記録ID: 8426529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
チロロ岳本峰&西峰 高山植物の備忘も兼ねて
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:04
距離 9.9km
登り 1,471m
下り 1,476m
入山から下山まで10時間以上で標高差1,000m以上を登って降りるハードコース日帰りでした....
天候 | 低気圧に挟まれているようでオホーツク海高気圧の張り出し。 冷たく乾いた澄んだ空気のおかげで快晴無風と最高の天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10kmほど走ると登山口で5台〜6台は停めれそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本沢沿いの道なのでしばらくは沢靴で詰め上がり、自分はガレ場がなくなり夏道っぽくなる標高1,530mくらいからトレランシューズ。 稜線上はハイマツの張り出しがうっとおしいけどBush漕ぎというようなところはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は沙流川温泉ひだか高原荘。700円の日帰り入浴で気持ちぬるめのお湯が快適でした。 |
写真
感想
一日晴れが見込めるうちにと行ってきた日高山脈のチロロ岳本峰&西峰。冷たく乾いた空気を運んでくれるオホーツク海高気圧の効果でピパイロ〜1967〜戸蔦〜幌尻の北日高に加えてカムエク、十勝、東大雪、芦別夕張、遠く阿寒に羊蹄までと最高の絶景を楽しめました!
日高山脈屈指の御花畑の通り色んな花も見ることができ、充実の日帰りでした。
ここも林道が壊れて直ってを繰り返している山なので、行けるうちに行けといてよかった。
2本の沢伝いに標高差1,000m以上を詰め上がるハードコースだったので下山後に軽く熱中症ぽくなったりもしたけどw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最後のお花は「リンネソウ」かと思います
間違ってるかもしれませんので調べてみて下さい!
他でもそう言われたので間違いなさそうですね。
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する