだったのですが、現地で池の方へ向かってる人が誰もいなくて、状況が分からないことから歩かれた形跡のある中山峠ルートを取りました
ビーフシチュー、自分は元々パンをオーダーしたので何の問題もなかったですが、食べようと思ったらできないって言われると確かにショックですね
ましてや、山の中ですし 。。。
まぁでも、コースとしても非常に良い内容で、充実の1日でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する