夏山始め【乗鞍岳】久々の3000m超え


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 563m
- 下り
- 562m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:20
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険個所はありませんが、観光地のため人が多いです。特に肩の小屋から剣ヶ峰までは譲り合いの精神で、ゆっくり行きましょう!オイラは渋滞が嫌なため、一番に剣ヶ峰を目指しました。 |
その他周辺情報 | *コンビニ:R158沿いの高山市丹生川にセブンイレブンとローソンがあります。それ以降にはありませんのでご注意ください。 *トイレ:畳平と肩の小屋にあります。 *日帰り温泉:ほうのき平駐車場にジョイフル朴の木すくなの湯があります。入湯料:600円ですが、濃飛バス切符売り場に100円割引券があり使用して500円でした。 |
写真
左側から黒部五郎岳・薬師岳・笠ヶ岳・奥大日岳・剱岳・立山・水晶岳・鷲羽岳・野口五郎岳・三ツ岳・旭岳・針ノ木岳・白馬岳・鹿島槍ヶ岳・槍ヶ岳・大喰岳・中岳・ジャンダルム・奥穂高岳・前穂高・大天井岳・常念岳
すべてが観れました(*^^)v
感想
夏休みが始まった3連休。北陸もついに梅雨明け。これは山に行くしかない!でも、花見山行はしているが高山は登っていない。この時期なら御嶽山・白山がと思うが、自信がない。乗鞍岳の乗鞍高原はオンライン予約になって、急な予約は無理そう。という事で、開通した岐阜県側から行くことにしました。
調べると始発は7:55とのことだが、人が並ぶと前倒しでバスが出るとの事。これならば早朝登山ができるかも?とにかく剣ヶ峰の渋滞だけは避けたい。という事で6:20に到着。始発のバスが準備していました。結局1時間前に出発しました。私は3便に乗ることができました。
剣ヶ峰にはゼイゼイ言いながらやっとこさで登頂しました。でも早い時間でしたので、渋滞もなく登頂記念写真も難なく撮れました。絶景を堪能しました。下山では多くの方で渋滞し、難儀しながら下山しました。
富士見岳・大黒岳ではコマクサが満開。素晴らしい景色に大満足しました。もう一つの目的の雷鳥は肩の小屋付近では逢えず、小屋の方に聞いたら今日は見ていないとの事。すぐに諦め、大黒岳に望みをつなぎました。でも、今日は快晴ですのでちょっと諦めながら向かいました。そこにはバズーカ砲を抱えた方が、じっと構えていました。今日は8時と10時過ぎに見れたとのことです。ここで昼食にしようと思っていたのですが、狭い登山道なので諦めました。
大黒岳登山口から歩道路で戻ると監視員さんが双眼鏡をもって何やら探していました。聞くと、この地域にはクマが沢山生息している。第2駐車場付近で出没して、ハイマツ地帯に隠れたとのことでした。見たら静かに離れてくださいとのことでした。他人事と思っていましたが、ご注意ください。
最後にお花畑に戻り、クロユリを探しました。1株のみ咲いていてくれました。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する