記録ID: 8432647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳ピストン+立山 やったあ今日から梅雨明け
2025年07月17日(木) 〜
2025年07月19日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:20
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,030m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:58
距離 5.5km
登り 541m
下り 499m
2日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:38
距離 4.0km
登り 702m
下り 699m
天候 | 初日 雨 2,3日目 素晴らしい好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
室堂発着 往路:朝一東京発、富山経由室堂へ 復路:室堂から扇沢、信濃大町から松本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が多い冬だったのに、6月に解けたのか残雪は予想よりも少ないでした。 剣山荘へは剣御前小屋⇄剣沢小屋⇄剣山荘と歩きました。4~5回の雪渓歩きがあり、下りや雪渓が固い朝方には、私的にはストックまたはアイゼンが必要でした。 剣御前小屋から剣山荘へのトラバ道も雪切り開通していましたが、アイゼンが人数分なかったので安全をみて回り道しました。 |
その他周辺情報 | 1.剣山荘のこと ・ドコモ電波は初日夕方から夜は時々1~2本立ち、その間のみメール、LINE、web閲覧できました。2日目はダメでしたので、有料Wi-Fiを使いました。auの人は無料。 ・夕食1回目は17時から。2泊目は2回目もありました。 2.えきねっと受取り失敗のこと 帰路切符をえきねっとで購入しましたが、紙の切符を受け取れませんでした。 信濃大町駅の指定券券売機は1台で、私の前に手間どるお客さんが多く、30分近く並んだのに時間切れでした。 やむなく入場証明書をもらって列車に飛び乗りました。 予約はやむなくキャンセルしました。 松本からのあずさを再購入しようと思いましたが、すでに満席でした。 終点の松本では精算機が長蛇の列で出場すらできません。困りました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具上下、ヘッ電、スマホ予備電池、スマホ充電器
|
---|---|
共同装備 |
ココヘリ
|
感想
evegreさんとKRIさんと3人で、剣山荘から剱岳ピストンをして、立山経由で室堂に下山しました。
evegreさんと2月に「この夏梅雨明けには船窪岳に登ろう!」と決め、ワタシ的にはかなり盛り上がっていました。
ところが4月初旬に、evegreさんの心が剱岳にぐらつく事態が起き、子分の私も嫌がらずお供することに。
行くと決まれば本気で楽しみたいと思います。
KRIさんとは20年位前に槍~奥穂、西穂~奥穂を歩いて以来の山です。
初日の剣山荘までは北陸信越地方の梅雨明けが遅れる中で、びしょ濡れの行軍でした。
2日目の剱岳ピストンは大感激の晴天。前日の降雨のために小屋もガラガラ、剱を目指すパーティーもほとんど無く快適ピストンになりました。
安全な減速運転で超ゆっくりと歩き、8時過ぎに剱ピークに楽チンに到着。私的には故障上がりでもあるので、このゆっくりペースがとても有難いでした。
この50年間で何度か訪れた剱岳ですが、タテバイ、ヨコバイをはじめとした難所は、ハシゴや鎖、ボルト、ペンキ指示などで、より固められていました。
むしろ事故は前剣の下で起きているのにも頷けます。
3日目も良い天気で、立山を楽しんで歩き室堂に下山♪🎶
下山後はevegreさんが執念でアレンジした銭湯+反省会を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する