記録ID: 8428653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
弐百・朳差岳〈71/100〉~素晴らしい眺望と足元に広がるお花畑を楽しむ♪(奥胎内ヒュッテよりピストン)
2025年07月18日(金) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:07
距離 19.3km
登り 1,957m
下り 1,959m
3:28
1分
スタート地点
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼奥胎内ヒュッテ登山者駐車場 50台くらい。無料。簡易トイレあり。路面は砂利。Mapcode: 829 305 456*17。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。急坂や痩せ尾根にしっかりとしたロープが設置されているので安心。 ~コース状況🥾~ ▼駐車場~登山口 ダムまでは舗装路。ダムから先は未舗装路。自転車を利用。往路は7割手押し。復路は9割乗れました。 ▼登山口~姫子の峰 300mほど「御用平」と呼ばれるフラットな道。その後、九十九折りの急登が続く。姫子の峰は展望がよく休憩適地。 ▼姫子の峰~水場分岐 しばらく痩せ尾根のアップダウンが続く。その後急登が続く。展望地がいくつかあり景色を楽しみながら歩ける。 ▼水場分岐~大石山 急登がひたすら続く。展望地がいくつかあり景色を楽しみながら歩ける。大石山山頂は広くて休憩適地。 ▼大石山~朳差岳 鉾立峰を経由して山頂を目指す。鉾立峰の山頂直下は急登。朳差岳直下に避難小屋とトイレあり。山頂からは360°パノラマ。 |
その他周辺情報 | ~下山メシ🍽️(夕食)~ ▼ファミリーレストラン メイク 関川村にあるお肉屋さんが経営しているレストラン。越後もちぶたのヒレカツ定食とロースカツ定食で腹パン!ごはん大盛りを頼むとマンガ盛りで出てきてきす! http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/tourism/2820/2824/index.html ~宿泊🏨(後泊)~ ▼ ちょっといい宿 高橋屋観山荘 奥胎内ヒュッテよりクルマで30分ほど。関川村の高瀬温泉にある旅館。外観は古いが内装はしっかり改装されてて気持ちよく利用できました。コスパ高いと思います。 所在地:新潟県岩船郡関川村湯沢228-4 tel:0254-64-1188 https://www.kanzansou.net |
写真
感想
海の日三連休が始まる前に、新潟県にある日本二百名山「朳差岳/えぶりさしだけ(1,686m)」に登りました🥾
深夜の高速を直走ること6時間(途中、休憩をとりましたが)、奥胎内ヒュッテ登山者駐車場に到着。1時間半ほど仮眠⏰
暑さ対策のため午前3時半くらいににスタート!そのおかげで、大石山直下まで直射日光に当たることはありませんでした~😁
大石山から朳差岳までは、鉾立峰を経由します。鉾立峰の山頂直下は急登なので、体力を気づられました~💦💦
この日はお天気に恵まれて、素晴らしい景色を楽しみながら山行できました♪朳差岳山頂からは360°大パノラマ!西に佐渡島、南に二王子岳、北股岳、北に大朝日岳、を見渡せました😆
下山する際、運動不足、寝不足、高い気温でバテバテに😅大石山から登山口まで、30分おきに小休止。フラフラになりながらもなんとか下山することができました…。
夏の低山に寝不足でロングトレイルするのは危険だなぁ~、と改めて実感。今後は、しっかり睡眠をとってから挑むようにしまーす!
この日スライドしたハイカーは7名(ソロ×2、デュオ×1、トリオ×1)。皆さんとても暑そうで、ゆっくり登っておられましたネ🥵
~この山行で更新した記録~
日本二百名山 71/100
甲信越百名山 97/100
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する