記録ID: 8464005
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
【北海道】樽前山(東山、西山)〜風不死岳は手前で敗退
2025年07月24日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 732m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:03
距離 10.4km
登り 732m
下り 733m
10:38
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は満車にならなかったようだが、休日は直ぐに満車になると駐車場を管理している方がおっしゃっていました。 そもそも、炎天下で山頂に行くのが目的でない人も多いように感じた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒグマ遭遇のリスクを単独行で負うのは精神的に厳しい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
トレランシューズ
ザック
行動食770Kcal
飲料(スポドリ1500ml・水500ml)
熊鈴
笛
計画書(compassも登録済)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
スマホ
時計地図
タオル
ストック
カメラ
雨具上下
レジャーシート
ファーストエイドキット
ツェルト
アプリ(山と高原地図・コンパス・GPS・ヤマレコ)
ココヘリ
|
---|---|
共同装備 |
在宅者用アプリ(いまココ)
|
感想
数十年前の北海道の気候とは思えない猛暑の中。。。
七合目から登るのだから標高も高く、それほど暑くないだろうと高を括っていたら、とんでもない。
七合目は暑いし、外輪山取付までの登山道も陽射したっぷりの炎天下スタート。
火山だから仕方ないのだが、木々が少なく陽が刺さる
登山口から外輪山取付、外輪山取付から東山は十分にエンジンが温まっていないことも含めて特にきつかった。
西山への登りは見た目大変そうに見えるが九十九折れで傾斜が抑えられているので見た目ほど厳しくない。
不思議だったのは、駐車場は満車に近いにも関わらず、山頂や外輪山で見かけたのが数人ということ。別の観光ポインントでもあるのだろうか。
北海道の山は体力はもちろんだが、「ヒグマ」対策で恐怖をいかに抑えられるかが(私には)大事だと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する