ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8436268
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

夏山始め【乗鞍岳】久々の3000m超え

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
563m
下り
562m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:24
合計
4:20
7:43
0
スタート地点
7:47
7:48
16
8:04
3
8:07
4
8:11
7
8:18
1
8:19
8:20
33
8:53
8:54
3
9:07
9:13
4
9:41
9
9:50
5
9:55
9
10:04
10:05
11
10:31
10:32
46
11:29
11:30
5
11:35
11:36
6
11:42
11:53
5
11:58
5
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎自宅(3:00発)ー豊田東ICー飛騨清見IC(高速料金:3370円※深夜割引)ー中部縦貫道ー高山ーR41ー県道89ーR158ーほうのき平駐車場(6:20着) 走行距離:222km  到着時駐車場気温:14℃
コース状況/
危険箇所等
*危険個所はありませんが、観光地のため人が多いです。特に肩の小屋から剣ヶ峰までは譲り合いの精神で、ゆっくり行きましょう!オイラは渋滞が嫌なため、一番に剣ヶ峰を目指しました。
その他周辺情報 *コンビニ:R158沿いの高山市丹生川にセブンイレブンとローソンがあります。それ以降にはありませんのでご注意ください。
*トイレ:畳平と肩の小屋にあります。
*日帰り温泉:ほうのき平駐車場にジョイフル朴の木すくなの湯があります。入湯料:600円ですが、濃飛バス切符売り場に100円割引券があり使用して500円でした。
R158からの乗鞍岳♪

東海北陸道ではガスっていましたので心配しましたけど、ここで一安心。
青空になってきました(^_^)v
2025年07月19日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 5:58
R158からの乗鞍岳♪

東海北陸道ではガスっていましたので心配しましたけど、ここで一安心。
青空になってきました(^_^)v
7:55が始発ですけど、人が並ぶと前倒しでバスが出ます。
7時に始発が出ました(*^^)v

オイラは3便目に乗れました
2025年07月19日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 6:45
7:55が始発ですけど、人が並ぶと前倒しでバスが出ます。
7時に始発が出ました(*^^)v

オイラは3便目に乗れました
畳平からお花畑経由で、剣ヶ峰を目指します。

3連休の初日ですので、混雑が予想されます!早めに剣ヶ峰に行ってからゆっくり富士見岳〜大黒岳を目指す予定です♪
2025年07月19日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 7:45
畳平からお花畑経由で、剣ヶ峰を目指します。

3連休の初日ですので、混雑が予想されます!早めに剣ヶ峰に行ってからゆっくり富士見岳〜大黒岳を目指す予定です♪
ウェルカムフラワーはヨツバシオガマ🌸
11
ウェルカムフラワーはヨツバシオガマ🌸
イワツメグサとイワギキョウ(^^♪
2025年07月19日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 7:45
イワツメグサとイワギキョウ(^^♪
お花畑と不動岳(^_^)v

お花畑は帰りにゆっくりと!
2025年07月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 7:47
お花畑と不動岳(^_^)v

お花畑は帰りにゆっくりと!
ハクサンボウフウ❀
7
ハクサンボウフウ❀
ハクサンイチゲが残っていてくれました。
ヽ(^o^)丿
7
ハクサンイチゲが残っていてくれました。
ヽ(^o^)丿
アップで!
🙌🙌🙌🙌
12
アップで!
🙌🙌🙌🙌
ミヤマキリンソウ🌻
9
ミヤマキリンソウ🌻
チングルマモ咲いていてくれました(*^^)v
2025年07月19日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 7:51
チングルマモ咲いていてくれました(*^^)v
イワヒバリも出迎えてくれました(^^♪
2025年07月19日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 7:51
イワヒバリも出迎えてくれました(^^♪
コマクサ🌺

ここで、スマホを落としてしまいました。
慌てて戻りました。
運のいいことにご夫妻の方が拾ってくれました。
(人''▽`)ありがとう☆
2025年07月19日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/19 8:01
コマクサ🌺

ここで、スマホを落としてしまいました。
慌てて戻りました。
運のいいことにご夫妻の方が拾ってくれました。
(人''▽`)ありがとう☆
不消ヶ池(^_^)v
2025年07月19日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 8:04
不消ヶ池(^_^)v
富士見岳にはコマクサが一杯!
帰りの楽しみです(*^^)v
2025年07月19日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 8:05
富士見岳にはコマクサが一杯!
帰りの楽しみです(*^^)v
八ヶ岳
2025年07月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 8:06
八ヶ岳
目指す剣ヶ峰が姿を現しました。
🙌🙌🙌🙌

ここでスマホがないことに気づき戻りました。
(´;ω;`)ウッ…
2025年07月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/19 8:08
目指す剣ヶ峰が姿を現しました。
🙌🙌🙌🙌

ここでスマホがないことに気づき戻りました。
(´;ω;`)ウッ…
肩の小屋
休憩をせずに先を急ぎました♪
2025年07月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 8:22
肩の小屋
休憩をせずに先を急ぎました♪
剣ヶ峰口
青空が嬉しいね(^_^)v
2025年07月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 8:22
剣ヶ峰口
青空が嬉しいね(^_^)v
権現池ヽ(^o^)丿
2025年07月19日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 8:51
権現池ヽ(^o^)丿
剣ヶ峰ロックオン♪
2025年07月19日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 8:51
剣ヶ峰ロックオン♪
乗鞍観測所
バックには北アルプスの山々♬♬♬
2025年07月19日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 8:52
乗鞍観測所
バックには北アルプスの山々♬♬♬
槍と奥穂・前穂
左奥後ろは白馬岳
2025年07月19日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 8:52
槍と奥穂・前穂
左奥後ろは白馬岳
白山
2025年07月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 8:55
白山
頂上小屋
2025年07月19日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 9:01
頂上小屋
(・_・D フムフム
2025年07月19日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/19 9:01
(・_・D フムフム
乗鞍岳剣ヶ峰とうちゃこ(^^♪

混雑なしにパシャリ📷
16
乗鞍岳剣ヶ峰とうちゃこ(^^♪

混雑なしにパシャリ📷
乗鞍本宮とその奥に八ヶ岳
6
乗鞍本宮とその奥に八ヶ岳
北アルプスの絶景(^^♪
左側から黒部五郎岳・薬師岳・笠ヶ岳・奥大日岳・剱岳・立山・水晶岳・鷲羽岳・野口五郎岳・三ツ岳・旭岳・針ノ木岳・白馬岳・鹿島槍ヶ岳・槍ヶ岳・大喰岳・中岳・ジャンダルム・奥穂高岳・前穂高・大天井岳・常念岳
すべてが観れました(*^^)v
2025年07月19日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 9:10
北アルプスの絶景(^^♪
左側から黒部五郎岳・薬師岳・笠ヶ岳・奥大日岳・剱岳・立山・水晶岳・鷲羽岳・野口五郎岳・三ツ岳・旭岳・針ノ木岳・白馬岳・鹿島槍ヶ岳・槍ヶ岳・大喰岳・中岳・ジャンダルム・奥穂高岳・前穂高・大天井岳・常念岳
すべてが観れました(*^^)v
能登半島
2025年07月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/19 9:13
能登半島
槍と奥穂アップ
ヽ(^o^)丿
2025年07月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 9:13
槍と奥穂アップ
ヽ(^o^)丿
混雑を避け一気に下山し、
富士見岳を目指します♪
2025年07月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/19 9:55
混雑を避け一気に下山し、
富士見岳を目指します♪
ここからはコマクサタイム♪
2025年07月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 9:56
ここからはコマクサタイム♪
フレッシュなコマクサが残っていてくれました(*^^)v
2025年07月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 9:58
フレッシュなコマクサが残っていてくれました(*^^)v
大株も
2025年07月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/19 9:59
大株も
いっぱい咲いていてくれました。
🙌🙌🙌🙌
2025年07月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/19 10:01
いっぱい咲いていてくれました。
🙌🙌🙌🙌
富士見岳とうちゃこ(^^♪
2025年07月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 10:06
富士見岳とうちゃこ(^^♪
畳平と恵比須岳・魔王岳
2025年07月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 10:06
畳平と恵比須岳・魔王岳
快晴に乾杯🍻

次は鶴ヶ池の右側の大黒岳を目指します♪
お目当ては雷鳥です!
2025年07月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 10:06
快晴に乾杯🍻

次は鶴ヶ池の右側の大黒岳を目指します♪
お目当ては雷鳥です!
富士見岳北斜面の駒草
ヽ(^o^)丿
2025年07月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 10:10
富士見岳北斜面の駒草
ヽ(^o^)丿
ここの駒草は深紅🌸
🙌🙌🙌🙌
2025年07月19日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 10:13
ここの駒草は深紅🌸
🙌🙌🙌🙌
大黒岳を目指します♪
2025年07月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/19 10:20
大黒岳を目指します♪
白いコマクサ(*^^)v
2025年07月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/19 10:22
白いコマクサ(*^^)v
大黒岳とうちゃこ(^^♪
2025年07月19日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 10:34
大黒岳とうちゃこ(^^♪
笠ヶ岳・双六岳
2025年07月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 10:36
笠ヶ岳・双六岳
大黒岳北稜線
雷鳥目当ての方が大勢いました!
今日は8時・10時過ぎに見れたの事です(^_^)v
2025年07月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 10:41
大黒岳北稜線
雷鳥目当ての方が大勢いました!
今日は8時・10時過ぎに見れたの事です(^_^)v
最後にもう一度
槍・奥穂・前穂
ヽ(^o^)丿
2025年07月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 10:41
最後にもう一度
槍・奥穂・前穂
ヽ(^o^)丿
白山(^^♪
2025年07月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 10:48
白山(^^♪
コマクサと白山
2025年07月19日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/19 10:50
コマクサと白山
立山連峰も(*^^)v
2025年07月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 10:54
立山連峰も(*^^)v
別嬪なコマクサ🌺
2025年07月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 10:59
別嬪なコマクサ🌺
スマホで!
コマクサと恵比寿岳その奥に白山
2025年07月19日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 11:06
コマクサと恵比寿岳その奥に白山
ウサギギク🌻
2025年07月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 11:09
ウサギギク🌻
巡視員の方がパトロールをして見えました。
Σ(・ω・ノ)ノ!

この地域にはクマがいるとの事!今日第2駐車場近くに出没してハイマツ帯に行ったとの事です。
2025年07月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 11:13
巡視員の方がパトロールをして見えました。
Σ(・ω・ノ)ノ!

この地域にはクマがいるとの事!今日第2駐車場近くに出没してハイマツ帯に行ったとの事です。
オンタデ
ミヤマキンバイ🌻
9
ミヤマキンバイ🌻
マイズルソウ❀
チン様の果穂(^^♪
7
チン様の果穂(^^♪
鶴ヶ池と富士見岳と不動岳
2025年07月19日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/19 11:21
鶴ヶ池と富士見岳と不動岳
鶴ヶ池の畔にはハクサンイチゲ(^_^)v
2025年07月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/19 11:22
鶴ヶ池の畔にはハクサンイチゲ(^_^)v
ピカピカなハクサンイチゲ
ヽ(^o^)丿
2025年07月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 11:22
ピカピカなハクサンイチゲ
ヽ(^o^)丿
ハクサンイチゲとミヤマダイコンソウかな?
2025年07月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 11:24
ハクサンイチゲとミヤマダイコンソウかな?
イワギキョウ💜💜💜
13
イワギキョウ💜💜💜
コバイケイソウ❀
2025年07月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/19 11:30
コバイケイソウ❀
もう一度お花畑に戻って
クロユリ(*^^)v

1株だけ残っていてくれました。
ヽ(^o^)丿
2025年07月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/19 11:37
もう一度お花畑に戻って
クロユリ(*^^)v

1株だけ残っていてくれました。
ヽ(^o^)丿
ミヤマキンポウゲ🌻
2025年07月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/19 11:41
ミヤマキンポウゲ🌻
お花畑
2025年07月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 11:45
お花畑
カラマツソウ❀
乗鞍バスターミナルに戻ってきました。
臨時便が出ます♪
2025年07月19日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/19 12:05
乗鞍バスターミナルに戻ってきました。
臨時便が出ます♪
ほうのき平駐車場の前にある
ジョイフル朴の木すくなの湯で汗を流しました。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
9
ほうのき平駐車場の前にある
ジョイフル朴の木すくなの湯で汗を流しました。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

感想

 夏休みが始まった3連休。北陸もついに梅雨明け。これは山に行くしかない!でも、花見山行はしているが高山は登っていない。この時期なら御嶽山・白山がと思うが、自信がない。乗鞍岳の乗鞍高原はオンライン予約になって、急な予約は無理そう。という事で、開通した岐阜県側から行くことにしました。
 調べると始発は7:55とのことだが、人が並ぶと前倒しでバスが出るとの事。これならば早朝登山ができるかも?とにかく剣ヶ峰の渋滞だけは避けたい。という事で6:20に到着。始発のバスが準備していました。結局1時間前に出発しました。私は3便に乗ることができました。
 剣ヶ峰にはゼイゼイ言いながらやっとこさで登頂しました。でも早い時間でしたので、渋滞もなく登頂記念写真も難なく撮れました。絶景を堪能しました。下山では多くの方で渋滞し、難儀しながら下山しました。
 富士見岳・大黒岳ではコマクサが満開。素晴らしい景色に大満足しました。もう一つの目的の雷鳥は肩の小屋付近では逢えず、小屋の方に聞いたら今日は見ていないとの事。すぐに諦め、大黒岳に望みをつなぎました。でも、今日は快晴ですのでちょっと諦めながら向かいました。そこにはバズーカ砲を抱えた方が、じっと構えていました。今日は8時と10時過ぎに見れたとのことです。ここで昼食にしようと思っていたのですが、狭い登山道なので諦めました。
 大黒岳登山口から歩道路で戻ると監視員さんが双眼鏡をもって何やら探していました。聞くと、この地域にはクマが沢山生息している。第2駐車場付近で出没して、ハイマツ地帯に隠れたとのことでした。見たら静かに離れてくださいとのことでした。他人事と思っていましたが、ご注意ください。
 最後にお花畑に戻り、クロユリを探しました。1株のみ咲いていてくれました。

 (人''▽`)ありがとう☆ございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら