記録ID: 8457625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳・大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:04
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 2,886m
- 下り
- 2,845m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 10:07
距離 6.7km
登り 1,388m
下り 146m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:25
距離 10.3km
登り 597m
下り 843m
3日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:35
距離 6.1km
登り 845m
下り 642m
天候 | ほぼ晴れ 3日目 晴れ~小雨 蝶ヶ岳ヒュッテでテントを張った後に雷雨となり怖かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
穂高~中房温泉 バス・自動車ピストン輸送 上高地~松本 バス 松本~新宿 中央線特急 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に歩きやすい登山道 たまに岩場 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
昨年の連休に同じコースで決行しましたが、大雨で撤退しておりました。今回はそのリベンジとなります。
7/18 臨時の夜行列車アルプスで新宿を深夜に出発します。穂高駅に早朝に到着し、バスで中房温泉に向かいます。
8:45頃登山開始、重い荷物に苦戦しながら15:45に燕山荘になんとか到着しました。48枠あるテント予約で、48番目の到着だったようです。体力の無さを痛感しました。
テントを張り終わって燕岳からの帰り道にライチョウを初めて見れました。教えてくれたお姉さんありがとうございました。
7/19 この日も快晴で気持ち良い縦走路を歩けました。ずっと槍ヶ岳が見えていて、ラッキーでした。ライチョウの親子を見る事ができ、ほっこりしました。大天荘への最後の登りはかなりキツかったです。常念小屋テント場は区画が溢れていました。
7/20 朝一、常念岳への登りでへとへとになりました。山頂でキウイをいただき完全回復。しましたが、蝶ヶ岳への岩場・アップダウンで完全に体力を使い切りました。蝶槍の手前から雷が鳴り出しましたが尾根のため逃げ場はなく、怖かったです。小雨の中蝶ヶ岳ヒュッテに命からがら到着できました。テントを張ってすぐに嵐のような豪雨になり、間に合ってラッキーでした。テントが水没している人もいたので、場所選びの大切さを痛感しました。
7/21 長塀尾根で出発。徳沢園ソフトクリームは甘さ控えめで良かったです。松本でおぶ〜に行き、汗を流して下山完了しました。
憧れのコースをテント泊縦走でき、感無量です。
またいつか、楽しそうな縦走路がでできたら挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する