ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8443129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山荘から北奥千丈岳経由乾徳山

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:56
距離
30.8km
登り
2,230m
下り
2,902m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
1:19
合計
6:50
距離 11.7km 登り 1,396m 下り 547m
10:24
12
10:37
10:44
11
10:59
5
11:03
11:04
40
11:44
14
11:59
12:02
9
12:11
12:12
5
12:17
12:19
35
12:54
12:57
6
13:04
4
13:07
13:08
27
13:35
19
13:54
14:08
6
14:14
14:16
10
14:26
14:45
25
15:10
5
15:15
15:20
19
15:39
15:40
29
16:09
16:28
8
16:35
16:37
12
16:49
27
17:16
2日目
山行
7:26
休憩
1:12
合計
8:38
距離 19.1km 登り 834m 下り 2,355m
17:16
14
5:36
5:39
19
5:58
5:59
4
6:02
6:09
6
6:15
6:17
34
6:51
40
7:31
27
7:58
8:14
36
8:50
9
8:59
9:05
54
9:58
3
10:01
10:02
5
10:07
10:11
30
10:41
10:42
27
11:09
7
11:16
11:30
9
11:38
11:44
2
11:46
11:55
15
12:10
12:11
5
12:16
12:17
3
12:20
63
13:24
23
13:47
13:50
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎駅からバス2300円交通系ICカードは使えない、現金とペイペイ使えるけど瑞牆山荘付近はソフトバンクは電波なしで決済てきないとのこと。
あずさ1号の予約がとれず、しかたなく各停八王子始発の松本行で行ったところ、バス待ちがまだ10名で座ることができた。あずさ1号で降りてきた人はバス内で終始立っていたので特急より先に着く各停が吉。

帰りは乾徳山登山口からバス750円、交通系ICカード使える。この時間帯でも乾徳山からは座れません。
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山荘から北奥千丈岳までは、多くの人が歩いている主脈尾根なのでガレ場はあるが問題無し。
北奥千丈岳から黒金山までは、破線ルートですが、踏跡あり、ピンクテープもあるので難儀はしないが、標高下がると笹が踏跡と倒木を隠し歩き辛い。黒金山の登り途中で倒木によりルートが不明瞭なところあり。
黒金山から乾徳山そして道満山は一般道
その他周辺情報 乾徳山から下山して徳和山吉祥寺に下山報告のお参りしたところ山門に美味しい桃が無料で置いてありました。
バス停に着いてから有り難くいただきした。瑞々しく美味しかった。
韮崎から瑞牆山荘へのバスから、ハイジの村近くの北杜市ひまわり
2025年07月19日 09:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 9:17
韮崎から瑞牆山荘へのバスから、ハイジの村近くの北杜市ひまわり
瑞牆山が目の前
2025年07月19日 10:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/19 10:50
瑞牆山が目の前
ちゃんと鎖があるんや
2025年07月19日 11:57撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/19 11:57
ちゃんと鎖があるんや
鷹見岩には三角点「高見」
2025年07月19日 11:58撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/19 11:58
鷹見岩には三角点「高見」
五丈岩が見えるあそこに向かう
2025年07月19日 11:59撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/19 11:59
五丈岩が見えるあそこに向かう
大日岩、登ったら大日様がいるのか?
2025年07月19日 12:54撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 12:54
大日岩、登ったら大日様がいるのか?
ここからなら登れそう
2025年07月19日 13:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 13:02
ここからなら登れそう
あのチェックストーンはなんやろ?
2025年07月19日 14:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/19 14:01
あのチェックストーンはなんやろ?
金峰山は岩山なんですね
2025年07月19日 14:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 14:07
金峰山は岩山なんですね
砂払いの頭から森林限界
2025年07月19日 14:19撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 14:19
砂払いの頭から森林限界
東アルプスと呼びたくなる
2025年07月19日 15:00撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 15:00
東アルプスと呼びたくなる
五丈岩は御神体は親指立ててる?
2025年07月19日 15:09撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/19 15:09
五丈岩は御神体は親指立ててる?
五丈岩は御神体なので登ってはいけない
2025年07月19日 15:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 15:12
五丈岩は御神体なので登ってはいけない
五丈岩全景
2025年07月19日 15:13撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 15:13
五丈岩全景
三角点「金峰」
2025年07月19日 15:15撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 15:15
三角点「金峰」
ケルンとケルンに似た岩山
2025年07月19日 15:26撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/19 15:26
ケルンとケルンに似た岩山
朝日岳到着
しばし、三角点へのルートを探るが踏み跡は皆無。
行って戻るとここでビバークになるから諦めました。
2025年07月19日 16:09撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/19 16:09
朝日岳到着
しばし、三角点へのルートを探るが踏み跡は皆無。
行って戻るとここでビバークになるから諦めました。
昨日行けなかった朝日岳の肩
2025年07月20日 05:34撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/20 5:34
昨日行けなかった朝日岳の肩
昨日来た稜線
2025年07月20日 05:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 5:41
昨日来た稜線
まだ石楠花咲いてる
2025年07月20日 05:47撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/20 5:47
まだ石楠花咲いてる
北奥千丈岳と富士山
2025年07月20日 05:56撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/20 5:56
北奥千丈岳と富士山
奥秩父らしい道に
2025年07月20日 06:20撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/20 6:20
奥秩父らしい道に
富士山ビュー
2025年07月20日 06:21撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 6:21
富士山ビュー
奥千丈岳、三角点「桜」
2025年07月20日 06:51撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 6:51
奥千丈岳、三角点「桜」
通せんぼ多し
2025年07月20日 07:46撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/20 7:46
通せんぼ多し
ほふく前進
2025年07月20日 07:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 7:48
ほふく前進
もう56年前の植樹看板
っていうことは、60年ぐらい前に皆伐してた?
2025年07月20日 07:54撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 7:54
もう56年前の植樹看板
っていうことは、60年ぐらい前に皆伐してた?
漢字で書くとこうなんや、頭の中でトキメキと変換してしまう。
2025年07月20日 07:59撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 7:59
漢字で書くとこうなんや、頭の中でトキメキと変換してしまう。
これは判読できない
2025年07月20日 08:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 8:11
これは判読できない
草原が気持ち良い
2025年07月20日 08:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 8:37
草原が気持ち良い
富士山ビュー
2025年07月20日 08:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/20 8:38
富士山ビュー
笹に倒木が隠されているので注意
2025年07月20日 08:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 8:42
笹に倒木が隠されているので注意
笹が踏跡を隠す
2025年07月20日 08:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/20 8:52
笹が踏跡を隠す
乾徳山と富士山
2025年07月20日 08:59撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/20 8:59
乾徳山と富士山
黒金山、三角点「黒金」
2025年07月20日 10:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 10:01
黒金山、三角点「黒金」
甲武信ヶ岳と木賊山の荒川源流から雲が湧く
2025年07月20日 10:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
7/20 10:02
甲武信ヶ岳と木賊山の荒川源流から雲が湧く
あっという間に乾徳山山頂
2025年07月20日 11:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 11:38
あっという間に乾徳山山頂
扇平の小高い丘にある、三角点「乾徳山」
2025年07月20日 12:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 12:17
扇平の小高い丘にある、三角点「乾徳山」
扇平からの富士山ビュー、雲に隠れたけど。
2025年07月20日 12:19撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7/20 12:19
扇平からの富士山ビュー、雲に隠れたけど。
扇平、登りだと、ここまでが急登で、日陰なく暑いだろうなあ
2025年07月20日 12:19撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 12:19
扇平、登りだと、ここまでが急登で、日陰なく暑いだろうなあ
道満山、三角点「道満」
2025年07月20日 13:22撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 13:22
道満山、三角点「道満」
記念に
2025年07月20日 13:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
7/20 13:23
記念に
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザックカバー 登山飯 行動食 飲料粉 ガスカートリッジ コンロ コッヘル兼用マグ ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル シングルウォールテント ストック ナイフ シェラフ 6ミリロープ長短 シットハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング タイブロック

感想

奥秩父主脈の未踏破だった大弛峠より西側と、こちらも未踏破だった乾徳山を縦走した。
当初の予定は、甲武信ヶ岳を真の沢林道から登り縦走する予定をしていたが、川又行バスが運休なので、代替山行になりました。
次は瑞牆山から野辺山駅まで縦走したいと思うが、瑞牆山の西尾根を金峰山から眺めると、テン泊装備だと厳しい縦走になりそうな尾根と思う。
朝日岳から北側にある三角点を巡るつもりでいたが、ピークから降りてみたところ踏跡がない原生林の尾根であった。ヤマレコには踏跡あるけど、今回の行程では朝日岳でビバークして往復しないと厳しい尾根と思い、2日目の行程を考えて諦める事にした。ここはいつか大弛峠からビストンすれば良いと思う。
乾徳山は人気の山だから私が下山に使ったルートは沢山の人が登ってきているが、みんながあとどれくらいあるのか質問してきているので、急登がしんどいかったのだろうと思う。昼過ぎても扇平に達していないパーティーは無事山頂へ行けたのかだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

おおしまさん  こんにちは
テン泊装備での長丁場、大変お疲れ様でした。晴天に恵まれ何よりでした、やはり富士が見えるとワクワクしますよね。北奥千丈からのルートはこんな感じなんですね、参考になりました。三角点探しもやはりこの時季は高所がいいですね。それでは。   godohan
2025/7/21 10:00
godohanさん、コメントありがとうございます。私もいつもgodohanさんのレコを参考にして三角点を探訪してましたので、参考にしていただければ光栄です。
お陰様で三連休の初日スタートにして天候に恵まれました。中日から今日だと雷雲にあっていたようです。そうです、富士山は登る山ではなく眺めて愛でてテンション上がる山です。ヒーコラ言いながら稜線に上がった時に雄大な富士山を見ると良かったと感じます。
テン泊装備だとテントやシュラフを軽くしたつもりでも、今年は標高上がると昨年ほどのペースで登れず困ったもんです。
2025/7/21 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら