記録ID: 8482031
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:56
距離 14.1km
登り 1,321m
下り 1,320m
16:48
天候 | 晴れ→曇り 風は程々。風が止まった時は酷暑。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/EZrHZT7Y8giZBNuRA 到着時、下山時ともガラ空きでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口へ向かう途中に登山ポストがあります。用紙と筆記用具も設置されていました。 今日歩いた範囲では危険箇所無し。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック2本
手袋
笛
熊鈴
鏡
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
予備電池
|
---|
感想
標高の高い涼しい山へ行くお金も時間もない。近所の未踏の山へ登ったところでどうせ暑苦しい。三峰山は近所の最高峰なので。
下山後、当日中に記録を書くよう努めていたけど帰宅後、畑の手入れが忙しい。疲れて何もやる気が起きない。記録作成は後回しに。
7月22日、休暇を取って。
ポンポン山に登ろうと思って西代里山公園の駐車場で登山の準備をしていたら除草作業の方が来て、登山目的の駐車禁止やで駅のコインパークに駐めてなと言われた。駅のコインパークへ向かったら道中カンカン照りの舗装路続きで、こんな所を歩いたら干物になって死んでしまうと思って、何もしないで帰った。
三峰山は素晴らしい。御杖村バンザイ٩(๑´3`๑)۶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山ゆりわれルート(松坂市飯高の月出登山口と富永登山口の中間の登山口)八丁平へ至る
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する