記録ID: 8930233
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:37
距離 16.0km
登り 1,195m
下り 1,185m
13:27
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。新道峠から高見山への縦走路は踏み跡不明… |
写真
三峰山山頂到着。
ここから、魔が差して学能堂山方面コスマ峠経由で歩こうと北尾根下る…が、10分程歩いてあまりの急下りに、「今日はゆっくり紅葉を愛でるのが目的なんだ」と言い訳しつつ、20分喘ぎながら登り返し山頂に戻る😰
ここから、魔が差して学能堂山方面コスマ峠経由で歩こうと北尾根下る…が、10分程歩いてあまりの急下りに、「今日はゆっくり紅葉を愛でるのが目的なんだ」と言い訳しつつ、20分喘ぎながら登り返し山頂に戻る😰
感想
近場のお山の紅葉が綺麗だろうと、とりあえず三峰山に行く。今日は晴天間違いなし。兎に角紅葉を楽しみながらノンビリ歩こうと云うつもりが、高見山縦走路、行けるところまで行こうか…と迷い引き返し、ハタマタ学能堂山方面へのコスマ峠経由で歩いてみようかと歩き始めたり、ウロウロして危ない歩きをするところだった。
しかし、いずれも歩いたことのない道にて途中で引き返し、何度も歩いたことの有る修験業山への縦走路を行けるところまで行こう!と気持ち切り替え歩く。
しかし、山の天気は分からない。あれ位快晴予報だったのが、三峰山東稜線を暫く歩いているうちに強風とガスが立ちこめ、涸谷山目指すつもりがこれは危ない!と途中で引き返す。真冬のような寒さで手持ちの手袋二枚、上着二枚重ねて歩く。
下山するにつれ、麓は穏やか…まぁこんなものか…
安全第一・安全第一・特に初めての道は念入りな下調べをしたうえで…と自分に言い聞かせる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秘密基地
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する