記録ID: 8407790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山・笙ガ岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:29
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 12:24
距離 18.4km
登り 1,518m
下り 1,511m
4:50
4分
スタート地点
17:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
先々週、息子と登りにいって、息子が「すんげー良かった!」と言ったのを聞いて、妻が「ずるい。私も行きたい。」と言い出し、再度チャレンジしました。すごい人でした。前日11時50分鉾立駐車場はたくさんの車、4時の時点で満車!それもそのはず、高山植物が花盛り、特にニッコウキスゲはすばらしかったです。外輪山から新山、千蛇谷雪渓下山でした。新山のだいぶ上の方まで、緑が濃くなっていました。新山は撮影渋滞が始まり、自分たちはさっさと撮影を終えたら、隣の中島台側の岩稜で景色を満喫しました。先々週は大パノラマの景色でしたが、今回は雲海から景色がところどころ見え、夏の山という風情でした。千蛇谷雪渓は途中切れていたけど、けっこう歩けました。ガスがかかったり消えたりし、日の光のコントラストもあって、とっても谷がきれいでした。ただ、たくさんの落石が転がっていたので、のんびりとはしていられませんでした。ずっと新山が見え、山行の間見守ってくれていました。花に誘われて、笙ヶ岳にも足を延ばしたら、これがなかなかいい山でした。穏やかな稜線に雪渓が残り、満開の花で疲れが吹っ飛びました。ニッコウキスゲで黄色く染まっていました。日差しはありましたが、涼しい風が吹き、快適そのものでした。おまけの笙ヶ岳への遠征のため、17時20分に無事に下山しました。大平山荘で風呂にギリギリせーふで入り、さっぱりしました。先々週、洗濯物を忘れ、送ってもらったお礼を言えてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する