記録ID: 8410458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:37
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:07
距離 7.4km
登り 1,128m
下り 196m
天候 | 二日間とも快晴、12日夜~13日朝まで爆風でしっかり防寒着が無いと厳しい寒さでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている、途中から尾根道と木道に分かれている、雪渓が残る箇所が三箇所?あるが皆さんほぼツボ足で通過 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
去年の涸沢で、新潟から見えていた方から教えてもらった唐松岳。リフトを使うのとサクッと登れると聞いていたのとで観光感覚の登山を想像していたらちゃんとした登山でした笑。前日に空きが出た頂上山荘を予約できlucky(ですが山小屋は超満員で、私は初めて一枚の敷布団に二人で寝る体験をしました)期日限定ご来光リフト営業(早朝4:30~)の初日。駐車場の様子がわからないので私的には早目の5時過ぎ着でしたが、すでにたくさんの人達がいて驚きました。もう8~9割くらい埋まっていたかな。無事に駐車できたものの無意識に焦っていたのか…リフトに腰掛けた直後、車にスマホを置いてきたことに気づき…飛び降りようと思ったけど、そのまま上へ。朝イチからとんだロスタイムでしたが、登山道には色んな花々が咲き、間近に迫る山々や雪渓を進みながらの登りは楽しすぎました。あいにく八方池はガスって見えなくて残念でしたが、それも下山時にはバッチリ見られたり初めてコマクサに出会えたこと、初めてのブロッケン、山頂でのご来光、剱岳のモルゲンロート(って言うのかな)快晴に恵まれ、素敵な景色を思い切り堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
私も今日、唐松岳にいましたよーw
最高の天気で良かったですね✨
マジですか!
tak_tさんは日帰りで行かれたんですよね?
ほんとに最高のお天気でした🎶
会いたかったですー。
残念( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
レコまとめて、ちゃんと確認してみたら、山荘から山頂に行ってる間にそちらは山荘を出発してたようで…ニアミスでした。笑
そうだったんですねー笑
でも、同じ唐松岳にいて同じ景色を見ていたのだと思うとさらに楽しくなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
て言うか、唐松から五竜に行かれたんですね!
あの爆風の中…。爆風が吹いていなくても、前日に五竜への道をほんの少し上がっただけで私は怖かったのですが(°_°)唐松の山頂でも、あの高度感でぞわぞわしていました。
今後もtak_tさんの山行にぞわぞわしたいと思います…。
不帰キレを降りて登って、もう一回降り返して登り返して、まさかの不帰キレットのピストンが本来の予定だったんで…今日は風強かったので自重して五竜岳にしました(^◇^;)
そのうち刺激が欲しいな、。。ってだんだんなっねきますよ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する