記録ID: 8445686
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:41
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:32
距離 8.5km
登り 1,487m
下り 292m
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 8:45
距離 8.9km
登り 271m
下り 1,470m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
翌朝松任から5時半のバス、現金のみ2500円。 下山後は金沢行13時半のバス、タッチ決済カード使用可2190円 シャトルバス1000円 満員になり次第出発するので、 外で待たされることもなく楽でした。 北陸新幹線、往復とも全指定席、満席で振替もギリギリでした。 おとなの休日北陸フリーきっぷを使うとだいぶん安いが、前日までに購入、新幹線の振替は窓口だけ、なので天気気にしてたら使えなかった。 帰りの金沢駅は暑くてごった返していたので、使わなくて正解だったかな。 そもそもはこの切符使って行こうと立てた計画だったんだけど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは観光新道 下りはトンビ岩コースから砂防新道 砂防新道の方が歩きやすく人も多い感じ。 残雪心配だったが、危険箇所ほとんどなし。 お池めぐりの近道コースの最後が一番ドキドキしたが、そんなに難しくないし、滑っても怖いところではない。 アイゼンやチェーンは不要。 エコーラインは荒れてるとのことで行かなかった残念。 |
その他周辺情報 | 白山室堂 良い山小屋 ウォッシュレットあり、相部屋も2人ずつカーテンで仕切られてる 現金のみ、売店はPayPay使える |
写真
感想
1日目は、日の入をたくさんの宿泊者が外で見ました。
2日目は、3時45分頃山小屋を出発して山頂へ。
たくさんの人が数珠繋ぎになって登り、日の出を待ちました。
神主さんのお話がとても良かったです。
最後はみんなでバンザイ三唱。
厳かな体験となりました。
自然観察会も、1日目16時からと
2日目朝5時から参加。
無料で充実してて楽しかったです。
いい山、いい山小屋でした。
やっとやっと行けました。
高齢の方もたくさん登ってましたが、すごいな。
危ないところはなかったけど、標高が高く標高差あるのできつかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する