記録ID: 8420819
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
コマクサを愛でに、ふらっと爺ヶ岳☆
2025年07月14日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:38
距離 13.4km
登り 1,506m
下り 1,521m
5:56
3分
市営第三駐車場
14:34
市営第三駐車場
天候 | 晴れ。午前は稜線強風とガス気味。お昼頃から風が弱まり雲も引いてくる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約40台。無料。仮設トイレあり。 今日は平日で16台くらい停まってました。登山口正面のスペースも2台分空いてた。 混雑時の路上駐車は取り締まりが厳しくなってきたのでやめた方がいいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された歩きやすい道だけど、結構浮き石が多いので石車には注意です。 また、大きな岩が埋まっていたり石畳や石階段が有ったりで、躓いて転ぶとかなり痛い思いをするので、下山時には転倒要注意です。 特にケルンから下は急坂なので気をつけて。 種池山荘まで例年通り2カ所雪渓を渡ります。雪切りされててアイゼン等なくても歩けますが、 解けて来ると下向きに傾斜し始めるので、十分に注意して通行してください。雪は結構固かったです。 心配なら軽アイゼンやチェーンスパイクなど持って行って下さい。滑り落ちたら大変なことになります。 種池山荘から山頂へ向かって直ぐに残雪があり、一部凍ってたりしますが特に問題なく通行できると思います。 山頂へはガレている所が多いので、石車など気をつけてください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ティッシュペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
また大分間が開いてしまった(汗) たまには歩かねばと近くの爺ヶ岳に行ってきました。
爺ヶ岳は初めて登山として登った山、結構思い入れがある山です。後立山で一番好きかも。
最近は鹿島槍への通り道くらいに思われてそうでちょっと残念。良い山なんだけどな。
コマクサの時期でもあるので、それを楽しみに少しくらい天気悪くてもいいやと計画
風強かったけれどそこそこいい天気で、気持ちよく歩いてこられました。
まだシーズン始まったばかりの平日、すごく静かな山歩き楽しめました。
お天気心配だったけれど、雨なく涼しく歩けました☆種池山荘で寒いくらいの強風、ゴミかごのペットボトルや缶が縦に並んでておもしろかったです☆
ころころした子熊や、かわいいサンショウウオに会えて嬉しかったし、たくさんのこまくさも、力強くて元気もらえました✨
霞んでいて今回は見れないだろうと思っていた鹿島槍ヶ岳が雲が流れ現れてくれて嬉しかったです✨
下山後はへとへとになったけれど、静かでおだやかな爺ヶ岳登山ができて楽しかったです♫(o^^o)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する