ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8466625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【悪沢/赤石/聖】2025ねんがんの南アルプス縦走

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月28日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:59
距離
48.8km
登り
4,721m
下り
5,249m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
0:16
合計
6:40
距離 14.6km 登り 1,626m 下り 883m
6:10
29
6:39
6:40
21
7:21
7:30
2
8:07
35
8:42
8:44
33
9:17
59
10:16
5
10:22
24
10:47
5
10:52
40
2日目
山行
9:02
休憩
0:46
合計
9:48
距離 15.3km 登り 1,702m 下り 1,636m
6:30
6:32
9
6:42
6:44
2
6:45
6:53
20
7:13
7:14
35
7:49
7:52
24
8:16
8:17
24
8:40
8:41
7
8:48
17
9:34
10:01
29
10:30
10:31
50
11:21
11:22
13
11:35
11:37
9
12:07
12:09
12
12:20
52
13:12
13:13
34
3日目
山行
5:57
休憩
0:36
合計
6:33
距離 9.1km 登り 1,107m 下り 1,300m
5:57
44
7:00
7:02
42
7:44
7:49
37
8:25
8:29
5
8:34
8:36
31
9:07
9:19
72
10:30
10:31
16
10:47
15
11:03
11:12
33
11:45
30
12:15
12:16
13
12:29
12:30
2
12:32
4日目
山行
3:33
休憩
0:02
合計
3:35
距離 9.9km 登り 285m 下り 1,430m
6:28
47
7:15
7:16
34
7:50
7:51
18
8:09
8:10
24
8:35
39
9:15
9:16
13
9:29
15
9:57
4
10:08
1
10:10
ゴール地点
天候 (25日)☀️→11時頃から雲優勢→14時頃からゲリラ雷雨
(26日)☀️→11頃から雲優勢→夕方に雷雨
(27日)☀️→11時頃から雲優勢→夜に小雨
(28日)畑薙臨時駐車場への下山までは☀️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【竹橋・毎日新聞社】
🚎毎日あるぺん号

鳥倉ゲート

⛰️登山

【椹島ロッジ】
🚎東海フォレスト送迎バス(小屋1泊が予約条件)
※土砂崩れにより、バスを降りて渡渉を含む徒歩行程あり。便数も大きく減り、10:30と12:00の2便に。

【畑薙臨時駐車場】

しずてつジャストライン夏山バス(予約しました)

【静岡駅】

新幹線
コース状況/
危険箇所等
・聖沢登山ルートは悪天候続きによる崩落箇所が多い。
・椹島送迎バスルートが土砂崩れによる通行止め。
通常1時間のルートが徒歩込で2時間かかった。
その他周辺情報 〇ルート上の山小屋
🏠三伏峠小屋⛺️水場まで10分

❌小河内岳避難小屋
改修中。緊急避難のみ。トイレあり。

🏠高山裏避難小屋⛺️水場まで5分

🏠荒川中岳避難小屋

🏠荒川小屋⛺️🚰

🏠赤石岳避難小屋

🏠百間洞山の家⛺️🚰

🏠聖平小屋⛺️

小屋は基本要予約。予約無しは+1000円。
テン場は聖平小屋の先、茶臼小屋では予約制。
7/24(木)竹橋の毎日新聞社より
あるぺん号に乗車。芝沢・木曽駒・戸台口の利用者と合同コースです
2025年07月24日 22:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/24 22:50
7/24(木)竹橋の毎日新聞社より
あるぺん号に乗車。芝沢・木曽駒・戸台口の利用者と合同コースです
3:30頃JR飯田線「伊那大島」駅に着。
タクシーに乗り換え
2025年07月25日 03:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 3:28
3:30頃JR飯田線「伊那大島」駅に着。
タクシーに乗り換え
道の駅でトイレ休憩後
2025年07月25日 04:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 4:04
道の駅でトイレ休憩後
4:45鳥倉ゲートに着。
鳥倉登山口に移動して登山スタート💪
2025年07月25日 05:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 5:20
4:45鳥倉ゲートに着。
鳥倉登山口に移動して登山スタート💪
まずは三伏峠まで前哨戦💪
2025年07月25日 05:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 5:25
まずは三伏峠まで前哨戦💪
順調に標高を上げて、豊口山のコル。
初日は体力あったなぁ
2025年07月25日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 6:10
順調に標高を上げて、豊口山のコル。
初日は体力あったなぁ
給水候補地のほとけの清水はちょろちょろ。
時間節約でスルー
2025年07月25日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 6:40
給水候補地のほとけの清水はちょろちょろ。
時間節約でスルー
伊那谷はやはり雲海。
その向こうに槍穂高👀
2025年07月25日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 6:45
伊那谷はやはり雲海。
その向こうに槍穂高👀
仙丈・甲斐駒👀
2025年07月25日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 7:14
仙丈・甲斐駒👀
三伏峠小屋に到着。この先、前日に11時台からゲリラ雷雨。毎日午後の発雷確率が極めて高いため、出来る限り早く小屋に着きたい魂胆🙁
水場にも行かずにアクエリアスを小屋で補給しました。
2025年07月25日 07:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 7:21
三伏峠小屋に到着。この先、前日に11時台からゲリラ雷雨。毎日午後の発雷確率が極めて高いため、出来る限り早く小屋に着きたい魂胆🙁
水場にも行かずにアクエリアスを小屋で補給しました。
三伏峠小屋テン場
2025年07月25日 07:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 7:30
三伏峠小屋テン場
稜線へ。向かうべき山々が見えてきた
(`・ω・´)
2025年07月25日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 7:37
稜線へ。向かうべき山々が見えてきた
(`・ω・´)
小河内岳避難小屋が見える
2025年07月25日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 7:59
小河内岳避難小屋が見える
中ア北アの景色はばっちり
2025年07月25日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 7:59
中ア北アの景色はばっちり
最初のピーク烏帽子岳に登る途中、
三伏峠小屋方面を振り返る👀
2025年07月25日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 8:05
最初のピーク烏帽子岳に登る途中、
三伏峠小屋方面を振り返る👀
これから向かう前小河内、小河内の稜線
2025年07月25日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 8:05
これから向かう前小河内、小河内の稜線
烏帽子岳ピーク手前。バックに塩見岳
2025年07月25日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 8:05
烏帽子岳ピーク手前。バックに塩見岳
烏帽子岳ピーク到着
あ、ライチョウ👀(右下)
2025年07月25日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 8:06
烏帽子岳ピーク到着
あ、ライチョウ👀(右下)
親)そっちは危ないよ
2025年07月25日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 8:06
親)そっちは危ないよ
子は聞かず
2025年07月25日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/25 8:06
子は聞かず
飛び立ちたい
2025年07月25日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 8:07
飛び立ちたい
飛べないんだった…
2025年07月25日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 8:07
飛べないんだった…
南部への初挑戦。今まで登った南アルプスの山々が背中を押してくれているようです
2025年07月25日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/25 8:07
南部への初挑戦。今まで登った南アルプスの山々が背中を押してくれているようです
富士山が雲に食われとる👀
急がないとな
2025年07月25日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 8:12
富士山が雲に食われとる👀
急がないとな
続く前小河内岳への道は崩落でギリギリな場所もあり注意
2025年07月25日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 8:13
続く前小河内岳への道は崩落でギリギリな場所もあり注意
次は小河内岳
2025年07月25日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 8:42
次は小河内岳
悪沢ー待っとけよー(`・ω・´)
2025年07月25日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 8:42
悪沢ー待っとけよー(`・ω・´)
悪沢岳と不穏な富士🗻
2025年07月25日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 8:42
悪沢岳と不穏な富士🗻
振り返って👀烏帽子と前小河内
2025年07月25日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 8:55
振り返って👀烏帽子と前小河内
小河内岳の登り
小屋がかわいい
2025年07月25日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 9:00
小河内岳の登り
小屋がかわいい
小屋と山頂の分岐
2025年07月25日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 9:12
小屋と山頂の分岐
小河内小屋と悪沢岳と雲にたかられ富士
2025年07月25日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 9:13
小河内小屋と悪沢岳と雲にたかられ富士
小河内岳ピーク
2025年07月25日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 9:15
小河内岳ピーク
この先の稜線。樹林帯と聞いているので
ゲリラ⚡️れてもなんとか大丈夫だろう
2025年07月25日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 9:21
この先の稜線。樹林帯と聞いているので
ゲリラ⚡️れてもなんとか大丈夫だろう
荒川三山の稜線を下ろした所に今日の宿、高山裏避難小屋があるんだね
あ、赤石も聖も見えてる
2025年07月25日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 9:22
荒川三山の稜線を下ろした所に今日の宿、高山裏避難小屋があるんだね
あ、赤石も聖も見えてる
樹林帯
2025年07月25日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 9:38
樹林帯
瀬戸沢の頭
雷雨の時は通過に勇気いるな
2025年07月25日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 10:21
瀬戸沢の頭
雷雨の時は通過に勇気いるな
板屋岳への最後の登り
ここも雷きたら避けられない/(^o^)\
2025年07月25日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 10:44
板屋岳への最後の登り
ここも雷きたら避けられない/(^o^)\
眺望なしの板屋岳ピーク
2025年07月25日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 10:51
眺望なしの板屋岳ピーク
ワクワクする場所ですが
左方の樹林帯に入っていきます
2025年07月25日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 11:00
ワクワクする場所ですが
左方の樹林帯に入っていきます
歩いて歩いて、高山裏避難小屋に到着
うーん。長い。
2025年07月25日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 11:26
歩いて歩いて、高山裏避難小屋に到着
うーん。長い。
小屋から悪沢岳をのぞむ
2025年07月25日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 11:28
小屋から悪沢岳をのぞむ
テント2000円
2025年07月25日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 11:34
テント2000円
1日目完歩の儀
2025年07月25日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/25 11:39
1日目完歩の儀
わが家設置
2025年07月25日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 12:06
わが家設置
水場は小屋前を5分ほど、30m位下った沢の水
2025年07月25日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 12:19
水場は小屋前を5分ほど、30m位下った沢の水
きれいな沢水
2025年07月25日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 12:19
きれいな沢水
今回の新兵器ソーヤー浄水器に、
ダイソー200円のボトル
2025年07月25日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/25 12:21
今回の新兵器ソーヤー浄水器に、
ダイソー200円のボトル
14時前から外は雷雨に。なのでお酒タイム。
2025年07月25日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 14:44
14時前から外は雷雨に。なのでお酒タイム。
雨が上がったのでテン場散策。
小屋からの縦走路左右に。No17まで番号が振ってあった
2025年07月25日 16:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/25 16:28
雨が上がったのでテン場散策。
小屋からの縦走路左右に。No17まで番号が振ってあった
翌日は2時30分に起きて⛺️撤収
小屋から15分ほど歩いたところに水場。
パイプ2本。水量よし。
2025年07月26日 04:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 4:15
翌日は2時30分に起きて⛺️撤収
小屋から15分ほど歩いたところに水場。
パイプ2本。水量よし。
明るくなってきた。
道幅狭く、ウェットなので石も木の根も滑る。
2025年07月26日 04:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 4:38
明るくなってきた。
道幅狭く、ウェットなので石も木の根も滑る。
昨日歩いた稜線が見える👀
ここから荒川三山前岳へ500mの登り始まり
2025年07月26日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 4:49
昨日歩いた稜線が見える👀
ここから荒川三山前岳へ500mの登り始まり
潅木帯の急登が続く。
2025年07月26日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 5:12
潅木帯の急登が続く。
標高上がってきた
2025年07月26日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 5:15
標高上がってきた
潅木帯を抜けて残り標高差350mの地点(だったかな)
ゴールが明確に。
2025年07月26日 05:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 5:32
潅木帯を抜けて残り標高差350mの地点(だったかな)
ゴールが明確に。
さらに標高上げますぜ
2025年07月26日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 5:39
さらに標高上げますぜ
すれ違った方は荒川小屋から小河内岳ピストンしてくるらしい。ここまた登るの?(°○°...)スゲェ
2025年07月26日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 6:06
すれ違った方は荒川小屋から小河内岳ピストンしてくるらしい。ここまた登るの?(°○°...)スゲェ
龍の背みたい
2025年07月26日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 6:13
龍の背みたい
赤石岳が存在感ドカーーンと出てきた
2025年07月26日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/26 6:13
赤石岳が存在感ドカーーンと出てきた
道が痩せてきた。
そろそろトラバースするはずなんだけど…
2025年07月26日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 6:15
道が痩せてきた。
そろそろトラバースするはずなんだけど…
した!
2025年07月26日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 6:17
した!
トラバースして前岳と中岳の鞍部へ
2025年07月26日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 6:21
トラバースして前岳と中岳の鞍部へ
稜線に上がった。富士山!
2025年07月26日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/26 6:29
稜線に上がった。富士山!
前岳は立ち入り禁止?注意して通行?
少し近寄ってみる
2025年07月26日 06:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 6:31
前岳は立ち入り禁止?注意して通行?
少し近寄ってみる
赤石岳へはここを下る✍️
一旦、悪沢岳をピストンしたらまた来る
2025年07月26日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 6:35
赤石岳へはここを下る✍️
一旦、悪沢岳をピストンしたらまた来る
荒川中岳手前。
3000mの稜線だ…
2025年07月26日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/26 6:40
荒川中岳手前。
3000mの稜線だ…
荒川中岳山頂
2025年07月26日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/26 6:43
荒川中岳山頂
三角点
2025年07月26日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 6:43
三角点
向かうは三山の代表格、悪沢岳。
手前に見える小屋でザックを置かせてもらいやす🫡
2025年07月26日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 6:43
向かうは三山の代表格、悪沢岳。
手前に見える小屋でザックを置かせてもらいやす🫡
荒川中岳避難小屋
2025年07月26日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 6:46
荒川中岳避難小屋
この先に、あのトイレ岳が…!
2025年07月26日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 6:46
この先に、あのトイレ岳が…!
トイレ岳
2025年07月26日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 6:46
トイレ岳
さあ本日ダブルヘッダーの初戦、悪沢岳と対峙。
ここから150m下ってコル、その後200m登り返すとのこと。
2025年07月26日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/26 6:55
さあ本日ダブルヘッダーの初戦、悪沢岳と対峙。
ここから150m下ってコル、その後200m登り返すとのこと。
下ってきて中岳避難小屋がもうあんなに上に🥹
2025年07月26日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 7:04
下ってきて中岳避難小屋がもうあんなに上に🥹
大井川の源流西俣側
2025年07月26日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 7:09
大井川の源流西俣側
高い…👀
2025年07月26日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 7:13
高い…👀
振り返り、中岳と赤石岳
2025年07月26日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 7:16
振り返り、中岳と赤石岳
山頂近く。中岳も眼下に。
2025年07月26日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 7:41
山頂近く。中岳も眼下に。
縦走第1の百名山
悪沢岳とうたつ!
7
縦走第1の百名山
悪沢岳とうたつ!
富士山と左下は千枚岳方面の登山道
いつかは通ってみたい
2025年07月26日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 7:43
富士山と左下は千枚岳方面の登山道
いつかは通ってみたい
南アルプスはでかいなぁ
2025年07月26日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 7:52
南アルプスはでかいなぁ
中ア御嶽方面
2025年07月26日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 7:56
中ア御嶽方面
さて中岳へ戻り。
紫の花が目立つ登山道。じっくり花を楽しむ余裕はないけど😓
2025年07月26日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 8:17
さて中岳へ戻り。
紫の花が目立つ登山道。じっくり花を楽しむ余裕はないけど😓
陽が昇り悪沢西面も明るくなった
2025年07月26日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 8:35
陽が昇り悪沢西面も明るくなった
避難小屋にお預かり頂いたザックを回収し
赤石岳方面へ歩く
2025年07月26日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 8:49
避難小屋にお預かり頂いたザックを回収し
赤石岳方面へ歩く
本日2戦目。頑張ろー
2025年07月26日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 9:01
本日2戦目。頑張ろー
南アルプスの大自然の中、突然の扉。シカ避け
2025年07月26日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 9:04
南アルプスの大自然の中、突然の扉。シカ避け
写真じゃ伝わりにくいですがお花畑
2025年07月26日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 9:04
写真じゃ伝わりにくいですがお花畑
右下の荒川小屋を目指す
(赤石小屋と荒川小屋って名前混同する)
2025年07月26日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 9:12
右下の荒川小屋を目指す
(赤石小屋と荒川小屋って名前混同する)
荒川小屋到着
2025年07月26日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 9:32
荒川小屋到着
テン場の先の水場へ。ドボドボ出ている。
存分に給水。
2025年07月26日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 9:46
テン場の先の水場へ。ドボドボ出ている。
存分に給水。
荒川小屋を後に、赤石岳を目指す。
2025年07月26日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 9:59
荒川小屋を後に、赤石岳を目指す。
次は大聖寺平。
荒川小屋から少し登ると眺めの良いトレイル
2025年07月26日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 10:19
次は大聖寺平。
荒川小屋から少し登ると眺めの良いトレイル
振り返ると荒川三山の雲が心配
2025年07月26日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 10:35
振り返ると荒川三山の雲が心配
赤石岳もモクモクっと。
2025年07月26日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 10:48
赤石岳もモクモクっと。
稜線に上がる。小赤石岳からもまだ遠そう
2025年07月26日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 11:21
稜線に上がる。小赤石岳からもまだ遠そう
小赤石岳山頂はガスの中
手前でライチョウがいることを教えてもらったけど
余裕が無い男は「ひゃっけんぼら…」と言い残し、立ち去ったと言う
2025年07月26日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 11:36
小赤石岳山頂はガスの中
手前でライチョウがいることを教えてもらったけど
余裕が無い男は「ひゃっけんぼら…」と言い残し、立ち去ったと言う
真の赤石岳ピーク(白目)
2025年07月26日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 11:38
真の赤石岳ピーク(白目)
こっちが赤石小屋のある稜線
こちらもなかなかハードそう
2025年07月26日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 11:51
こっちが赤石小屋のある稜線
こちらもなかなかハードそう
赤石岳の登り中、振り返り小赤石岳👀
2025年07月26日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 12:05
赤石岳の登り中、振り返り小赤石岳👀
赤石岳到着。焦っているので早々にピークを撮って移動、ヤマスタ忘れる
2025年07月26日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 12:08
赤石岳到着。焦っているので早々にピークを撮って移動、ヤマスタ忘れる
ガスで眺望良くないので避難小屋前のベンチで休憩。あわよくば雷ここでやり過ごせないかなと思ったけど小屋番さんと話して決心し、すぐ出発
2025年07月26日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 12:10
ガスで眺望良くないので避難小屋前のベンチで休憩。あわよくば雷ここでやり過ごせないかなと思ったけど小屋番さんと話して決心し、すぐ出発
百間洞までは90-120分。
がんばれおれー
2025年07月26日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 12:20
百間洞までは90-120分。
がんばれおれー
赤石岳避難小屋を振り返る👀
2025年07月26日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 12:26
赤石岳避難小屋を振り返る👀
小屋からだいぶ下って標識。ここから120分とのこと
2025年07月26日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 12:38
小屋からだいぶ下って標識。ここから120分とのこと
そこから山体を斜めに切るように下った。
2025年07月26日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 12:49
そこから山体を斜めに切るように下った。
ガスに飲まれかかる尾根を歩き百間平を目指す
2025年07月26日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 12:57
ガスに飲まれかかる尾根を歩き百間平を目指す
百間平到着!
2025年07月26日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 13:06
百間平到着!
南アルプスの秘境?
2025年07月26日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 13:09
南アルプスの秘境?
百間洞への大下り。テントが見えてるけど一向に近づかない
2025年07月26日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 13:20
百間洞への大下り。テントが見えてるけど一向に近づかない
なかばゾンビのような状態で下り切る
百間洞テン場より小屋方面
2025年07月26日 13:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 13:40
なかばゾンビのような状態で下り切る
百間洞テン場より小屋方面
テント場を過ぎると清流。
2025年07月26日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:44
テント場を過ぎると清流。
流れとともに進めば今夜の宿
「百間洞山の家」
今日は小屋泊(:3_ヽ)_
椹島バスを利用するために。
2025年07月26日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:46
流れとともに進めば今夜の宿
「百間洞山の家」
今日は小屋泊(:3_ヽ)_
椹島バスを利用するために。
受付で「椹島⇔畑薙間の林道で土砂崩れがありバス通行止め」「心配するご家族と連絡をつけられるよう小屋WiFiを無料開放」と説明受ける
\(° △°)/ビックリ
2025年07月26日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/26 13:47
受付で「椹島⇔畑薙間の林道で土砂崩れがありバス通行止め」「心配するご家族と連絡をつけられるよう小屋WiFiを無料開放」と説明受ける
\(° △°)/ビックリ
まる子!わかる!!
2025年07月26日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/26 14:00
まる子!わかる!!
ザックが重いのは
大体こいつらのせい
ということは私のせい
2025年07月26日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/26 14:57
ザックが重いのは
大体こいつらのせい
ということは私のせい
夕飯は炊飯してスタカレー
紅しょうがとフライドオニオンをトッピング
2025年07月26日 18:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/26 18:08
夕飯は炊飯してスタカレー
紅しょうがとフライドオニオンをトッピング
翌朝、緑のたぬきにどん兵衛ふっくらおあげ1枚をトッピング
早朝食堂では火器使えませんので下の自炊室で調理。陽の入る食堂に持ってきて食べた。
2025年07月27日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 5:11
翌朝、緑のたぬきにどん兵衛ふっくらおあげ1枚をトッピング
早朝食堂では火器使えませんので下の自炊室で調理。陽の入る食堂に持ってきて食べた。
1区画定員3名に2人ずつ。泊まっていたのは10~人くらい?
この日茶臼までの行程も検討していたがやはり疲労が溜まり自信が無いので聖平小屋までにさせてもらおう。装備の点検をしてゆっくり出発。
2025年07月27日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 5:50
1区画定員3名に2人ずつ。泊まっていたのは10~人くらい?
この日茶臼までの行程も検討していたがやはり疲労が溜まり自信が無いので聖平小屋までにさせてもらおう。装備の点検をしてゆっくり出発。
3日目。本日の目玉は聖岳。
小屋を出て早速お出ましです。
2025年07月27日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 5:58
3日目。本日の目玉は聖岳。
小屋を出て早速お出ましです。
百間洞の取水場所
2025年07月27日 06:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:03
百間洞の取水場所
味のある看板の尾根を乗っ越すと
2025年07月27日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:26
味のある看板の尾根を乗っ越すと
中盛丸山、聖岳👀稜線に上がる前から眺望が良くなります。
2025年07月27日 06:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 6:28
中盛丸山、聖岳👀稜線に上がる前から眺望が良くなります。
昨日の彼ら⛰️はまだ逆光
2025年07月27日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:38
昨日の彼ら⛰️はまだ逆光
稜線から大沢岳に立ち寄りも可能でしたが
疲労が蓄積していて寄り道する余裕なし( ´ゝ`)
2025年07月27日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:42
稜線から大沢岳に立ち寄りも可能でしたが
疲労が蓄積していて寄り道する余裕なし( ´ゝ`)
聖岳に行くまでに3つのピーク
まずは中盛丸山
2025年07月27日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 6:42
聖岳に行くまでに3つのピーク
まずは中盛丸山
中盛丸山山頂
2025年07月27日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 6:59
中盛丸山山頂
聖岳と富士山
2025年07月27日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 6:59
聖岳と富士山
赤石、悪沢、大沢
2025年07月27日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 7:01
赤石、悪沢、大沢
左奥の聖岳、右奥の兎岳がタッグパートナーの如く立ちはだかる😇その手前には、それらからするとかわいいピークの小兎岳
2025年07月27日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 7:01
左奥の聖岳、右奥の兎岳がタッグパートナーの如く立ちはだかる😇その手前には、それらからするとかわいいピークの小兎岳
あれよあれよと標高を下げ
2025年07月27日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 7:03
あれよあれよと標高を下げ
かわいいピークのはずが…
2025年07月27日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 7:14
かわいいピークのはずが…
谷底から小兎岳を見上げるの図
2025年07月27日 07:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 7:18
谷底から小兎岳を見上げるの図
中盛丸山からだいぶ下げられましたの図
2025年07月27日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 7:28
中盛丸山からだいぶ下げられましたの図
ヒイハアと小兎岳山頂へ100m登り返す
2025年07月27日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 7:41
ヒイハアと小兎岳山頂へ100m登り返す
振り返って👀赤石岳方面
2025年07月27日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 7:41
振り返って👀赤石岳方面
向かう聖岳
2025年07月27日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 7:44
向かう聖岳
小兎岳でご年配のベテラン登山者さんと会話して元気をもらう。
2025年07月27日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 7:49
小兎岳でご年配のベテラン登山者さんと会話して元気をもらう。
いよいよ兎岳の登り
2025年07月27日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 7:56
いよいよ兎岳の登り
飯田市方面かなと見やっていると
2025年07月27日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 7:58
飯田市方面かなと見やっていると
唐突に山の上のホテルみたいなのが見えました。
どうやらしらびそ高原という場所らしい
2025年07月27日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 7:59
唐突に山の上のホテルみたいなのが見えました。
どうやらしらびそ高原という場所らしい
ヒィコラ兎岳山頂到着
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 8:26
ヒィコラ兎岳山頂到着
奥は上河内岳かな?
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 8:26
奥は上河内岳かな?
上河内岳?から先の稜線。先の方に光岳があるんだろうか
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 8:26
上河内岳?から先の稜線。先の方に光岳があるんだろうか
聖岳に向かって下ります
最後は聖兎のコルから標高差400mの登り
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 8:26
聖岳に向かって下ります
最後は聖兎のコルから標高差400mの登り
兎岳避難小屋
2025年07月27日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 8:35
兎岳避難小屋
少年マンガに出てきそうな中国チックな修行場所にしか見えない😇
聖兎岳のコルまでもアップダウン続いて素直に標高落とさない😅
2025年07月27日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 8:38
少年マンガに出てきそうな中国チックな修行場所にしか見えない😇
聖兎岳のコルまでもアップダウン続いて素直に標高落とさない😅
中盛丸山、小兎岳、兎岳に励まされながら登る🫠
2025年07月27日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 9:57
中盛丸山、小兎岳、兎岳に励まされながら登る🫠
聖岳の登り。1歩1歩進めばいつかは山頂にたどり着く_:( _* ́ཫ`):_
2025年07月27日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 9:59
聖岳の登り。1歩1歩進めばいつかは山頂にたどり着く_:( _* ́ཫ`):_
赤石岳を正面に。この解像度では厳しいですが百間洞山の家も見える。凄い場所に建ってる😆
2025年07月27日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 10:00
赤石岳を正面に。この解像度では厳しいですが百間洞山の家も見える。凄い場所に建ってる😆
石を椅子代わりに大休憩
2025年07月27日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 10:03
石を椅子代わりに大休憩
最後のひと登り
2025年07月27日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 10:19
最後のひと登り
聖岳山頂ついたーー
2025年07月27日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 10:30
聖岳山頂ついたーー
聖岳から先の稜線。
今日の宿、聖平小屋まで800m下降。
真下に見える印象🫠
2025年07月27日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 10:32
聖岳から先の稜線。
今日の宿、聖平小屋まで800m下降。
真下に見える印象🫠
聖岳山頂から赤石岳
2025年07月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/27 10:33
聖岳山頂から赤石岳
ザックを置いて奥聖へ。
2025年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 10:38
ザックを置いて奥聖へ。
まあまあの距離あり。
2025年07月27日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 10:48
まあまあの距離あり。
撮って頂きました😇
1
撮って頂きました😇
奥聖から聖岳(前聖)
2025年07月27日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 10:48
奥聖から聖岳(前聖)
赤石岳
2025年07月27日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 10:48
赤石岳
東側の稜線
山名知らずの勉強不足
2025年07月27日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 10:48
東側の稜線
山名知らずの勉強不足
ザレた斜面(石落ちやすい)を下り切ると
蛇のようなアップダウン。その標高差は大きくないので負担少ない
2025年07月27日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/27 11:31
ザレた斜面(石落ちやすい)を下り切ると
蛇のようなアップダウン。その標高差は大きくないので負担少ない
お花畑帯を抜けて小屋のそばに見えていた十字路。
小屋はすぐそこだ…!
(聖平小屋の看板によれば、この辺りはシカの食害でニッコウキスゲ群落が消滅した模様)
2025年07月27日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 12:25
お花畑帯を抜けて小屋のそばに見えていた十字路。
小屋はすぐそこだ…!
(聖平小屋の看板によれば、この辺りはシカの食害でニッコウキスゲ群落が消滅した模様)
今日のゴールへの木道
2025年07月27日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/27 12:29
今日のゴールへの木道
到着。わが家を張って装備や衣服もろもろを干す。
林道土砂崩れの影響で最終でも10張り程度だったかな?
2025年07月27日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 13:51
到着。わが家を張って装備や衣服もろもろを干す。
林道土砂崩れの影響で最終でも10張り程度だったかな?
乾杯…😍
2025年07月27日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 13:51
乾杯…😍
最高…😍
2025年07月27日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 13:53
最高…😍
トイレ棟。小屋からは少し距離ありますが
うん。全山小屋で一番綺麗🤗
2025年07月27日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 15:58
トイレ棟。小屋からは少し距離ありますが
うん。全山小屋で一番綺麗🤗
酒盛り!
2025年07月27日 16:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/27 16:09
酒盛り!
もやし、味玉を温めて、ふっくらおあげも蒸して
ツマミプレート
2025年07月27日 16:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 16:19
もやし、味玉を温めて、ふっくらおあげも蒸して
ツマミプレート
残ったツマミ類を活用して旨辛味噌ラーメン
2025年07月27日 16:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/27 16:40
残ったツマミ類を活用して旨辛味噌ラーメン
南アルプス4日目。
もうぐっすり寝ました。朝日です。
2025年07月28日 04:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/28 4:57
南アルプス4日目。
もうぐっすり寝ました。朝日です。
余裕を持って乾かして、ゆっくり下山の予定。
🚎バスルートも昨日土砂撤去と言ってたので大丈夫だろう(違います😇後に31日開通予定と知る)
2025年07月28日 05:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/28 5:09
余裕を持って乾かして、ゆっくり下山の予定。
🚎バスルートも昨日土砂撤去と言ってたので大丈夫だろう(違います😇後に31日開通予定と知る)
聖沢に沿って下る
2025年07月28日 06:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 6:30
聖沢に沿って下る
色んな場所で土砂崩れ
2025年07月28日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 6:37
色んな場所で土砂崩れ
聖沢下山ルート
2025年07月28日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 6:38
聖沢下山ルート
7段階のルート標識
せせらぎポイント手前で一旦20-30mほど高巻く
2025年07月28日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 6:48
7段階のルート標識
せせらぎポイント手前で一旦20-30mほど高巻く
2025年07月28日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 6:48
せせらぎポイントで沢を渡る
2025年07月28日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 6:54
せせらぎポイントで沢を渡る
少しわかりづらかった沢のトラバース
2025年07月28日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 7:24
少しわかりづらかった沢のトラバース
少し下がった位置に登山道の続き
2025年07月28日 07:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 7:27
少し下がった位置に登山道の続き
吊り橋
2025年07月28日 07:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 7:35
吊り橋
結構揺れる🫨
2025年07月28日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 7:36
結構揺れる🫨
乗越ポイント手前~造林小屋跡くらいまで
歩きやすさMAXの道
2025年07月28日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 7:45
乗越ポイント手前~造林小屋跡くらいまで
歩きやすさMAXの道
乗越ポイント
2025年07月28日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 7:48
乗越ポイント
2025年07月28日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 7:49
造林所跡ポイント
2025年07月28日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 8:06
造林所跡ポイント
ここが跡地かな
2025年07月28日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 8:07
ここが跡地かな
標高を下げて聖沢吊り橋
2025年07月28日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 8:33
標高を下げて聖沢吊り橋
すれ違いは絶対に嫌だ( 'ω')
(バスルート未開通のため、登りの登山者は皆無)
2025年07月28日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 8:34
すれ違いは絶対に嫌だ( 'ω')
(バスルート未開通のため、登りの登山者は皆無)
いくつもの登山道崩落
2025年07月28日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/28 8:38
いくつもの登山道崩落
崩落
2025年07月28日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/28 8:41
崩落
2025年07月28日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:04
出会所小屋跡
2025年07月28日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:10
出会所小屋跡
出会所小屋跡の標識
2025年07月28日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:10
出会所小屋跡の標識
ここの通過にやや難儀
2025年07月28日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/28 9:14
ここの通過にやや難儀
舗装路が見えた
2025年07月28日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:27
舗装路が見えた
聖沢登山口到着👍
ここから椹島まで舗装路45分くらい
2025年07月28日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/28 9:28
聖沢登山口到着👍
ここから椹島まで舗装路45分くらい
赤石ダム湖
2025年07月28日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:29
赤石ダム湖
道路脇も土砂崩れ多数
2025年07月28日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:46
道路脇も土砂崩れ多数
なかなか来れず、憧れてた東海フォレストのエリア内にいる嬉しさ
2025年07月28日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:46
なかなか来れず、憧れてた東海フォレストのエリア内にいる嬉しさ
爆流
2025年07月28日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:52
爆流
赤石岳かな?
2025年07月28日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 9:57
赤石岳かな?
赤石小屋経由赤石岳への登山口
2025年07月28日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 10:01
赤石小屋経由赤石岳への登山口
椹島分岐
2025年07月28日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 10:01
椹島分岐
車は真っ直ぐ、登山道は左へ。
2025年07月28日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 10:02
車は真っ直ぐ、登山道は左へ。
椹島到着。井川の山の神様に無事歩けたことを感謝🙇🏻‍♂️
2025年07月28日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/28 10:05
椹島到着。井川の山の神様に無事歩けたことを感謝🙇🏻‍♂️
トイレ。
2025年07月28日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/28 10:08
トイレ。
椹島ロッジ到着。縦走中にお会いしたメンバーと再会。そして林道は依然通行止め、バス乗り継ぎによる臨時ダイヤであることを知る。
ロッジ到着後、20分でバス出発、椹島脱出編に続きます🫡お疲れ様でした
2025年07月28日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/28 10:20
椹島ロッジ到着。縦走中にお会いしたメンバーと再会。そして林道は依然通行止め、バス乗り継ぎによる臨時ダイヤであることを知る。
ロッジ到着後、20分でバス出発、椹島脱出編に続きます🫡お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 浄水器 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター ヘッドランプ 熊鈴 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 洗濯ばさみ 耳栓 アイマスク ヒル忌避剤 サプリメント 常備薬 キッチンペーパー ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック テント テントマット グラウンドシート 100均銀シート シュラフ シュラフカバー モンベルガベッジバッグ(ゴミ袋) モンベルアクアペル(ドライサック)

感想

何年越しか分からない南アルプス南部の百名山縦走計画がついに実現。昨年、具体的な計画立てるも直前に台風大縦断により玉砕。果てしない充実感と、茶臼まで歩きたかったわずかな心残りと、カラダ作り不十分で極まった疲労感を得ました。
それぞれの反省点を次のロング縦走に活かしたいと思います。

4日間(帰りのしずてつバスも含めて)、朝~昼は快晴、午後になると降雨・雷雨となるパターンでしたが逆に4日間とも午前中は約束された絶景と、天気の崩れない安心感があり、幸運に恵まれたと思います(林道土砂崩れを除けば😰)
畑薙への帰りも安全を確保しながら同行して頂いた消防隊員の方々、関係者の皆様の尽力に大変感謝申し上げます。

今回縦走のための休日を確保できたのは、自分の仕事をカバーする体制を築いてくれた同僚たちのおかげです。静岡駅で感謝のお土産もバッチリ👍しかし社会復帰できるかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら