記録ID: 8443559
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:47
距離 16.1km
登り 1,146m
下り 1,151m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇のち晴れ、風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
達磨の肩までは坂が続く。その後草茫々で達磨まで平坦。段ヶ峰直前に登りがあるがその後は絶景を左に見ながら平坦な道が続く。段ヶ峰山頂までは軽い登りと下りが続く |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
午前中は曇りで心地よい風もずっと吹いていたので、とても登山を楽しめました。
また時折見える景色はどの地点から見ても絶景で、達磨ヶ峰以降、またフトウガ峰周辺は一部を除き高低差がなく、疲労度もそれほどなくとても快適でした。
途中で出会ったYAMAPユーザーさんと情報交換や登山アプリの話をしたり、また他に出会った方たちともコミュニケーションしたりととても良い時間をすごすことがました。
反省としては、段ヶ峰登山口 - 段ヶ峰/杉山往復にすればよかった。杉谷分岐で別の登山口経由で下山しましたが林道、アスファルトの区間が長く、段ヶ峰登山口1キロ手前は生野高原の山荘前を通るのですが、結構長い登りが続き、疲労困憊のダメ押しとなりました。なので段ヶ峰へ行く予定のある方はぜひ往復のルートをお勧めします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する