記録ID: 8407252
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
西黒尾根から登る谷川岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:40
距離 8.5km
登り 1,421m
下り 843m
14:06
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
去年の夏、高尾山に初めて登り、
登山というものを本格的にはじめてから、2つ目の山に選んだ谷川岳。
初心者でも登れるという情報を真に受け、夏休みに観光気分で行ってみたものの
高尾山とは比較にならないコースの厳しさに夫婦で大苦戦。
そのときは天神ザンゲ岩に着いたあたりで雷が鳴りだし、危ないので泣く泣く下山したのでした。
しかも豪雨で上からじゃんじゃん水が流れてくる中、ずぶ濡れの下山・・・
今回はそのリベンジ。
やるならせっかくなので日本3大急登の西黒尾根からということに相成りました。
登ってみて、この1年間の成長を非常に実感できました。
きついと言われる西黒尾根。
しかし思ったより歩きやすいし岩登りもたいへんというより面白いと感じることができました。
特に苦労したところもありません。
ただ、蛇紋岩が滑るのと岩が大きいので、下山に使うのは確かに危ないなと思いました。
(道中ソロで下山してきた女性と遭遇。きょうは岩を堪能したかったとのこと。このような猛者もいらっしゃいますがw)
ともかく、朝はガスっていたけれど稜線に出たときには青空が広がり、
結果的には素晴らしい山行になりました。
また、土合山の家も素晴らしい宿でした。
歴史のある宿で、施設は古いのですがスタッフの皆さま(家族経営だそうです)が
作り上げるあたたかくてくつろぎやすい雰囲気。
めしはうまい。温泉も最高(新しくて立派)。リーズナブル。
テン泊もできるとあって、谷川岳に行くならここという感じですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する