ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ケ岳

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:51
距離
30.4km
登り
2,507m
下り
2,439m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:24
休憩
1:17
合計
8:41
距離 11.6km 登り 1,996m 下り 273m
1:33
1:34
18
1:52
13
2:05
2:12
86
3:38
27
4:31
4:42
60
5:42
5:52
92
7:24
7:25
2
7:27
7:28
45
8:13
8:14
24
8:38
8:41
11
8:52
8:54
15
9:09
9:29
11
9:40
1
2日目
山行
7:03
休憩
0:56
合計
7:59
距離 18.8km 登り 510m 下り 2,166m
5:09
37
5:46
2
5:55
5:56
3
5:59
6:00
33
6:33
6:37
10
6:47
37
7:24
8
7:32
7:34
28
8:02
8:07
21
8:28
8:42
1
8:45
4
8:49
34
9:23
9:32
2
9:34
9:35
31
10:06
10:07
17
10:24
12
10:36
11
10:47
10:54
29
11:23
23
11:46
11:53
11
12:04
11
12:15
13
12:28
15
12:53
ゴール地点
テントを担いで笠ヶ岳に登りました。
天候 【1日目】晴れ
【2日目】晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P4(深山荘有料駐車場)に駐車しました。なお、P4は予約専用駐車場のため予め予約が必要です。
https://shinzansou.rsvsys.jp/
コース状況/
危険箇所等
【 笠新道登山口 〜 笠新道分岐(笠新道) 】
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無いが杓子平を除き急登。道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 笠ヶ岳 〜 弓折乗越 】
大変良く整備された概ね稜線伝いの登山道で終始大パノラマの天空回廊。道迷いの懸念は無い。

【 弓折乗越 〜 新穂高温泉(小池新道) 】
本当に大変良く整備された登山道で道迷いの懸念も少ない。秩父沢を過ぎて佐俣谷に出合うと林道歩きとなる(佐俣林道)。

※ 登山ポストは新穂高温泉にある。
その他周辺情報 《入浴》ひがくの湯
https://shinhotaka.com/place/766/
【1日目】事前予約制のP4(深山荘有料駐車場)からスタートです。
2025年07月19日 00:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/19 0:54
【1日目】事前予約制のP4(深山荘有料駐車場)からスタートです。
真っ暗な佐俣林道をトボトボと歩いて笠新道登山口から入山。
2025年07月19日 02:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/19 2:06
真っ暗な佐俣林道をトボトボと歩いて笠新道登山口から入山。
標高約1,800m地点に救急セットが設置されていました。
2025年07月19日 03:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/19 3:30
標高約1,800m地点に救急セットが設置されていました。
東の空が明るくなってきたよ。明けない夜なんてないよ♪
2025年07月19日 04:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 4:00
東の空が明るくなってきたよ。明けない夜なんてないよ♪
朝焼けのマジックアワーの槍ヶ岳!朝から大感動!これを見られただけでも深夜に出発した甲斐があった!
2025年07月19日 04:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 4:29
朝焼けのマジックアワーの槍ヶ岳!朝から大感動!これを見られただけでも深夜に出発した甲斐があった!
ヤマユリも美しい!
2025年07月19日 04:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 4:20
ヤマユリも美しい!
乗鞍岳と御嶽山も美しかった!感度しまくりスティー!
2025年07月19日 04:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 4:49
乗鞍岳と御嶽山も美しかった!感度しまくりスティー!
およよ!ホシガラスを発見!
2025年07月19日 04:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 4:44
およよ!ホシガラスを発見!
花々に癒されながら急登を上がります。写真はベニバナイチゴ。
2025年07月19日 05:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/19 5:00
花々に癒されながら急登を上がります。写真はベニバナイチゴ。
ツマトリソウが沢山咲いていました。
2025年07月19日 05:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 5:09
ツマトリソウが沢山咲いていました。
奥様の次に可愛いアカモノちゃん。
2025年07月19日 05:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 5:10
奥様の次に可愛いアカモノちゃん。
マイヅルソウ、個人的になんか好きw
2025年07月19日 05:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 5:17
マイヅルソウ、個人的になんか好きw
シャクナゲは終盤。私は今年初シャクナゲでしたw
2025年07月19日 05:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 5:20
シャクナゲは終盤。私は今年初シャクナゲでしたw
槍ヶ岳からの日の出。おーラ〜イジングサ〜ン♪
2025年07月19日 05:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 5:25
槍ヶ岳からの日の出。おーラ〜イジングサ〜ン♪
ハクサンフウロも沢山咲いていました。
2025年07月19日 05:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 5:28
ハクサンフウロも沢山咲いていました。
カラマツソウ
2025年07月19日 05:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 5:30
カラマツソウ
チングルマちゃんも沢山咲いていました。
2025年07月19日 05:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 5:39
チングルマちゃんも沢山咲いていました。
ミヤマダイコンソウ。チミはダイコンなのかい?
2025年07月19日 05:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 5:40
ミヤマダイコンソウ。チミはダイコンなのかい?
朝日に照らされたニッコウキスゲ
2025年07月19日 05:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 5:42
朝日に照らされたニッコウキスゲ
イワカガミちゃんも咲き乱れていました。あ〜癒やされる。
2025年07月19日 05:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 5:57
イワカガミちゃんも咲き乱れていました。あ〜癒やされる。
杓子平にてようやく笠ヶ岳が見えました。写真はソーセージドッグと笠ヶ岳w
2025年07月19日 06:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 6:02
杓子平にてようやく笠ヶ岳が見えました。写真はソーセージドッグと笠ヶ岳w
キャンプ禁止だって。。。確かに闇テンには持って来いの場所だな。。。ふふふw
2025年07月19日 06:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/19 6:03
キャンプ禁止だって。。。確かに闇テンには持って来いの場所だな。。。ふふふw
オキナグサの綿毛。チングルマの綿毛に似てるけどチングルマの綿毛は秋なんですって。
2025年07月19日 06:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 6:09
オキナグサの綿毛。チングルマの綿毛に似てるけどチングルマの綿毛は秋なんですって。
コバイケイソウ
2025年07月19日 06:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 6:12
コバイケイソウ
稜線が見えているのになかなか着かない。厳しい戦いだ。
2025年07月19日 06:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/19 6:33
稜線が見えているのになかなか着かない。厳しい戦いだ。
ガレ場をヒーコラ登ります。笠新道のキツさは私個人調べで、和名倉山のナシ尾根くらいかとw でも、ザック重いし、ちとバテてきたぞ (^_^;)
2025年07月19日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 7:08
ガレ場をヒーコラ登ります。笠新道のキツさは私個人調べで、和名倉山のナシ尾根くらいかとw でも、ザック重いし、ちとバテてきたぞ (^_^;)
初めましてのミネズオウ
2025年07月19日 07:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 7:11
初めましてのミネズオウ
やっと稜線に着きました。笠新道分岐から笠ヶ岳を望んで大感動!頑張って登って良かった!
2025年07月19日 07:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 7:26
やっと稜線に着きました。笠新道分岐から笠ヶ岳を望んで大感動!頑張って登って良かった!
まさに天空回廊!疲れも吹っ飛びます!
2025年07月19日 07:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 7:43
まさに天空回廊!疲れも吹っ飛びます!
ミヤマリンドウ
2025年07月19日 08:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 8:00
ミヤマリンドウ
笠ヶ岳が近づいて来ました。笠ヶ岳の山名由来が分かる山容だねぇ。
2025年07月19日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 8:19
笠ヶ岳が近づいて来ました。笠ヶ岳の山名由来が分かる山容だねぇ。
もう充分に頑張っているつもり。。。「頑張らない勇気」って一時期流行ってたわw
2025年07月19日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 8:46
もう充分に頑張っているつもり。。。「頑張らない勇気」って一時期流行ってたわw
雪渓を渡れば笠ヶ岳小屋。
2025年07月19日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/19 8:49
雪渓を渡れば笠ヶ岳小屋。
笠ヶ岳小屋に到着。
2025年07月19日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/19 8:52
笠ヶ岳小屋に到着。
念願の笠ヶ岳に登頂。二等三角点(2897.56m、点名:笠ヶ岳)がありました。
2025年07月19日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 9:11
念願の笠ヶ岳に登頂。二等三角点(2897.56m、点名:笠ヶ岳)がありました。
おお!富士山も見えました。
2025年07月19日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 8:55
おお!富士山も見えました。
槍ヶ岳や穂高連峰をバックに記念撮影。日帰りの2人組の方に撮ってもらいました。
2025年07月19日 09:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/19 9:13
槍ヶ岳や穂高連峰をバックに記念撮影。日帰りの2人組の方に撮ってもらいました。
写真は乗鞍岳と御嶽山。日帰りの2人組と日帰りのソロの方、私の4人で暫し山座同定タイム。
2025年07月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 9:23
写真は乗鞍岳と御嶽山。日帰りの2人組と日帰りのソロの方、私の4人で暫し山座同定タイム。
笠ヶ岳神社にお参りしてから小屋に戻りました。
2025年07月19日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 9:30
笠ヶ岳神社にお参りしてから小屋に戻りました。
小屋に戻ってご褒美!うめー!
2025年07月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 9:42
小屋に戻ってご褒美!うめー!
受付してテント設営。早い時間だったので最高の場所をゲット出来ました。
2025年07月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/19 10:28
受付してテント設営。早い時間だったので最高の場所をゲット出来ました。
私のテントからの絶景。ん〜マンダム。てか、なんか雲が増えてきたなぁ。
2025年07月19日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 14:19
私のテントからの絶景。ん〜マンダム。てか、なんか雲が増えてきたなぁ。
およよ!雪渓に雷鳥さん!
2025年07月19日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/19 14:11
およよ!雪渓に雷鳥さん!
What is that bird?
That bird is a ptarmigan.
雷鳥は英語でThunderbirdだと思っていたが違うみたいw
2025年07月19日 15:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 15:56
What is that bird?
That bird is a ptarmigan.
雷鳥は英語でThunderbirdだと思っていたが違うみたいw
今日のテント場は大盛況。見た目以上に平な場所が少なくて遅く到着された方々は難儀されていました。
2025年07月19日 15:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 15:51
今日のテント場は大盛況。見た目以上に平な場所が少なくて遅く到着された方々は難儀されていました。
午前中からお昼寝したり、お酒をチビチビしたり、なんて贅沢な時間なんだぁ\(^o^)/
2025年07月19日 16:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/19 16:01
午前中からお昼寝したり、お酒をチビチビしたり、なんて贅沢な時間なんだぁ\(^o^)/
〆はタラコパスタ。白ワインに合うわ〜。この後、いつも通りの泥酔で気がついたら朝でした。夕焼けも見なかったよ。
2025年07月19日 16:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/19 16:37
〆はタラコパスタ。白ワインに合うわ〜。この後、いつも通りの泥酔で気がついたら朝でした。夕焼けも見なかったよ。
【2日目】おはようございます。毎回毎回、星空を眺めようと思うのにお酒に飲まれて気が付くと朝です(T_T)
2025年07月20日 04:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/20 4:32
【2日目】おはようございます。毎回毎回、星空を眺めようと思うのにお酒に飲まれて気が付くと朝です(T_T)
テント撤収して出発!
2025年07月20日 04:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 4:53
テント撤収して出発!
振り返るとモルゲンロートの笠ヶ岳。テンション上がります!
2025年07月20日 05:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/20 5:04
振り返るとモルゲンロートの笠ヶ岳。テンション上がります!
笠新道分岐まで戻って来ました。
2025年07月20日 05:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 5:47
笠新道分岐まで戻って来ました。
抜戸岳に寄り道。三等三角点(2812.92m、点名:奥笠ヶ岳)がありました。
2025年07月20日 05:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7/20 5:56
抜戸岳に寄り道。三等三角点(2812.92m、点名:奥笠ヶ岳)がありました。
笠ヶ岳を振り返る。笠ヶ岳とはこれでお別れ。秩父岩を過ぎて方向を変えると見えなくなります。
2025年07月20日 06:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 6:06
笠ヶ岳を振り返る。笠ヶ岳とはこれでお別れ。秩父岩を過ぎて方向を変えると見えなくなります。
槍ヶ岳はずーっと見えてましたw
2025年07月20日 06:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 6:21
槍ヶ岳はずーっと見えてましたw
秩父岩を振り返る。
2025年07月20日 06:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 6:23
秩父岩を振り返る。
秩父平も一面お花畑。
2025年07月20日 06:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 6:37
秩父平も一面お花畑。
タカネヤハズハハコ
2025年07月20日 07:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 7:14
タカネヤハズハハコ
左のモッコリが大ノマ岳、一応登ったけど、頂上はハイマツに覆われていました。
2025年07月20日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 7:29
左のモッコリが大ノマ岳、一応登ったけど、頂上はハイマツに覆われていました。
初めましてのクロユリ
2025年07月20日 07:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 7:39
初めましてのクロユリ
ショウジョウバカマ
2025年07月20日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 7:44
ショウジョウバカマ
最後のピーク、弓折岳に登頂。5年前の秋、cyberdocさまと黒部五郎〜双六のテン泊縦走した際に「弓折岳寄っとく?」と誘われたけどヘロヘロで寄らなかったことがずーっと気になっていましたが、今日、登れて良かった。
なお、三等三角点(2588.51m、点名:中平)がありました。
2025年07月20日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 8:30
最後のピーク、弓折岳に登頂。5年前の秋、cyberdocさまと黒部五郎〜双六のテン泊縦走した際に「弓折岳寄っとく?」と誘われたけどヘロヘロで寄らなかったことがずーっと気になっていましたが、今日、登れて良かった。
なお、三等三角点(2588.51m、点名:中平)がありました。
弓折岳からの槍ヶ岳と穂高連峰、この絶景を奥様にも見せてあげたかったなぁ。。。
2025年07月20日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 8:29
弓折岳からの槍ヶ岳と穂高連峰、この絶景を奥様にも見せてあげたかったなぁ。。。
ヨツバシオガマ
2025年07月20日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 8:45
ヨツバシオガマ
弓折乗越にて赤線接続。ここから新穂高温泉までは、5年前にcyberdocさまと一緒に歩いたルート。下山開始!
2025年07月20日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 8:50
弓折乗越にて赤線接続。ここから新穂高温泉までは、5年前にcyberdocさまと一緒に歩いたルート。下山開始!
鏡平山荘が見えました。
2025年07月20日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 8:51
鏡平山荘が見えました。
マルバダケブキ
2025年07月20日 08:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 8:57
マルバダケブキ
弓折中段には小池がありました。
2025年07月20日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 9:07
弓折中段には小池がありました。
鏡平山荘に到着。
2025年07月20日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 9:23
鏡平山荘に到着。
名物のかき氷。5年前と同じメロン味w
2025年07月20日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 9:27
名物のかき氷。5年前と同じメロン味w
逆さ槍ヶ岳は今回も写らなかった。
2025年07月20日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 9:36
逆さ槍ヶ岳は今回も写らなかった。
イタドリヶ原
2025年07月20日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 10:26
イタドリヶ原
秩父沢出合にて小休止。
2025年07月20日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 10:48
秩父沢出合にて小休止。
シモツケソウ
2025年07月20日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/20 10:56
シモツケソウ
佐俣谷から弓折乗越を振り返る。
2025年07月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 11:24
佐俣谷から弓折乗越を振り返る。
佐俣林道をトボトボと降ります。てか暑ちー!
2025年07月20日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 11:32
佐俣林道をトボトボと降ります。てか暑ちー!
わさび平小屋にて最後の休憩。
2025年07月20日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/20 11:42
わさび平小屋にて最後の休憩。
冷やしトマト、ウマウマでした。5年前にcyberdocさまと一緒に食べた名物のそうめんは時間がかかるとのことで諦めました。残念。
2025年07月20日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/20 11:44
冷やしトマト、ウマウマでした。5年前にcyberdocさまと一緒に食べた名物のそうめんは時間がかかるとのことで諦めました。残念。
昨日、暗闇の中で入山した笠新道登山口を通過。
2025年07月20日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 12:05
昨日、暗闇の中で入山した笠新道登山口を通過。
佐俣林道のゲートの先は人間界。お疲れサマーでした〜。
2025年07月20日 12:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 12:47
佐俣林道のゲートの先は人間界。お疲れサマーでした〜。
ひがくの湯にて入浴しました。
2025年07月20日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/20 13:06
ひがくの湯にて入浴しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 エマージェンシーシート 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 椅子

感想

数年前から計画していた笠ヶ岳にようやく登頂することが出来ました。
日頃の行いの甲斐あって2日間にわたって晴天!絶景と花々に癒やされる大満足の山行となりました。

c'e` ogni gioia in ogni cima!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

kazuさん おはようございます          前日、自分も笠ヶ岳に行っていました!笠新道をテン泊装備で登るのは、完全に無理だと思いました…笑。暑過ぎてヘロヘロになりました。後でレコアップします。
2025/7/21 6:19
いいねいいね
1
chii1961さま、おはようございます♪
およよ。1日違いのニアミスでしたか!久々にお会いしたかったてす!
私も暑さで軽度の熱中症だったようで、今朝から水下痢です (^_^;)
chii1961さまの記録UP楽しみにしています (^o^)/
2025/7/21 9:05
おはようございます。
素晴らしい天気の下の2日間でしたね。
テン泊重装備で笠新道を歩く姿(想像)はのんべえの鏡です
素敵な写真を朝から堪能できいい一日になりそうです。
お疲れさまでした。
2025/7/21 6:28
いいねいいね
1
mum師匠、おはようございます♪
笠ヶ岳山頂で日帰りの方々と歓談したのですが、私が「日帰りは凄い」と感心していると、私に対して「こんな早い時間からテント設営して何するの?」と不思議そうな感じでしたw
私も昔は日帰り派でしたが、今では山中でノンビリ過ごす(飲んだくれる)方が好きになってきました。何でだろう? (^o^)/
2025/7/21 9:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら