記録ID: 8441484
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山 妙高山⛰️ 本当こ楽園です
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:52
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,109m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:48
距離 13.2km
登り 1,297m
下り 600m
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:17
距離 11.1km
登り 812m
下り 1,510m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト笹ヶ峰登山口にあります。 登山口より、木道ありの整備されたコースです。 一日めは、火打山に登る為、高谷ヒュテ方面に行きました。ヒュッテからの逆さ火打山を見る事ができます。分岐から少し登ると、逆さ火打山をもっと美しく堪能できます。 火打山→ ライチョウ平経由で!山頂直下 昼にかかり、暑さの為、思うように登れませんでしたが、特別急登ではありません。 火打山下山後→分岐に進む(ここは、整備されてなく、少し荒れてます)岩がゴロゴロで登りにくい。(よく言えば、自然がそのまま残ってる)岩ゴロゴロを越えれば、穏やか山道。をこえれば、後は、黒沢池ヒュッテまでは、降りです。 2日目 黒沢池ヒュッテ→妙高山へ 樹林帯の中を登っていき、植生が豊富。 大倉乗越→降りるようになりますが、トラロープがあり、少し厳しきコース。滑落注意 鎖があり 滑落注意の案内板あります。 長助池分岐より、少し先から雪渓登りですが、アイゼンなしで登れました。下山には注意して下さい。 山頂直下→トラロープあり ゆっくり登れば大丈夫🙆♂️ 山頂→妙高山南峰は、岩が美しい楽園 そこから見られる全景は、流石の百名山です。 |
その他周辺情報 | ランチ 明星荘さんのたけのこ汁定食 1000円 苗名の湯♨️ |
写真
たけのこ汁定食
明星荘のご主人がたけのこ掘りしてくださった地物のたけのこで、とても美味しかった
私もたけのこ購入 玉ねぎ じゃがいもを柔らかくにて、サバ缶 細切れ肉 たけのこ投入 ひと煮たちして、溶き卵を入れてにる。出来上がり
伝受してきました。
明星荘のご主人がたけのこ掘りしてくださった地物のたけのこで、とても美味しかった
私もたけのこ購入 玉ねぎ じゃがいもを柔らかくにて、サバ缶 細切れ肉 たけのこ投入 ひと煮たちして、溶き卵を入れてにる。出来上がり
伝受してきました。
感想
三連休が取れました。🤭さあ、どうするか!
南アルプス 北アルプス
最近、私は静岡の百山⛰️登ってましたが、山友さんも、夏場は、やはり、高山へ 百名山へ登りたい。こうなると、私も惹かれます。ボチボチと
憧れよりも、登頂しよう⛰️ 三連休の快晴が本当にご褒美でした。今回は、小屋泊。高谷ヒュッテさんは、もう予約取れない。黒沢池ヒュッテさんは、ギリギリ予約の了解いただけた。
初日のモルゲンが見れた事と言い、2座の素晴らしさ⛰️登頂 逆さ火打山 登らないとわかりませんよ
テント泊 そろそろ復活しようかな😊虫と友達にならねば😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する