記録ID: 8413226
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山〜裏岩菅山[志賀高原]
2025年07月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:31
距離 15.5km
登り 1,105m
下り 1,107m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はないと思う。 |
その他周辺情報 | 今日の下山メシは、蓮池(志賀高原山の駅リゾートセンター)の山ノ内 大勝軒「もりそば」。45年ほど前、池袋近辺に住んでいた頃、東池袋の大勝軒によく通ったが、それも昔話。 |
写真
感想
積雪期には今年の4月に登っているけれど、夏の岩菅山にはこの数年登っていない。志賀高原というと涼やかな雰囲気を感じる。あまり遠出をする気にもならず、志賀高原の涼しげな雰囲気にひかれて岩菅山へ。
下界の猛暑に比べれば気温は低く木陰は涼やかだが、登っていると汗が噴き出すのは仕方ない。ノッキリまでは変化のない針葉樹林帯の登りに終始するのが苦しいところ。岩菅山への登りは、こんなに岩がちだったかなと記憶は曖昧。
岩菅山から裏岩菅山まで足をのばす。稜線を渡る風は涼やか。多少の登り下りはあるものの、稜線歩きは気持ちよい。道脇を彩るのはもっぱらハクサンボウフウ。ウラジロヨウラク、クルマユリ、コバイケイソウなどもぽつりぽつりと咲いていた。雲が多くて遠くの山並をはっきり望むことはできなかった。
すれ違った登山者は25人ほど。下山してもあまりすっきりしなかったのは、2ヶ月前に負傷した肩の調子がいまひとつだからなのか、体力が落ちているのか、暑くて半ば熱中症のようになっているのか……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する