Willer exp.で脱都(サンシャインシティで撮影)
0
7/11 23:50
Willer exp.で脱都(サンシャインシティで撮影)
Willerの訓練車が止まっていました。実際に夜訓練するんですね
0
7/12 0:48
Willerの訓練車が止まっていました。実際に夜訓練するんですね
朝の長野駅
0
7/12 5:31
朝の長野駅
しなの鉄道に乗りました、車両の座席は普段はロングシートらしいです。普段もクロスでよかったりしません?
0
7/12 5:50
しなの鉄道に乗りました、車両の座席は普段はロングシートらしいです。普段もクロスでよかったりしません?
乗ってきた
0
7/12 6:35
乗ってきた
黒姫駅から眺める黒姫山。どんよりしている…
0
7/12 6:36
黒姫駅から眺める黒姫山。どんよりしている…
黒姫の駅前
0
7/12 6:38
黒姫の駅前
立派な駅前旅館があり、撮影。泊まれたりするんだろうか。
0
7/12 6:41
立派な駅前旅館があり、撮影。泊まれたりするんだろうか。
黒姫山表登山口
0
7/12 6:54
黒姫山表登山口
黒姫山表登山口の脇に休憩所兼お手洗いがあります
0
7/12 6:59
黒姫山表登山口の脇に休憩所兼お手洗いがあります
休憩所の中。綺麗に管理されています
0
7/12 6:55
休憩所の中。綺麗に管理されています
表登山道
0
7/12 7:08
表登山道
ときたま伐採しているらしく、こういう張り紙いくつかあり
0
7/12 7:16
ときたま伐採しているらしく、こういう張り紙いくつかあり
表登山道を振り返る
0
7/12 7:17
表登山道を振り返る
表登山道…と合流する大規模伐採地。この左あたりまでタクシーが入ってくれればいいのにと思う
0
7/12 7:17
表登山道…と合流する大規模伐採地。この左あたりまでタクシーが入ってくれればいいのにと思う
肩身が狭い扱いを受けている。
0
7/12 7:18
肩身が狭い扱いを受けている。
表登山道
0
7/12 7:23
表登山道
林道(黒姫種池林道?)と交差
0
7/12 7:35
林道(黒姫種池林道?)と交差
作業道と交差。こういうふうに丸太並べるんですね
0
7/12 7:44
作業道と交差。こういうふうに丸太並べるんですね
もう一度林道(黒姫種池林道?)と交差
0
7/12 8:01
もう一度林道(黒姫種池林道?)と交差
しなの木。「登山者はおおかた小休止していく」とか書かれたら無視するわけにも行かず…
0
7/12 8:12
しなの木。「登山者はおおかた小休止していく」とか書かれたら無視するわけにも行かず…
三合目、夫婦岩(七曲り下)。あれ、一合目と二合目はどこ…?
0
7/12 8:21
三合目、夫婦岩(七曲り下)。あれ、一合目と二合目はどこ…?
雪のためか、木の根元が少し曲がっている
0
7/12 8:24
雪のためか、木の根元が少し曲がっている
ツツジ
0
7/12 8:34
ツツジ
ギンリョウソウ。花少ない黒姫山ですが、なぜかギンリョウソウだけ大量にありました。
0
7/12 8:52
ギンリョウソウ。花少ない黒姫山ですが、なぜかギンリョウソウだけ大量にありました。
若葉がいい感じです
0
7/12 8:57
若葉がいい感じです
ツルアリドオシ?
0
7/12 9:01
ツルアリドオシ?
四合目 七曲り上。七曲りといいつつ地図を見ると十曲りくらいある。
0
7/12 9:05
四合目 七曲り上。七曲りといいつつ地図を見ると十曲りくらいある。
いい感じだが景色が変わらない
0
7/12 9:17
いい感じだが景色が変わらない
ようやく六合目。ぶな…なんだろう。ヤマレコのチェックポイントになっている日の出岩はどれだかよくわかりませんでした。
0
7/12 10:13
ようやく六合目。ぶな…なんだろう。ヤマレコのチェックポイントになっている日の出岩はどれだかよくわかりませんでした。
ゴゼタチ
0
7/12 10:22
ゴゼタチ
ニガナ
0
7/12 10:41
ニガナ
時たま倒木
0
7/12 11:00
時たま倒木
マイヅルソウ
0
7/12 11:09
マイヅルソウ
イワカガミ
0
7/12 11:10
イワカガミ
八合目 ひかりごけ
0
7/12 11:10
八合目 ひかりごけ
これかな
0
7/12 11:10
これかな
このあたりから大きな石が出てきます。
0
7/12 11:15
このあたりから大きな石が出てきます。
エンレイソウ?
0
7/12 11:34
エンレイソウ?
ようやく表登山口分岐。5時間弱の上り。長かった…。
0
7/12 11:44
ようやく表登山口分岐。5時間弱の上り。長かった…。
七ツ池と大池の湿地帯。行きたい、行きたいが…時間が…
0
7/12 11:50
七ツ池と大池の湿地帯。行きたい、行きたいが…時間が…
黒姫山山頂。内輪山の御巣鷹山(小黒姫)と標高が7mしか変わりません。小黒姫の方も登山道できませんかね
0
7/12 12:16
黒姫山山頂。内輪山の御巣鷹山(小黒姫)と標高が7mしか変わりません。小黒姫の方も登山道できませんかね
あーつかれたと脚に手をおいたら、ちょうどハナアブがいたらしくて、針がズボンを貫通し脚に突き刺さりました。1分ぐらい悶絶の上、ようやくポイズンリムーバーと抗ヒスタミン剤を思い出して対処
0
7/12 12:01
あーつかれたと脚に手をおいたら、ちょうどハナアブがいたらしくて、針がズボンを貫通し脚に突き刺さりました。1分ぐらい悶絶の上、ようやくポイズンリムーバーと抗ヒスタミン剤を思い出して対処
黒姫山の長い外輪山
0
7/12 12:21
黒姫山の長い外輪山
シロバナニガナ
0
7/12 12:25
シロバナニガナ
ベニバナイチヤクソウ。なかなか見かけません
0
7/12 12:30
ベニバナイチヤクソウ。なかなか見かけません
峰の大池分岐
0
7/12 12:31
峰の大池分岐
夏山ですね
0
7/12 12:33
夏山ですね
オダマキ咲く斜面。長野らしい
0
7/12 12:36
オダマキ咲く斜面。長野らしい
夏っぽい。
0
7/12 12:39
夏っぽい。
下に古池が見えます
0
7/12 12:39
下に古池が見えます
新道分岐への下り。国土地理院のオンライン閲覧所でみたところ、確かにこの道は黒姫山登山道の中で新し目のようですね。その分、南登山道が無くなったらしい。なんで西登山口はああも迂回しているのかと思ったが、もとも新道分岐〜笹ヶ峰への道があったようで
0
7/12 13:05
新道分岐への下り。国土地理院のオンライン閲覧所でみたところ、確かにこの道は黒姫山登山道の中で新し目のようですね。その分、南登山道が無くなったらしい。なんで西登山口はああも迂回しているのかと思ったが、もとも新道分岐〜笹ヶ峰への道があったようで
下りやすい新道
0
7/12 13:37
下りやすい新道
平坦ゾーン
0
7/12 13:42
平坦ゾーン
新道分岐。あまとみトレイルってのがあるようです。ロングトレイルはあまり山登らないからなあ、私はやらないかな。でも冬にはいいかもとよく思う。
0
7/12 13:48
新道分岐。あまとみトレイルってのがあるようです。ロングトレイルはあまり山登らないからなあ、私はやらないかな。でも冬にはいいかもとよく思う。
降りてきた道
0
7/12 13:48
降りてきた道
古池
0
7/12 14:30
古池
古池の反対側の広大な湿地帯。
0
7/12 14:33
古池の反対側の広大な湿地帯。
ワレモコウと見せかけてアザミ
0
7/12 14:33
ワレモコウと見せかけてアザミ
静かでいい場所です。暑いけど。トンボが沢山飛んでいました
0
7/12 14:33
静かでいい場所です。暑いけど。トンボが沢山飛んでいました
水芭蕉が綺麗な場所があるようです。シーズンオフだからなのか?立入禁止
0
7/12 14:35
水芭蕉が綺麗な場所があるようです。シーズンオフだからなのか?立入禁止
古池と黒姫山
0
7/12 14:39
古池と黒姫山
古池と黒姫山
0
7/12 14:40
古池と黒姫山
折角なので種池にも寄り道しました。流入出がないそうです
0
7/12 14:48
折角なので種池にも寄り道しました。流入出がないそうです
大橋登山口着
0
7/12 14:59
大橋登山口着
道端のホタルブクロ
0
7/12 15:03
道端のホタルブクロ
信濃町から長野市へ
0
7/12 15:07
信濃町から長野市へ
大橋横の駐車スペース。割と車が止まっていた
0
7/12 15:07
大橋横の駐車スペース。割と車が止まっていた
キャンプ場受付に間に合う。
0
7/12 15:55
キャンプ場受付に間に合う。
下界すぎるので、せっかくだしアイスを食べる
0
7/12 15:33
下界すぎるので、せっかくだしアイスを食べる
癖になってんだ…下山したらこれ一気飲みするの…
0
7/12 15:56
癖になってんだ…下山したらこれ一気飲みするの…
近くの戸隠キャンプ場バス停。思ったより最終が早くてビビる。16:20に乗らないと脱出不能になってしまう。
0
7/12 15:52
近くの戸隠キャンプ場バス停。思ったより最終が早くてビビる。16:20に乗らないと脱出不能になってしまう。
こちらが明日の高妻山の登山口へ続く道
0
7/12 15:52
こちらが明日の高妻山の登山口へ続く道
バス停横のコインロッカー。
0
7/12 15:53
バス停横のコインロッカー。
地味にこういう施設内の地図を確認しておかないと、朝の暗いうちは結構迷うことになるとトラウマが申しております
0
7/12 15:53
地味にこういう施設内の地図を確認しておかないと、朝の暗いうちは結構迷うことになるとトラウマが申しております
キセキレイ!?鳥の写真撮るの難しい…。
0
7/12 15:54
キセキレイ!?鳥の写真撮るの難しい…。
キャンプ場の、コインシャワースペース。
0
7/12 15:59
キャンプ場の、コインシャワースペース。
𝘾𝙝𝙞𝙡𝙡 𝙤𝙪𝙩...
0
7/12 16:10
𝘾𝙝𝙞𝙡𝙡 𝙤𝙪𝙩...
えーおはようございます。長丁場、朝3時からスタート
0
7/13 3:39
えーおはようございます。長丁場、朝3時からスタート
0
7/13 3:39
ぐえー厳しいンゴ
0
7/13 3:40
ぐえー厳しいンゴ
夜の戸隠山
0
7/13 3:41
夜の戸隠山
大洞沢登山道
0
7/13 4:24
大洞沢登山道
オダマキ
0
7/13 4:27
オダマキ
斜里岳っぽい
0
7/13 4:43
斜里岳っぽい
ミゾホオズキ。
0
7/13 4:44
ミゾホオズキ。
滑滝。これも斜里岳に(ry
0
7/13 4:45
滑滝。これも斜里岳に(ry
朝焼け。そこそこ登ってきました。
0
7/13 4:45
朝焼け。そこそこ登ってきました。
不動滝?横、帯岩のトラバース
0
7/13 5:02
不動滝?横、帯岩のトラバース
帯岩
0
7/13 5:02
帯岩
進む分には正直あまり怖さはない
0
7/13 5:03
進む分には正直あまり怖さはない
振り返ってみると下まで切れ落ちてるなと思う。
0
7/13 5:05
振り返ってみると下まで切れ落ちてるなと思う。
氷清水。出てました。冷たくておいしい
0
7/13 5:08
氷清水。出てました。冷たくておいしい
ズダ
0
7/13 5:10
ズダ
クルマムグラ?ドグラマグラみたいな名前しやがって
0
7/13 5:11
クルマムグラ?ドグラマグラみたいな名前しやがって
クワガタ。意外とこの山、花多いですね
0
7/13 5:11
クワガタ。意外とこの山、花多いですね
一不動避難小屋
0
7/13 5:25
一不動避難小屋
一不動避難小屋 内部
0
7/13 5:25
一不動避難小屋 内部
一不動
0
7/13 5:35
一不動
0
7/13 5:36
ママコナ?
0
7/13 5:36
ママコナ?
ウツボグサかな
0
7/13 5:36
ウツボグサかな
意外と日陰が多く涼しくて快適です
0
7/13 5:37
意外と日陰が多く涼しくて快適です
ギボウシ咲く斜面。下は…なんか切れ落ちてそう
0
7/13 5:47
ギボウシ咲く斜面。下は…なんか切れ落ちてそう
ギボウシ
0
7/13 5:47
ギボウシ
イブキジャコウソウ?
0
7/13 5:48
イブキジャコウソウ?
思ったより崖っぷちを歩いていました
0
7/13 5:49
思ったより崖っぷちを歩いていました
園芸的にはアスチルベ(違う)
0
7/13 5:52
園芸的にはアスチルベ(違う)
ミネウスユキソウとかかな
0
7/13 5:53
ミネウスユキソウとかかな
三文殊
0
7/13 5:56
三文殊
地味にわからない
0
7/13 5:57
地味にわからない
五地蔵山・六弥勒のピークが見えてきました。登るなあ
0
7/13 5:59
五地蔵山・六弥勒のピークが見えてきました。登るなあ
キスゲ
0
7/13 6:09
キスゲ
振り返ると、戸隠山の稜線の向こうに、槍穂高が見えます
0
7/13 6:09
振り返ると、戸隠山の稜線の向こうに、槍穂高が見えます
四普賢
0
7/13 6:11
四普賢
うーん、どこが見えているのか、志賀高原とかの方か?
0
7/13 6:12
うーん、どこが見えているのか、志賀高原とかの方か?
これは八ヶ岳なのかな(真ん中奥)
0
7/13 6:12
これは八ヶ岳なのかな(真ん中奥)
これギョウジャニンニクの花なんですね。初めてみた
0
7/13 6:15
これギョウジャニンニクの花なんですね。初めてみた
ミヤマカラマツ
0
7/13 6:18
ミヤマカラマツ
クガイソウかな
0
7/13 6:23
クガイソウかな
五地蔵
0
7/13 6:29
五地蔵
六弥勒。ここまでくれば行程の1/3が終了。悪くないペース
0
7/13 6:34
六弥勒。ここまでくれば行程の1/3が終了。悪くないペース
ここでようやく高妻山が目の前にドーンと見えるようになります
0
7/13 6:34
ここでようやく高妻山が目の前にドーンと見えるようになります
北アルプスも全部見えるようになります。白馬から針ノ木くらいまで?そういえば大糸線挟めばもう戸隠で、近いですもんね
0
7/13 6:46
北アルプスも全部見えるようになります。白馬から針ノ木くらいまで?そういえば大糸線挟めばもう戸隠で、近いですもんね
槍穂高
0
7/13 6:46
槍穂高
焼山〜火打〜妙高です。地味に真ん中のトンガリがどこだかわからない。黒沢岳?
0
7/13 6:48
焼山〜火打〜妙高です。地味に真ん中のトンガリがどこだかわからない。黒沢岳?
七薬師
0
7/13 6:52
七薬師
八観音
0
7/13 7:14
八観音
九勢至
0
7/13 7:23
九勢至
登りますね〜300mくらい登ります
0
7/13 7:24
登りますね〜300mくらい登ります
ヨツバシオガマかな
0
7/13 7:33
ヨツバシオガマかな
十阿弥陀
0
7/13 8:12
十阿弥陀
コケモモ
0
7/13 8:15
コケモモ
つきました。高妻山 山頂です。最後力尽きかけていたので大変だった。
0
7/13 8:16
つきました。高妻山 山頂です。最後力尽きかけていたので大変だった。
高妻山 三角点
0
7/13 8:17
高妻山 三角点
OKでみつけたパンを食べる
0
7/13 8:26
OKでみつけたパンを食べる
乙妻山。中々すごい崖です
0
7/13 8:40
乙妻山。中々すごい崖です
そそり立っています
0
7/13 8:41
そそり立っています
ミヤマムラサキ?
0
7/13 8:44
ミヤマムラサキ?
シャクナゲ
0
7/13 8:49
シャクナゲ
いい感じの道です(ここはね)
0
7/13 8:50
いい感じの道です(ここはね)
林の中に、草みたいな背丈の低さのシャクナゲたちが咲いていました
0
7/13 8:51
林の中に、草みたいな背丈の低さのシャクナゲたちが咲いていました
十一阿閦
0
7/13 8:51
十一阿閦
2297mピークの右側は台地のよう
0
7/13 9:04
2297mピークの右側は台地のよう
ミツバオウレン
0
7/13 9:05
ミツバオウレン
乙妻山と手前の残雪
0
7/13 9:09
乙妻山と手前の残雪
猩々袴。残雪の周りに咲いていました。
0
7/13 9:10
猩々袴。残雪の周りに咲いていました。
猩々袴。
0
7/13 9:11
猩々袴。
十二大日。いまいち何を指しているのかよく分からない。残雪の下?
0
7/13 9:12
十二大日。いまいち何を指しているのかよく分からない。残雪の下?
シラネアオイ
0
7/13 9:16
シラネアオイ
ヤグルマソウかな
0
7/13 9:24
ヤグルマソウかな
カラマツソウ
0
7/13 9:24
カラマツソウ
グンナイフウロっぽいやつ
0
7/13 9:25
グンナイフウロっぽいやつ
高妻山を振り返る。こちらから見てもとんがっている
0
7/13 9:26
高妻山を振り返る。こちらから見てもとんがっている
乙妻山。十三虚空蔵。終点です。終点といいつつ…昔は合ノ峰、木曾殿アブキ経由で奥裾花の林道に降りる道があったのですね
0
7/13 9:29
乙妻山。十三虚空蔵。終点です。終点といいつつ…昔は合ノ峰、木曾殿アブキ経由で奥裾花の林道に降りる道があったのですね
雨飾〜金山〜焼山〜火打〜妙高です。縦走するはずが撤退したのを思い出す。グヌヌ
0
7/13 9:29
雨飾〜金山〜焼山〜火打〜妙高です。縦走するはずが撤退したのを思い出す。グヌヌ
奥にちっちゃく黒姫山(糸魚川市)が見えている、気がします。
0
7/13 9:30
奥にちっちゃく黒姫山(糸魚川市)が見えている、気がします。
アオノツガザクラ
0
7/13 9:49
アオノツガザクラ
コメツツジ?
0
7/13 10:22
コメツツジ?
ダイコン
0
7/13 10:22
ダイコン
ここが崖っぷち
0
7/13 10:25
ここが崖っぷち
リンドウが咲いていました
0
7/13 10:28
リンドウが咲いていました
ハクサンチドリ
0
7/13 10:46
ハクサンチドリ
黒姫山と古間のあたり。そういえば、佐渡山って登る人いるんでしょうか。登山道ないけど、冬とか…調べたら結構いるみたいですね
0
7/13 10:52
黒姫山と古間のあたり。そういえば、佐渡山って登る人いるんでしょうか。登山道ないけど、冬とか…調べたら結構いるみたいですね
戸隠山。本当は戸隠の麓から見るのが真の姿なんでしょうけど
0
7/13 11:19
戸隠山。本当は戸隠の麓から見るのが真の姿なんでしょうけど
戸隠牧場が見えてきました
0
7/13 12:10
戸隠牧場が見えてきました
弥勒尾根の下り。
0
7/13 13:11
弥勒尾根の下り。
弥勒尾根の登山口
0
7/13 13:18
弥勒尾根の登山口
牧場につきました
0
7/13 13:18
牧場につきました
下から、九頭龍山あたり
0
7/13 13:20
下から、九頭龍山あたり
ウバユリ?デカくて謎に身の危険を感じる
0
7/13 13:22
ウバユリ?デカくて謎に身の危険を感じる
戸隠牧場
0
7/13 13:32
戸隠牧場
の隣のそば屋に吸い込まれるようにはいる
0
7/13 13:34
の隣のそば屋に吸い込まれるようにはいる
とろろそば。天ぷらはおまけだった。
0
7/13 13:40
とろろそば。天ぷらはおまけだった。
蕎麦屋 白樺食堂
0
7/13 13:51
蕎麦屋 白樺食堂
癖になってんだ…(2)
0
7/13 14:23
癖になってんだ…(2)
高妻山登山口の駐車場。この時間でも結構止まってますね
0
7/13 14:25
高妻山登山口の駐車場。この時間でも結構止まってますね
アルピコバス
0
7/13 14:25
アルピコバス
アルピコバスに乗ると山に来た感じがするように調教されつつある
0
7/13 15:25
アルピコバスに乗ると山に来た感じがするように調教されつつある
戸隠神社中社。多分来たことが有るのでスルー
0
7/13 15:39
戸隠神社中社。多分来たことが有るのでスルー
長野駅
0
7/13 16:36
長野駅
上野行のちょっと珍しいやつに乗ります。直前にあさまが走っていたので、途中でもあまり自由に乗ってくる人はなかった。
0
7/13 17:05
上野行のちょっと珍しいやつに乗ります。直前にあさまが走っていたので、途中でもあまり自由に乗ってくる人はなかった。
ビール
0
7/13 18:48
ビール
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する