ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8417442
全員に公開
沢登り
紀泉高原

和泉葛城山 近木川水系 宿ノ谷

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
5.7km
登り
598m
下り
603m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:00
合計
4:21
距離 5.7km 登り 598m 下り 603m
8:29
1
スタート地点
8:30
181
11:31
79
12:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渓流園地駐車場に駐車。駐車料金500円。巡回係員のおじさんに支払う形式。親切な方でした。
コース状況/
危険箇所等
知る人ぞ知る秀渓です。
和泉葛城山 近木川水系 宿ノ谷 - 2025年06月29日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8362737.html

貴重な先行研究の数々です。

うえぽんさん 和泉葛城山 黄葉のブナ林と宿の谷(ルート案内が詳細)
https://yamap.com/activities/35993905

かんちゃんさん 大阪貝塚市 沢登り 宿の谷(手書き遡行図が貴重)
https://yamap.com/activities/12852904

和泉葛城山 宿ノ谷沢とコースケ滝谷沢 ショウタンの山は楽しい
https://www.syotann.com/katuragisansawa1.html

和泉葛城山 近木川水系 宿ノ谷は、意外にも楽しさ爆発の沢だった
https://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/fa517bd04487b418e04fd76040b93bd9

貝塚市 ハシカケノ滝 他 えだ2の滝に会いに行く
https://ameblo.jp/eda-2/entry-12482457025.html

キャンプと登山 和泉葛城山 コースケ谷で沢登り
https://riko.naturum.ne.jp/e1406634.html

和泉葛城山 宿ノ谷 泉州山岳会
http://senshu-ac.jp/sacblog/?p=18036

宿の谷 小滝連瀑 小幸の滝めぐり
https://ameblo.jp/wakayama-koyukiblog/entry-12688622934.html

和泉葛城 コースケ滝谷と宿ノ谷上部域
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3434859.html
和泉葛城山 宿ノ谷は、非常に多くの滝が連続する実に登りがいのあるルート。全滝掲載した資料を作ってみましたので、よろしければ御笑覧くださいませ。
7
和泉葛城山 宿ノ谷は、非常に多くの滝が連続する実に登りがいのあるルート。全滝掲載した資料を作ってみましたので、よろしければ御笑覧くださいませ。
渓流園地駐車場に車を駐車(500円)
春日橋から、今日も元気に行ってみよう!
2025年07月13日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:36
渓流園地駐車場に車を駐車(500円)
春日橋から、今日も元気に行ってみよう!
堰堤を一つ越えたところで、適当なところで沢に着地
堰堤上は谷の出合になっています。宿ノ谷は左の谷です。
2025年07月13日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 8:40
堰堤を一つ越えたところで、適当なところで沢に着地
堰堤上は谷の出合になっています。宿ノ谷は左の谷です。
いざ征かん、入渓〜!
すぐ後ろに出合の滝5m直瀑が見えています。
5
いざ征かん、入渓〜!
すぐ後ろに出合の滝5m直瀑が見えています。
近づきました。
この滝は左から巻き上ります。
2025年07月13日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 8:48
近づきました。
この滝は左から巻き上ります。
三角岩の2段5m滝です。左から上ります。
2025年07月13日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 8:52
三角岩の2段5m滝です。左から上ります。
斜瀑5m!左側の大岩壁が印象的です。
右から簡単に巻いて行きます。
2025年07月13日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 8:49
斜瀑5m!左側の大岩壁が印象的です。
右から簡単に巻いて行きます。
末広がり4m滝です。これは手掛かりが豊富にあるので直登していくことができます。
2025年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 8:53
末広がり4m滝です。これは手掛かりが豊富にあるので直登していくことができます。
クリアー!
2025年07月13日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 8:54
クリアー!
奥に、道中最大の8m滝が見えてきました。
2025年07月13日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 9:03
奥に、道中最大の8m滝が見えてきました。
今日は水量が少なく、ほぼ1条ですが、それでも迫力あります
シャキーン★
5
今日は水量が少なく、ほぼ1条ですが、それでも迫力あります
シャキーン★
きしんさん、滝行!
2025年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 8:58
きしんさん、滝行!
Shoさんも滝行!
全身ずぶ濡れ 気持ちいいです
この滝は左端なら直登できますが、今日は右手前から巻いていきます。
2025年07月13日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 9:07
Shoさんも滝行!
全身ずぶ濡れ 気持ちいいです
この滝は左端なら直登できますが、今日は右手前から巻いていきます。
巻き途中からは、大岩壁が見えます。
すごい傾斜です。
2025年07月13日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 9:14
巻き途中からは、大岩壁が見えます。
すごい傾斜です。
廊下の奥に5m直瀑 きれいなところです。
きしんさん、泳ぐ!
2025年07月13日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/13 9:20
廊下の奥に5m直瀑 きれいなところです。
きしんさん、泳ぐ!
この滝は登れないので右から巻きますが、巻いているうちに林道に乗り上げます。
2025年07月13日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 9:24
この滝は登れないので右から巻きますが、巻いているうちに林道に乗り上げます。
林道を50mほぼ進んで再入渓。ここからは手ごろな滝が連続します。
2025年07月13日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 9:30
林道を50mほぼ進んで再入渓。ここからは手ごろな滝が連続します。
小滝でも、滝壺がしっかりあり、なかなか面白いです。
6
小滝でも、滝壺がしっかりあり、なかなか面白いです。
丸い形状の滝。楽しく直登します。
2025年07月13日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 9:37
丸い形状の滝。楽しく直登します。
2段5m滝。直登します。
2025年07月13日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 9:40
2段5m滝。直登します。
しばらく滝が続きます。3段5m滝を直登しているところ。
このひとつ上の滝は林道側から巻きました。
2025年07月13日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 9:50
しばらく滝が続きます。3段5m滝を直登しているところ。
このひとつ上の滝は林道側から巻きました。
2m滝を登ると橋があるので、ここで林道に上がります。
2025年07月13日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 9:56
2m滝を登ると橋があるので、ここで林道に上がります。
林道に上がるのは、この堰堤をかわすためです。
2025年07月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 10:01
林道に上がるのは、この堰堤をかわすためです。
堰堤をかわしたら、再び橋がかかっています。
このすぐ先で再入渓、ここから後半戦です。
いきなり階段状になった楽しい滝がお目見えです。
2025年07月13日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 10:04
堰堤をかわしたら、再び橋がかかっています。
このすぐ先で再入渓、ここから後半戦です。
いきなり階段状になった楽しい滝がお目見えです。
階段状になっており、楽しく登ります。
2025年07月13日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
7/13 9:59
階段状になっており、楽しく登ります。
幅広の滝です。楽しく登ります。
2025年07月13日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 10:08
幅広の滝です。楽しく登ります。
斜瀑5mです。楽しく直登します。
2025年07月13日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 10:05
斜瀑5mです。楽しく直登します。
直登します。
2025年07月13日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 10:16
直登します。
とい状の細い流れです。水流を中央突破します。
2025年07月13日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 10:17
とい状の細い流れです。水流を中央突破します。
手前の滝壺で入水。
遊べるところが多いです。
4
手前の滝壺で入水。
遊べるところが多いです。
5mくらいの滝です。水流を直登します。
2025年07月13日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 10:26
5mくらいの滝です。水流を直登します。
手がかりが豊富なので、シャワクラ楽しいです。
2025年07月13日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
7/13 10:21
手がかりが豊富なので、シャワクラ楽しいです。
その上は4段くらいの連瀑帯になっています。ほんとうに上まで滝が連続していて楽しめます。
2025年07月13日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 10:23
その上は4段くらいの連瀑帯になっています。ほんとうに上まで滝が連続していて楽しめます。
ハシカケノ滝 10m直瀑に到着しました。
やっぱり名瀑です。
2025年07月13日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 10:37
ハシカケノ滝 10m直瀑に到着しました。
やっぱり名瀑です。
滝行!上流なので、序盤の8m滝よりもだいぶ水温冷たいです。
2025年07月13日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 10:32
滝行!上流なので、序盤の8m滝よりもだいぶ水温冷たいです。
ハシカケノ滝でポージング
バッチリ決まったところで、沢装備を解除して登山道で登っていきます。
ハシカケノ滝落ち口から上は、水流も少なく源流の趣
5
ハシカケノ滝でポージング
バッチリ決まったところで、沢装備を解除して登山道で登っていきます。
ハシカケノ滝落ち口から上は、水流も少なく源流の趣
あっ、アクシバ🌸
和泉葛城山でも見つけられました。
4
あっ、アクシバ🌸
和泉葛城山でも見つけられました。
美しい自然林の森に入っていきます。
2025年07月13日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 11:07
美しい自然林の森に入っていきます。
和泉葛城山山頂周辺は、ブナ林
日本のブナ林の南限だそうで、国の天然記念物になっています。
ブナの巨樹が多く、圧倒されます。
5
和泉葛城山山頂周辺は、ブナ林
日本のブナ林の南限だそうで、国の天然記念物になっています。
ブナの巨樹が多く、圧倒されます。
ヤマジオウ🌸
2025年07月13日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 11:24
ヤマジオウ🌸
山頂 高龗(たかおかみ)神社の一の鳥居が見えてきました。
この石段を登り切ったら山頂です。
2025年07月13日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 11:29
山頂 高龗(たかおかみ)神社の一の鳥居が見えてきました。
この石段を登り切ったら山頂です。
和泉葛城山、登頂!858m
山頂は、高龗神社と龍王社の祠が背中合わせに立っています。
高龗神社の石の本殿は、江戸時代岸和田城主の寄進したものです。
葛城二十八宿の第九番経塚の地でもあります。
2025年07月13日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 11:36
和泉葛城山、登頂!858m
山頂は、高龗神社と龍王社の祠が背中合わせに立っています。
高龗神社の石の本殿は、江戸時代岸和田城主の寄進したものです。
葛城二十八宿の第九番経塚の地でもあります。
山頂展望台に寄ります。相変わらず落書きだらけですが、眺めは一級品です。ここで昼休憩にします。
2025年07月13日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 11:45
山頂展望台に寄ります。相変わらず落書きだらけですが、眺めは一級品です。ここで昼休憩にします。
関空や大阪湾もよく見えます
2025年07月13日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 11:45
関空や大阪湾もよく見えます
帰路は登山道Aコースで下ると、50分足らずであっけなくスタート地点に到着です。おつかれ山⛰でした。
2025年07月13日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/13 12:58
帰路は登山道Aコースで下ると、50分足らずであっけなくスタート地点に到着です。おつかれ山⛰でした。
下山後は松葉温泉 滝の湯へ
ゲザンヌ温泉まで100点満点
なかなか気持ちの良いお湯でした♪
5
下山後は松葉温泉 滝の湯へ
ゲザンヌ温泉まで100点満点
なかなか気持ちの良いお湯でした♪

感想

和泉葛城山北面、蕎原からの登山道Aコースに沿う沢 宿ノ谷。先月末沢遡行して楽しかったので、今回はきしんさん、Shoさんと3人でここから沢登りで和泉葛城山山頂を目指してみました。
渓流園地駐車場に車を止めて、堰堤を一つ越えたところからすぐ入渓。ルート前半は8m級の大滝や、40mはありそうな大岩壁など迫力ある渓谷美が楽しめ、ルート後半はハシカケノ滝直前まで小滝が続き、そのほとんどを登れるという、なかなかの秀渓。ハシカケノ滝で沢装備を解除して登山道に上がり、「そこに山があるから」で本上まなみさんも歩いた美しいブナ林の中の道を山頂へ上がりました。
帰路は沢沿いの登山道からあっけなく下山して、松葉温泉滝の湯へ。ゲザンヌ温泉まで100点💯🈵の素敵イチニチになりました。
Shoさん、きしんさん、ご一緒いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら