阿智セブンサミット 蛇峠山・大川入山


- GPS
- 06:52
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:48
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
どうも仕事の休みの日は天候に恵まれていないのかも。中央・南アルプス周辺は午後から雨模様。
どのお山も半日で往復が難しい地域なのに。
って事でこの前恵那山に登った絡みで阿智セブンサミットの蛇峠山・大川入山を計画。
SAに長居してちょっと出遅れての5:30前に出発。
まずは蛇峠山を軽く終わらせて大川入山に向かう計画。夜中は雨降ってたみたいなので足元はちょっと緩い中進みます。
ここはルートの半分迄車で来れるみたいで、車で来れば往復1時間のお山見たいです。
山頂手前にある雨量計の構造物の裏には見晴らしの良い場所があり、中央・南アルプスが一望出来ます。肝心の蛇峠山山頂にも展望台が有りましたが余り景色は良くない感じです。
往復2時間でスタート地点に戻り大川入山に向います。駐車場から400m程標高を上げます。横岳迄は1時間弱の登りです。横岳を通過すると軽くアップダウンしながらの横移動になります。大川入山に向かうに連れて笹がどんどん大きくなり大川入山取り付き手前近くから背丈を越えて邪魔してきます。
取り付き後は道を完全にふさぐ様な感じで邪魔してきます。
この日はたぶん私が大川入山に向かう先頭だったので、クモの巣払いやら笹の露払いしながら進んでいたので結構ストレスでした。
大川入山山頂手前でいきなり笹の背丈が縮んで視界が開けます。
本日の目的地の大川入山に登頂。阿智セブンサミット三座目を無事に登れました。
軽く休憩しピストンで戻ります。
下山中上昇気流の風が心地よかったですが、これが雨雲になるんだなぁと思いながら雨に振られる前に下山。
帰りの車で伊那方面を見ると立派な雲がお山を埋め尽くしていたので予報通りでした。
本当にこの周辺のお山は笹だらけの感じですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する