記録ID: 8420216
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年07月13日(日) 〜
2025年07月14日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 374m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:56
距離 5.7km
登り 877m
下り 1m
天候 | 台風接近の心配をしながらのスタート。 1日目は何とかお天気も持ち、山小屋から山頂を見渡せました。 2日目の早朝、小雨のスタート。くもり時々晴れ間も。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
インナーシーツ
登山計画書と会員証
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
マイナンバーカード保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
モバイルバッテリー
iPhoneのイヤホン
|
---|
感想
◾️1日目:
廻目平からスタートし、中ノ沢出合を経て、金峰山小屋までゆっくりと登りました。
歩行距離約5.5km、所要時間は約3時間40分。
途中、沢沿いの道や森林に癒されながらも初心者の私は必死に登ってきます。
この日ははじめての山小屋泊。
金峰山小屋に宿泊。
日曜日の夜からの宿泊だったので小屋は静かで落ち着いた雰囲気、夕暮れの空、星空も見れました。
◾️2日目:
早朝に金峰山小屋を出発。
熟睡できなかったので、早朝からの山頂に向けての急登は大変でした。
台風接近の情報を受けながら、小雨の中登頂。晴れていたら金峰山(標高2,595m)の五丈岩からの展望は素晴らしく、富士山も見えるようですけども、その日はガスの中。残念。
その後、朝日岳を通過し、大弛峠へと下山しました。
登山道はよく整備されていましたが、岩場や樹林帯と変化のあるコース。
1泊2日で無理のない行程なので、初めての小屋泊にもおすすめのルートだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する