記録ID: 8442893
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						裏岩菅山
								2025年07月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 hananao
			
				その他1人
								hananao
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:37
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 960m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:38
					  距離 14.0km
					  登り 960m
					  下り 959m
					  
									    					 6:37
															5分
スタート地点
 
						14:15
															ゴール地点
 
						| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 山頂手前の登りはガレていて不安定 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					梅雨明けにバッチリ日程をあわせ、とにかく涼しい場所を狙って山行を計画。前回は奥日光で涼しさを堪能したが、今回は志賀高原2泊3日。
さすが標高1600m、朝の気温は14℃で半袖では寒い。奥日光と同様だが、旅館にはエアコンがなく、窓を開けて室温を調整する。これが何とも快適。
岩菅山はかなり前に登ったが、はなは初めて。今回は時間と天気の状況をみて裏岩菅山まで足を延ばしてみる心積もりだ。
ノッキリまでは快調だったが、山頂までの登りは陽が照りつけることもあり、体力を消耗した。以前はもっと楽に山頂に立てたと思ったのだが…。裏岩菅を眺めると予想したより遠く登り返しもきつそうだ。しかしまだ10時、天気も良く、これで下山したら勿体ない。
岩菅〜裏岩菅間の稜線は快適な稜線漫歩ができることで知られているが、下ったり登り返したりで体力を消耗した。しかし眺めは素晴らしく、特に復路の岩菅山を目指す稜線の美しさや北アルプスの展望、そして魚野川源流の秘境感。これらはやはり裏岩菅まで足を延ばさないと体感できなかっただろう。久しぶりに手ごたえのある山歩きだったが大正解の3日間だった。
ところで最終日、東京の自宅近づくと、車の温度計が40度に!朝の14度が夢のようだった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:132人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 hananao
														hananao					 
									 
						
 
							 
										







 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する