西鎌尾根から槍平周回


- GPS
- 17:47
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,624m
- 下り
- 2,630m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:49
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:54
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍平小屋からの下山で迂回路ってロープあるとこの先、踏み跡に入り、道を見失い、後から来た方々と斜面をよじ登り登山道に戻る。後続の方がいた事からも、結構な人が入り込んでいると思われる。踏み跡はっきりあるけど、ヤケに荒れてるな、と思ったら間違ってます。 |
その他周辺情報 | お風呂は平湯の森へ 激混み |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
金曜日なのに無理駐車場に停められなかったのはアチャーでした。車に持ち込んだ目覚ましが狂っていて出発が遅くなった。双六小屋までだからゆっくり行こう。明日がメインなのに疲れちゃうから双六岳は行かなくてまあいいや、と思いつつ歩く。天気良くて登るにつれて絶景! でも暑い! 思ってた以上に疲れた感。13時前には双六小屋に着いたけど、
やっぱり明日の事を考えてと、夕ご飯が16時半、で早かったし、登った事あるからまた今度にする。
お隣のお布団の方が、隣の市の方で、高速使わずにどこでも行ってるとの事、ビックリ。今回は犬係がいるから帰りに下道もありかも。いつもは犬が待ってるから急ぐのだもの。
2日目 3:30に出たかったけど、少し遅れる。小屋の2階は静かで、今日はあまり早出の方いないのかと思って一階降りたら大勢支度してた。さて出発するも、槍ヶ岳方面に行くのは自分だけ!双六岳へ向かわれる方多し。意外だわー。最初のピークで追い付いた方々もピストンでご来光を見に来ただけの様だし、その先は人気なし。すぐに明るくなって絶景が見え、テンションは⤴️。左俣乗越で追い付いたご夫婦は2時に出たとかで、やっぱり槍に向かって行く人は先に一組いただけ、との事。実は残雪も気になっていたけど、横切るのは1箇所だけで、何の問題もなかった。暑いんだもんな。槍に向かうにつれて、槍ヶ岳から双六に向かってくる方が増えたので、全く寂しくなくなった。近づくと槍様は見えなくなって、登るばっかり。鎖数箇所。問題なし。また槍様がドーンと見えるとゴールはすぐそこ。当初、西鎌尾根が最大の目的で下山まで考えたら登頂は無し、という予定だったけど、ドーンっていうの見たら登らずにいられなくなった。すぐ取り付く。空いていたのでスイスイ。1時間もかからず往復。スイスイ行けたの楽し過ぎ。そして絶景。考えたら少し雪が残ってる景色も見た事なかったし。槍ヶ岳山荘前で休憩して下山。長くて暑かったー。途中までは元気いっぱいで、あー楽しかったー、って感じだったけど、槍平小屋からあとは、疲弊。途中で踏み跡入るし。それでもほぼほぼ予定時間に下山できた。車、近くて良かった。
帰り、試しに安房峠を通り、韮崎まで下道で帰ってみた。足が浮腫んで疲れたからもういいや、と韮崎から高速にのったけど、高速料金割引無いじゃん、激高!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する