ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8427697
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(浄土山・雄山)登山+天狗平までハイキング

2025年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
11.1km
登り
938m
下り
960m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:58
合計
7:40
距離 11.1km 登り 938m 下り 960m
5:56
40
6:36
6:37
11
6:48
6:52
5
6:57
7:04
34
7:38
7:39
12
7:51
7:54
27
8:21
8:29
56
9:25
9:33
57
10:29
10:34
11
10:46
10:48
38
11:26
13
11:39
11:43
0
11:43
11:49
12
12:01
12:03
44
12:47
12:53
42
13:35
13:36
0
13:36
ゴール地点
天候 晴れ(朝:部分的に薄い雲→11時頃から快晴)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】アルピコ交通バス 長野駅東口→扇沢(片道¥4,300) ※予約は不要。以前にバスチケットを売っていたバス停近くのお土産屋さんが閉店。みどりの窓口内の自動券売機か運転手様から直接チケットを購入出来ます。

立山黒部アルペンルート 扇沢→室堂(片道¥6,850)

【帰路】立山黒部アルペンルート 室堂→立山駅 富山地方鉄道 立山駅→電鉄富山駅(室堂→電鉄富山駅まで通しで片道¥5,510)
コース状況/
危険箇所等
【雪渓(残雪道)の横断】
室堂~室堂山に1箇所、浄土山登山口付近に1箇所、一の越山荘~室堂に7箇所、室堂~天狗平に2箇所あり。
(慎重に進めばアイゼンやチェーンスパイクは必要なく、登山靴+トレッキングポールで十分対応可能と思います。)

【一の越山荘⇄雄山山頂】
登りは赤ペンキ、下りは黄色のペンキと明確にルートが示されており、わかりやすいです。ただし下りのルートが登りに比べてかなりザレ・ガレている感じがするので、転倒・落石を防ぐ為に慎重に下る必要があると感じました。
その他周辺情報 前泊 室堂山荘(1泊2食付き 閑散期 個室1名利用¥14,300 やまたんホームページから予約)
※今年は私が宿泊した7/17宿泊までが閑散期で、7/18宿泊から繁忙期対応でソロ登山者は相部屋になるようです。

雄山神社 峰本社 登拝(祈祷)料 ¥700

立山そば ホタルイカのかき揚げそば ¥1,300
予約できる山小屋
立山室堂山荘
天狗平山荘
室堂山荘に前泊。朝食はお弁当に切り替えて早い出発に臨みます。部屋の窓から見える青空が楽しい山歩きを期待させます…。
2025年07月18日 05:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/18 5:42
室堂山荘に前泊。朝食はお弁当に切り替えて早い出発に臨みます。部屋の窓から見える青空が楽しい山歩きを期待させます…。
チングルマのお花畑に見守られて
室堂山荘を出発します。
2025年07月18日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/18 5:58
チングルマのお花畑に見守られて
室堂山荘を出発します。
チングルマの花は満開です。
2025年07月18日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 6:05
チングルマの花は満開です。
分岐点に出て、室堂山・浄土山と矢印で書かれた方向に進みます。
2025年07月18日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 5:58
分岐点に出て、室堂山・浄土山と矢印で書かれた方向に進みます。
出だしいきなり登山道が雪渓で覆われた箇所に遭遇しますが、慎重に歩けばトレッキングポール+登山靴で問題なく進めます。
2025年07月18日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 5:59
出だしいきなり登山道が雪渓で覆われた箇所に遭遇しますが、慎重に歩けばトレッキングポール+登山靴で問題なく進めます。
最初の雪渓を越えると、再び石畳の登山道に戻ります。
2025年07月18日 06:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 6:03
最初の雪渓を越えると、再び石畳の登山道に戻ります。
振り返ると山荘が小さく見え、左手に大日三山・右手奥に剱岳の先端が見えて、登山してる感がし始めます。「以前このあたりで雷鳥に遭遇した。」ことを思い返していると...
2025年07月18日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 6:30
振り返ると山荘が小さく見え、左手に大日三山・右手奥に剱岳の先端が見えて、登山してる感がし始めます。「以前このあたりで雷鳥に遭遇した。」ことを思い返していると...
「グゥルーグゥルー」と言う鳴き声がしたので、草の中を目を凝らして見ると、母親(雌)の雷鳥と雛を発見!雛の散歩を見守る姿に母性愛を感じます...。
2025年07月18日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/18 6:43
「グゥルーグゥルー」と言う鳴き声がしたので、草の中を目を凝らして見ると、母親(雌)の雷鳥と雛を発見!雛の散歩を見守る姿に母性愛を感じます...。
室堂山展望台に到着。
目の前の五色ヶ原、背後の薬師岳、さらに背後に笠ヶ岳・槍ヶ岳まで北アルプスのパノラマ風景に心躍ります。
2025年07月18日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/18 6:51
室堂山展望台に到着。
目の前の五色ヶ原、背後の薬師岳、さらに背後に笠ヶ岳・槍ヶ岳まで北アルプスのパノラマ風景に心躍ります。
少し引き返して、浄土山登山口へ...
目の前の雪渓を横断します。
2025年07月18日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 6:58
少し引き返して、浄土山登山口へ...
目の前の雪渓を横断します。
雪渓を横切った所の赤ペンキで描かれた所から登り始めます。
2025年07月18日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 6:59
雪渓を横切った所の赤ペンキで描かれた所から登り始めます。
浄土山の山頂を目指して、ひたすら登っていきます。
岩に手をかけて登る箇所もあり、短時間で高度を稼ぐイメージです。
2025年07月18日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 7:16
浄土山の山頂を目指して、ひたすら登っていきます。
岩に手をかけて登る箇所もあり、短時間で高度を稼ぐイメージです。
稜線まで出ると、目前に雄山の勇姿が現れます。
2025年07月18日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 7:34
稜線まで出ると、目前に雄山の勇姿が現れます。
浄土山の山頂付近
右手の鉄塔と建物が富山大学の研究所
左手に見える岩山が龍王岳です。
2025年07月18日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 7:55
浄土山の山頂付近
右手の鉄塔と建物が富山大学の研究所
左手に見える岩山が龍王岳です。
写真てっぺんの雄山山頂を目指すため、浄土山頂から一旦下って一の越山荘に向かいます。
2025年07月18日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/18 8:01
写真てっぺんの雄山山頂を目指すため、浄土山頂から一旦下って一の越山荘に向かいます。
一の越山荘(標高2700m)に到着。
この山荘は宿泊可能で食事も購入出来ます。
小屋の向かい側に登山者向けの綺麗な有料(¥100)
トイレもあります。
2025年07月18日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:22
一の越山荘(標高2700m)に到着。
この山荘は宿泊可能で食事も購入出来ます。
小屋の向かい側に登山者向けの綺麗な有料(¥100)
トイレもあります。
ガレた登山道の急登が始まります。
登りルートは赤色、下りルートは黄色のペイント...と
色分けされており、以前よりもルートが明確にわかりやすくなっていました。
2025年07月18日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:29
ガレた登山道の急登が始まります。
登りルートは赤色、下りルートは黄色のペイント...と
色分けされており、以前よりもルートが明確にわかりやすくなっていました。
赤いペンキの矢印を頼りに、ガツガツに登ります。
2025年07月18日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:41
赤いペンキの矢印を頼りに、ガツガツに登ります。
2850mあたりで神社の社務所=山頂付近が見えてくれば、登頂までもう少しです。
2025年07月18日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 8:48
2850mあたりで神社の社務所=山頂付近が見えてくれば、登頂までもう少しです。
雄山山頂に到着。五色ヶ原・薬師岳・黒部五郎岳・笠ヶ岳・穂高連峰・槍ヶ岳etc...の北アルプス、画像に写らない左手には富士山まで、絶景のパノラマ風景を鑑賞出来ました。
2025年07月18日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 9:11
雄山山頂に到着。五色ヶ原・薬師岳・黒部五郎岳・笠ヶ岳・穂高連峰・槍ヶ岳etc...の北アルプス、画像に写らない左手には富士山まで、絶景のパノラマ風景を鑑賞出来ました。
記念撮影スポットの峰本社(標高3003m)に向かいます。
2025年07月18日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:12
記念撮影スポットの峰本社(標高3003m)に向かいます。
登拝料(¥700)を支払い、宮司様からご祈祷いただくのは今回が初めて...階段下で順番を待ちます。
2025年07月18日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:14
登拝料(¥700)を支払い、宮司様からご祈祷いただくのは今回が初めて...階段下で順番を待ちます。
峰本社でご祈祷いただき、万歳三唱後に写真撮影の時間まで十分いただき、感謝の気持ちで一杯です。
2025年07月18日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:25
峰本社でご祈祷いただき、万歳三唱後に写真撮影の時間まで十分いただき、感謝の気持ちで一杯です。
共にご祈祷いただいた方にお願いして馬の背と剱岳をバックに記念写真を撮っていただきました。感謝申し上げます。
2025年07月18日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/18 9:26
共にご祈祷いただいた方にお願いして馬の背と剱岳をバックに記念写真を撮っていただきました。感謝申し上げます。
頂上登拝記念グッズもありがたく頂戴しました。
2025年07月18日 23:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 23:11
頂上登拝記念グッズもありがたく頂戴しました。
山頂に別れを告げて、室堂方面に下山します。
2025年07月18日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 9:43
山頂に別れを告げて、室堂方面に下山します。
雄大な立山曼荼羅さながらの風景と富山湾を眺めつつ、黄色いペンキに従い下山を続けます。
2025年07月18日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 9:53
雄大な立山曼荼羅さながらの風景と富山湾を眺めつつ、黄色いペンキに従い下山を続けます。
下り専用ルートは登り専用ルートに比べ、かなりザレガレ感があり慎重さを要する為、やや神経が衰弱しましたが、一の越山荘まで無事下りることが出来、ひと安心...
2025年07月18日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 10:24
下り専用ルートは登り専用ルートに比べ、かなりザレガレ感があり慎重さを要する為、やや神経が衰弱しましたが、一の越山荘まで無事下りることが出来、ひと安心...
室堂への下山ルート上はまだ雪が残っており、雪渓歩きが数箇所ありました。
2025年07月18日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 10:43
室堂への下山ルート上はまだ雪が残っており、雪渓歩きが数箇所ありました。
雪渓(雪道)は予想以上に長く傾斜のある区間もあり、
アイゼン着けない雪渓横断に慣れていない自分は、思った以上に緊張を強いられました。
2025年07月18日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 11:11
雪渓(雪道)は予想以上に長く傾斜のある区間もあり、
アイゼン着けない雪渓横断に慣れていない自分は、思った以上に緊張を強いられました。
数箇所の雪渓を渡り終えて、無事にスタート地点(室堂山荘)まで戻って来ました。
すっかり青空が広がり、山頂神社の祈祷の御利益かな?と思ったりします。
2025年07月18日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/18 11:24
数箇所の雪渓を渡り終えて、無事にスタート地点(室堂山荘)まで戻って来ました。
すっかり青空が広がり、山頂神社の祈祷の御利益かな?と思ったりします。
こちらは「みどりが池」
こじんまりとしていますが、「逆さ立山?」を拝むことの出来る綺麗な湖です。
2025年07月18日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/18 11:33
こちらは「みどりが池」
こじんまりとしていますが、「逆さ立山?」を拝むことの出来る綺麗な湖です。
こちらが有名な「みくりが池」
残雪が幻想的な風景を醸し出しています。
2025年07月18日 11:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/18 11:49
こちらが有名な「みくりが池」
残雪が幻想的な風景を醸し出しています。
室堂ターミナルまで戻ってきましたが、まだ歩き足りないので天狗平まで歩いてみました。
2025年07月18日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/18 12:07
室堂ターミナルまで戻ってきましたが、まだ歩き足りないので天狗平まで歩いてみました。
「あの地平線の先は何があるのか?」
ワクワクさせる遊歩道が続きます。
2025年07月18日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/18 12:40
「あの地平線の先は何があるのか?」
ワクワクさせる遊歩道が続きます。
天狗平に到着しました。ここからも美女平行き(富山方面)の帰りのバスに乗れますが、座って帰りたいので歩いて室堂に戻ります。
2025年07月18日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 12:48
天狗平に到着しました。ここからも美女平行き(富山方面)の帰りのバスに乗れますが、座って帰りたいので歩いて室堂に戻ります。
路傍のチングルマのお花畑を楽しみながら、室堂を目指します。
2025年07月18日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/18 13:01
路傍のチングルマのお花畑を楽しみながら、室堂を目指します。
室堂より標高は低いにも関わらず、天狗平への道中もチングルマの花は十分に咲いていました。
2025年07月18日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/18 12:40
室堂より標高は低いにも関わらず、天狗平への道中もチングルマの花は十分に咲いていました。
室堂に戻ってきました。
これで今回の登山+ハイキングは終了です。
2025年07月18日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/18 13:34
室堂に戻ってきました。
これで今回の登山+ハイキングは終了です。
帰り際に室堂ターミナル内の「立山そば」にて
「ホタルイカのかき揚げそば」を頂き、富山方面から帰宅しました。
2025年07月18日 14:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/18 14:13
帰り際に室堂ターミナル内の「立山そば」にて
「ホタルイカのかき揚げそば」を頂き、富山方面から帰宅しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック

感想

 これまで数回訪れている立山ですが、残雪とお花畑が綺麗なこの時季の訪問は今回が初めて...
 いつもなら別山まで周回登山するところですが、雪渓歩きに自信がないこともあり、今回は室堂山→浄土山→雄山と登山はコンパクトにして、行ったことの無い天狗平までのんびりハイキングを楽しみました...。
 雄山の山頂の峰本社では宮司様にご祈祷いただき、美しいお花畑の鑑賞と雪渓歩きを楽しむことが出来、また新たな経験を楽しませていただき、大満足です。😄
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

hideさんこんにちは
大雪山に引き続き立山お疲れ様です
雄山で祈祷もいただきご利益ありそうですね
景色も綺麗で私も機会があったらまた行きたいです
お疲れ様です
2025/7/21 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら