記録ID: 8392693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【日本二百名山】岩菅山と裏岩菅山【志賀高原】 ~聖平登山口からピストン~
2025年07月08日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 911m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:13
距離 12.2km
登り 911m
下り 914m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆聖平登山口駐車場 ◇駐車料金:無料 ◇駐車台数:約10台(北に100mほど行った先にも10台程度のスペースあり) ◇トイレ:なし ◇電波状況:docomo(○)、au(○) |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪聖平登山口~岩菅山~裏岩菅山≫ ・よく整備されています。危険個所、不明瞭箇所はありません。 ・全体的になだらかで、歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | ≪日帰り温泉≫ ◆よませ温泉 遠見乃湯 ◇利用料金:600円 ◇種類:露天風呂×1(他に貸切風呂あり) ◇泉質:アルカリ性単純温泉 ◇無料休憩所:あり ◇特記事項 ・浴槽は露天風呂のみですが、洗い場はちゃんとあります。(アメニティ完備) ・お湯が熱めなので、もっと涼しい時期の方が良さげです。 ・平日は14時~とオープンが遅いので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
志賀高原に位置し、日本二百名山の一座である岩菅山(2295m)。全体的になだらかで危険個所がなく、山頂からの眺望も良い山です。
そして、岩菅山の先には裏岩菅山(2341m)という山があります。麓からは見えにくいため「裏」扱いされていますが、実は裏岩菅山の方が標高が高く、志賀高原の最高峰だったりします。個人的に、その山域の最高峰の山はなるべく登ることにしているので、今回は裏岩菅山まで足を伸ばすことにしました。
特にキツい所はない山なので、登山というよりはハイキング感覚で気楽にスタートしましたが、足が重くて前に進みません…。前日の鳥甲山のダメージが残っていたようで、既に半日歩いた後のような疲労感でした。このような状態では、岩菅山ピストンすら厳しいのではないかと不安がよぎりましたが、ゆっくりでも歩き続けることができたので、何とか裏岩菅山まで辿り着くことができました。
この日の午前中は曇りで、景色の方は今一つでしたが、岩菅山の先は非常に気持ちの良い稜線が続いており、足を伸ばす価値のある山だと思います。
なお、裏岩菅山の先にもまだ尾根道は続いており、烏帽子岳や笠法師山を経て切明温泉に通じています。岩菅山~裏岩菅山のような眺めの良い稜線がしばらく続いているようなので、歩くと気持ちが良さそうです。
切明温泉に縦走すると、アクセスが悪すぎて戻るのが大変ですが、切明温泉を起点にして岩菅山ピストン(避難小屋泊)であれば計画できそうな気もします。歩く人の少ないマイナールートですが、機会があればのんびり歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する