八峰キレット 鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳


- GPS
- 21:30
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 3,216m
- 下り
- 2,746m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:08
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:25
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:49
天候 | 7/12(土)ガスのち晴れ 7/13(日)晴れ 7/14(月)早朝ガスのち晴れ、稜線強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
扇沢駅第二無料駐車場(2時には第一駐車場は満車) 【復路】 八方ゴンドラ乗場から白馬三山駅まで徒歩 白馬駅12:46→13:25信濃大町駅駅 560💴 白馬駅から扇沢駅第二無料駐車場までタクシー(大型7700円) 八方ゴンドラ乗場から扇沢駅第二無料駐車場までタクシーを利用しようとタクシー会社に電話しましたが予約で一杯との事。 信濃大町駅で10分の乗継でバスがありましたがタクシー利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は良く整備されて歩きやすい 八峰キレットは危険箇所のスキルより長い距離に対する体力が必要だと感じます。ガレ、ザレが多く思いの外時間がかかりました。特にG5,G4は落石にも注意が必要。一部ハシゴがグラつく場所がありました。 牛首もクサリ、ハシゴ等ポイントがあります。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯♨? 750円 https://www.o-yakushinoyu.com |
写真
感想
柏原新道から八方池山荘まで、爺ヶ岳(2,670m)、鹿島槍ヶ岳(2,889m)、五竜岳(2,814m)、唐松岳(2,696m)の名峰4座と日本三大キレットの八峰キレットを2泊3日で縦走してきました⛰️
柏原新道登山口から登り始めます。
5:30スタートですが既に日が昇り暑さを感じ始めます。
駅見岬、水平岬、富士見坂など眺望のある場所は一定間間隔で目印があり飽きさせない工夫がされてます。
樹林帯から針ノ木岳を横目に汗だくで登り種池山荘に辿り着きました。
所々に雪渓がありますがツボ足で問題なし。
爺ヶ岳南峰、中峰からの絶景、花を楽しみながら冷池山荘に到着。
冷池山荘は宿泊費もカード払い可能でした。
翌日は暑さを避けたいので早朝出発しました。
テント場からの剱岳の絶景を楽しみ稜線歩きを楽しみました。
鹿島槍ヶ岳までは多くの登山者がいましたが北峰へは少なくなり、八峰キレットへは更に少なくなりました。
キレット小屋まで誰にも会わず静かな登山を楽しみました。キレット小屋過ぎても五竜岳からは10名程度、後続数人に抜かれるくらいです。
絶景とスリルを楽しみながら五竜岳に到達。
山頂から振り返るとこれまで歩いて来た縦走路が見えます。良く歩いて来たなぁと。
五竜山荘のトイレ、洗面所がこのGW後に改築されて綺麗になってました。
宿泊費は現金のみ、売店はカード可能でした。
最終日も午後から天気が下り坂になる予報だったので4時出発。
出発時はガスガスで真っ白でしたが時間が経つに連れて風が強くなりガスを吹き飛ばしてくれました。
牛首で前の岩稜帯に差し掛かる頃には風も弱まり眺望を楽しみながらの唐松頂上山荘に到着。朝食弁当を食べて唐松岳へ。
山荘宿泊者の混雑を避けて頂上ではゆっくりできました。
下山を始める頃には雲が湧き出てきたのでなんともタイミングが良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する