記録ID: 8412261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山・摩利支天山(田の原〜)天気最高で絶景を楽しむ
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:33
距離 12.6km
登り 1,176m
下り 1,179m
11:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレが凄くきれいでビジターセンターも併設しているhttp://www.ontake.jp/karada/%e6%ba%96%e5%82%99%e4%b8%ad |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況に問題はない 摩利支天山へは岩場のトラバース道を通るため、足元注意 |
その他周辺情報 | 三笠の湯(大人600円)御嶽スキー場のセンターハウスで支払いを行った そば処さくらhttps://sakura-otm.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本当は翌14日に白山の登山を計画していましたが、諸事情により断念しました。御嶽山は前回規制があり通行できなかった大滝頂上から剣ヶ峰のルート、二ノ池、三ノ池をめぐりながら摩利支天山へのルートを歩きたく計画を温めており、今回出かけました。
田の原駐車場はとても広く、びっくりするほどきれいなトイレがあり、快適な車中泊ができました。黒沢口や飛騨小坂口より人気があるようです。
田の原からのルートは岩がゴロゴロしたハイマツ地帯の眺望の良いルートで、人気の高さが分かります。頂上までの距離も一番短いようですが、足元は注意が必要だと思います。
前夜少し雨が降りましたが、朝にはすっきり晴れて10:00くらいまでは北・中央・南アルプスから富士山までバッチリ見えました。剣ヶ峰山頂も良いのですが、摩利支天山は岩場のピークでおすすめです。
前回の山行は天候がイマイチだったため、今回とても良い日に登ることができ、大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する