記録ID: 8425362
全員に公開
ハイキング
甲信越
樋曽山登山口から角田山
2025年07月17日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 564m
- 下り
- 682m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、ウエスト観光じょんのび館バス停からバスで巻駅まで(300円)巻駅からJRで弥彦駅まで(240円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
樋曽山付近はとにかく蜘蛛の巣多い、樋曽山から角田山登山口は草木で登山道が不明瞭なところあり |
その他周辺情報 | じょんのび館は大人800円、子供400円 角田山の山バッチ販売してます 650円 お風呂に入らず食事のみでも入館できます |
写真
樋曽山登山道入口からは蜘蛛の巣が凄くて大変でした
トレッキングポールで両手を大きく振りながら歩きましたが腕が疲れてくると顔に蜘蛛の巣が直撃して蜘蛛の巣を解くのが大変でした
スポーツクラブに足踏みしながら腕を振る器具がありましたがあれに似ている運動を1時間以上もしました
ここの登山道は蜘蛛の巣王国でした
トレッキングポールで両手を大きく振りながら歩きましたが腕が疲れてくると顔に蜘蛛の巣が直撃して蜘蛛の巣を解くのが大変でした
スポーツクラブに足踏みしながら腕を振る器具がありましたがあれに似ている運動を1時間以上もしました
ここの登山道は蜘蛛の巣王国でした
崖になっているので足を踏みはずしたら死ぬかもしれないと思いトレッキングポールで足元を確かめて慎重に前進しました
これは無理と思い後戻りしようと思いましたが蜘蛛の巣王国に戻る勇気もありませんでした
7月、8月の夏場はこのコースは避けた方がいいです
これは無理と思い後戻りしようと思いましたが蜘蛛の巣王国に戻る勇気もありませんでした
7月、8月の夏場はこのコースは避けた方がいいです
撮影機器:
感想
角田山灯台コース行けなくて残念でした
観光目的なら弥彦山から角田山は車移動です
最後は腰が痛くなりバテました
休み休み歩き何とか帰りのバスに間に合いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ポールの出番が、蜘蛛の巣王国対策 or 見えない崖探査、の2つにひとつとは、滅多にないタイプの険路ですね。
このコースは夏は草がボーボーで登山道が不明瞭でした。このコースは過去のヤマレコの記録から夏場はほとんどないです。登山経験豊かな人は余裕だと思いますが観光気分で行ったら大変です
崖では足元の雑草をポールで分けると親切にピンクリボンが石ごとにあり何とか一歩ずつ降りることができました。
三星山への登りと奇絶峡への降りは想像しただけで怖いです
それに比べたら大したことないです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する