ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8407109
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀岳 山頂はキスゲまつり

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
16.2km
登り
1,354m
下り
1,353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
2:08
合計
9:34
距離 16.2km 登り 1,354m 下り 1,353m
6:12
5
スタート地点
6:41
6:42
4
6:46
20
7:06
7:09
29
7:38
5
7:43
7:44
35
8:19
8:20
33
8:53
8:54
7
9:01
9:11
14
9:25
9:26
21
9:47
9:48
33
10:21
34
10:55
12:14
26
12:40
24
13:04
21
13:25
11
13:36
13:48
7
13:55
22
14:17
22
14:43
14:50
18
15:08
15:10
12
15:22
5
15:27
15:30
14
15:46
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【和賀岳・薬師岳登山口駐車場】 
・みずほの里ロードから斉内川沿いを東進する。最後の民家を過ぎると、約7km未舗装道路となる。普通車走行可能だが、速度は抑えた方が良い。対向車とのすれ違いは困難で待避所を利用することになる。待避所の旗が立っている。
・6時頃到着、公衆トイレ前駐車場は満車。100mほど手前に残り3台ほどで駐車できました。続々車が来たので、ちょっと差でラッキーでした。
・避難小屋前14台 100mほど手前8台 数百mほど手前20台ほど駐車可能だが、すべての駐車スペースは満車になったようです。
(避難小屋から上への道はバリケードで通行止めとなっていました)
【公衆トイレ】
・てもきれいです。男性用、和式・洋式簡易水洗トイレ。
・避難小屋にもなっていて、2階はロフトになっているようです。(写真参照)
・登山届記載し、登山ポストに提出。
コース状況/
危険箇所等
・よく整備されていて、案内もあり迷うところはありません。
・ところどころ登山道が崩落気味の所があり、スリップ、躓きには注意が必要です。
その他周辺情報 【道の駅・美郷】(モンベル秋田美郷店併設)
https://akita-misato.com/gantaro/
【湯とぴあ・雁の里温泉】 入浴料500円 営業時間~21:00
道の駅・美郷から4kmほど
秋田県仙北郡美郷町飯詰字東西法寺181-2
TEL:0187-83-3210
https://akita-misato.com/stay/yutopia/
公衆トイレ前駐車場より手前のスペースに駐車
2025年07月12日 06:14撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 6:14
公衆トイレ前駐車場より手前のスペースに駐車
公衆トイレ
避難小屋を兼ねている模様
ここで登山届提出
2025年07月12日 06:20撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 6:20
公衆トイレ
避難小屋を兼ねている模様
ここで登山届提出
10分ほど林道歩いて、甘露水登山口。
登山口の右手に水が湧き出ています。
2025年07月12日 06:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 6:37
10分ほど林道歩いて、甘露水登山口。
登山口の右手に水が湧き出ています。
ヤマアジサイ
2025年07月12日 07:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 7:04
ヤマアジサイ
ブナ台
ここからはブナ樹林帯の急登をつづら折りに登って行く
2025年07月12日 07:06撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 7:06
ブナ台
ここからはブナ樹林帯の急登をつづら折りに登って行く
渡渉あり
2025年07月12日 07:34撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 7:34
渡渉あり
ツルアリドオシ
2025年07月12日 07:58撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 7:58
ツルアリドオシ
見かけたギンちゃんはこの一輪だけ
2025年07月12日 08:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 8:12
見かけたギンちゃんはこの一輪だけ
倉方
尾根に上がりました
2025年07月12日 08:19撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 8:19
倉方
尾根に上がりました
ここからは斜度は緩くなります
2025年07月12日 08:20撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 8:20
ここからは斜度は緩くなります
薬師岳が見えてきました。
崖っ淵を直登するようです。
2025年07月12日 08:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 8:27
薬師岳が見えてきました。
崖っ淵を直登するようです。
向かう稜線にはガスがかかり和賀岳は見えません
2025年07月12日 08:28撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 8:28
向かう稜線にはガスがかかり和賀岳は見えません
ヨツバヒヨドリロード
2025年07月12日 08:29撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 8:29
ヨツバヒヨドリロード
ヤマブキショウマ
2025年07月12日 08:29撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 8:29
ヤマブキショウマ
クガイソウ
2025年07月12日 08:34撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 8:34
クガイソウ
垣間見えたのは田園風景と大仙市かな?
2025年07月12日 08:39撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 8:39
垣間見えたのは田園風景と大仙市かな?
ハクサンフウロ
2025年07月12日 08:45撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 8:45
ハクサンフウロ
ハクサンシャジン
2025年07月12日 08:46撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 8:46
ハクサンシャジン
イワテトウキ?
花の百名山シリーズより
https://www.forest-akita.jp/data/100mei-top/wagadake/wagadake.htm
2025年07月12日 08:49撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 8:49
イワテトウキ?
花の百名山シリーズより
https://www.forest-akita.jp/data/100mei-top/wagadake/wagadake.htm
イブキトラノオ
2025年07月12日 09:00撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 9:00
イブキトラノオ
薬師岳山頂1,218m到着
2025年07月12日 09:01撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 9:01
薬師岳山頂1,218m到着
これから行く稜線
ガスってその先、和賀岳は見えません
2025年07月12日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 9:04
これから行く稜線
ガスってその先、和賀岳は見えません
オニアザミ
2025年07月12日 09:13撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 9:13
オニアザミ
色が濃いハクサンフウロ
2025年07月12日 09:17撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 9:17
色が濃いハクサンフウロ
イブキトラノオとニッコウキスゲが競演
2025年07月12日 09:18撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 9:18
イブキトラノオとニッコウキスゲが競演
フレッシュなニッコウキスゲ
2025年07月12日 09:19撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 9:19
フレッシュなニッコウキスゲ
タカネアオヤギソウ
2025年07月12日 09:20撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 9:20
タカネアオヤギソウ
キスゲロード
枯れた花も多くピークは先週だったかな?という印象・・・
2025年07月12日 09:22撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 9:22
キスゲロード
枯れた花も多くピークは先週だったかな?という印象・・・
フレッシュなキスゲとイブキトラノオ
2025年07月12日 09:22撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 9:22
フレッシュなキスゲとイブキトラノオ
薬師平
2025年07月12日 09:25撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 9:25
薬師平
クルマユリが一輪
2025年07月12日 09:36撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 9:36
クルマユリが一輪
薬師岳から歩いてきた稜線
2025年07月12日 09:44撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 9:44
薬師岳から歩いてきた稜線
小杉山到着 1,229m
2025年07月12日 09:46撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 9:46
小杉山到着 1,229m
みんな、和賀岳はあれか⁉と言うが、残念!
たぶん一番左の奥でしょう。
まだピークを3つ越えて行かなければなりません😱
2025年07月12日 09:47撮影 by  Pixel 8a, Google
7/12 9:47
みんな、和賀岳はあれか⁉と言うが、残念!
たぶん一番左の奥でしょう。
まだピークを3つ越えて行かなければなりません😱
小杉山から振り返って薬師岳から歩いてきた稜線
2025年07月12日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/12 9:49
小杉山から振り返って薬師岳から歩いてきた稜線
イワイチョウ
2025年07月12日 09:55撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 9:55
イワイチョウ
次のピーク小鷲倉 1,354m
和賀岳までまだ1.4kmもあります。
2025年07月12日 10:17撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 10:17
次のピーク小鷲倉 1,354m
和賀岳までまだ1.4kmもあります。
眼下の深い谷には雪渓が残っています
2025年07月12日 10:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 10:27
眼下の深い谷には雪渓が残っています
ラスボスの和賀岳はまだガスに身を隠しています
2025年07月12日 10:32撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 10:32
ラスボスの和賀岳はまだガスに身を隠しています
シャクナゲ
2025年07月12日 10:33撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 10:33
シャクナゲ
ガクウラジロヨウラク
2025年07月12日 10:34撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 10:34
ガクウラジロヨウラク
ホソバノキソチドリ
2025年07月12日 10:38撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 10:38
ホソバノキソチドリ
ようやくガスが取れ、ついに和賀岳現る
2025年07月12日 10:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/12 10:41
ようやくガスが取れ、ついに和賀岳現る
チングルマはみんな果歩になってました
2025年07月12日 10:50撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 10:50
チングルマはみんな果歩になってました
和賀岳山頂に近づくとキスゲまつりの始まりです
2025年07月12日 10:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 10:53
和賀岳山頂に近づくとキスゲまつりの始まりです
和賀岳山頂到着 1,439m
トレランの女性の方に撮って頂きました。thanks。
一等三角点(和賀嶽)
2025年07月12日 10:58撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 10:58
和賀岳山頂到着 1,439m
トレランの女性の方に撮って頂きました。thanks。
一等三角点(和賀嶽)
一面のニッコウキスゲ
2025年07月12日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3
7/12 11:02
一面のニッコウキスゲ
小鷲倉から歩いてきた稜線
2025年07月12日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/12 11:08
小鷲倉から歩いてきた稜線
ニッコウキスゲを見ながら山ランチにします。
今日はチキンカレーパンと潰れたホットワンタン。
昼食の間にどんどん青空が広がってきました!
2025年07月12日 11:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/12 11:19
ニッコウキスゲを見ながら山ランチにします。
今日はチキンカレーパンと潰れたホットワンタン。
昼食の間にどんどん青空が広がってきました!
青空をバックにもう一度取り直しました😅
2025年07月12日 11:50撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 11:50
青空をバックにもう一度取り直しました😅
2025年07月12日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
4
7/12 11:52
先のとんがりピークは羽後朝日岳
2025年07月12日 11:53撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 11:53
先のとんがりピークは羽後朝日岳
2025年07月12日 11:54撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/12 11:54
田沢湖とニッコウキスゲ
2025年07月12日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
4
7/12 11:58
田沢湖とニッコウキスゲ
2025年07月12日 11:58撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 11:58
ミネウスユキソウ
2025年07月12日 12:00撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/12 12:00
ミネウスユキソウ
モミジカラマツ
2025年07月12日 12:16撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
7/12 12:16
モミジカラマツ
薬師平で見つけた咲きたてメッチャ元気なキスゲ
2025年07月12日 13:29撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 13:29
薬師平で見つけた咲きたてメッチャ元気なキスゲ
イブキトラノオ
2025年07月12日 13:31撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 13:31
イブキトラノオ
薬師岳に戻り、朝ガスで見えなかった山並みを俯瞰
左は小鷲倉、中央が和賀岳
2025年07月12日 13:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 13:37
薬師岳に戻り、朝ガスで見えなかった山並みを俯瞰
左は小鷲倉、中央が和賀岳
奥深い和賀山塊全景
2025年07月12日 13:38撮影 by  Pixel 8a, Google
2
7/12 13:38
奥深い和賀山塊全景
南側には真昼岳と左に女神山
2025年07月12日 13:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/12 13:38
南側には真昼岳と左に女神山
Google先生によると、マタタビの花?
2025年07月12日 15:05撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
7/12 15:05
Google先生によると、マタタビの花?
甘露水登山口に無事下山
2025年07月12日 15:26撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 15:26
甘露水登山口に無事下山
甘露水
2025年07月12日 15:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7/12 15:27
甘露水
湯とぴあ・雁の里温泉で汗を流した後、かつの里で下山メシ「カツ丼」800円
登山の後の肉はうまい😋
2025年07月12日 18:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
7/12 18:19
湯とぴあ・雁の里温泉で汗を流した後、かつの里で下山メシ「カツ丼」800円
登山の後の肉はうまい😋
満開のニッコウキスゲと和賀山塊の絶景に歓喜した、素晴らしい山行となりました。
今日一日の山行に感謝です。
1
満開のニッコウキスゲと和賀山塊の絶景に歓喜した、素晴らしい山行となりました。
今日一日の山行に感謝です。
撮影機器:

感想

岩手県と秋田県の県境の奥深い和賀山塊の主峰、和賀岳に秋田県側・甘露水登山口から登りました。
登りはガスがかかり、風もあって暑くもなく寒くもなく、大変登りやすい状況で助かりました。
薬師岳まで約2時間半かかって登り、稜線〜小杉山から先の小鷲倉〜和賀岳とガスで見えなかったのが良かったかもしれません。
見えていたらまだ遠い遠い道のりを見てきっと心が折れていたでしょう・・・😅

和賀岳への最後の登りでは、下りてくる人みんな「山頂はニッコウキスゲ満開で最高だよ」と口を揃えて元気づけてくれました。
山頂でランチ休憩後には青空が広がり田沢湖と和賀岳ブルー、キスゲのビタミンカラーのコントラストに歓喜し、疲れを吹き飛ばしてくれました。
言葉に表せない素晴らしい山行の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

お疲れ様でした。夏山満喫しましたね❗特にニッコウキスゲの群生は圧巻です👍自然からのエネルギー沢山吸収して今週からの1週間頑張れそうですね🙆
2025/7/14 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら