仙丈ヶ岳⛰️百名山27座目


- GPS
- 08:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:02
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
南アルプスデビューで、1泊で鳳凰三山へ行くつもりが、初日が雨と雷予報で自信をなくし、予定変更。運良くレンタカーがとれたので、戸台パークで車中泊からの仙丈ヶ岳へ。
16:30に戸台パークへ着くと、ガムテと赤マッキーが置いてあり、翌朝の場所取りがすでに始まってる。10番以内をゲットし、バスチケットも購入。その後、お風呂に入り、お弁当を食べて就寝。夜中は雷がピカピカしたり、雨も降ってた。夜中に来る車のライトで睡眠を妨げられることもなく寝てたけど、3時にはまわりのドアの音や話し声で起きたけど、また寝れて起きたら4:30。5:30始発だし余裕だと思っていたけど、前倒しに出発することもあるってレコで読んだ気がして、急いで準備して列に行ったら3分後にはバスに乗ってた。5:05くらいかな?前の人で来てない人もいたけど、並び直しになるのかな?
バスでは、鹿を3頭見た。ガスってて仙丈ヶ岳は見えない。
5:55に着いて、登山スタート。次第に晴れてくる。稜線に出てからは、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、鳳凰三山、槍ヶ岳、乗鞍岳が見える。
下山してきた人に、向こう側も晴れているか訊いたら、まだ晴れてる、とのこと。小仙丈ヶ岳へ急ぐ。ギリ、カールが見れた。小仙丈ヶ岳まで2人しか抜かれなかったのは嬉しい。
そのあともガスったり晴れたりを繰り返しながら、仙丈ヶ岳へ。山頂が混んできた。ガスの中から北岳が見えた。
大仙丈ヶ岳への稜線は、お花畑。ガレてて引き返す人もいたけど、あのくらいなら大丈夫こわくない。北岳と間ノ岳がなんとなく見えた。のんびりしてたら、着いた頃にはガスった。
戻った頃には仙丈ヶ岳は大混雑。馬の背ルートへ向かう。小屋の前で晴れて仙丈ヶ岳がきれいに見えた。
そのあとも、最後に仙丈ヶ岳が見えるポイントでもガスが晴れてくれて、嬉しかった。どこから見てもカールだ。
馬の背ヒュッテではどのグッズを買うか悩んで、Tシャツをゲット。さっそくお風呂上がりに着た。甲斐駒ヶ岳が見えた。朝より白くてかっこよかった。朝歩いたところなのかなぁ?すごくかっこいい稜線が見える。
その先は、沢を渡ることが多くて楽しかった。ワンゲル部だった上司が南アルプスは水場がたくさんって言ってたな。
小屋では、ちょうど小屋番さんが出てきて、南アルプスのの天然水を汲んでくれた。毎日おいしいお水が飲める暮らしもいいなぁ。
帰りのバスは、自分が乗り込んで定員いっぱいになって発車。乗れてよかった!バスからは鋸岳が近くて迫力あった。運転手さんが解説してくれたカモシカの道も見えたよ。
温泉入って、レンタカー返して、ローメン食べて帰宅!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する