記録ID: 8406113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
三岩岳、窓明山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:46
距離 18.3km
登り 1,684m
下り 1,685m
天候 | 曇り時々晴れ のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は山開きのため、臨時駐車場もあった。 トンネル内に駐車場入り口があるので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・国体コース登山口 〜 避難小屋 道自体はデコボコしておらず歩きやすかったが、とにかく急斜面がずっと続く ・避難小屋 〜 三岩岳山頂 岩、土のデコボコ道 湿原があるためか濡れているので滑りやすい。 ・避難小屋 〜 めまうだ湿原 今回一番歩き辛かった。岩、泥のデコボコ道で濡れていて滑りやすく、段差も大きめ。下りの時はさらに注意。 ・窓明山 〜 保太橋登山口 国体コースと同じく、道自体はデコボコ無く歩きやすかったが、急斜面が辛い。 登山口近くが一番急だったかも。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっときつい登山に挑戦してみたくなって、三岩岳に登ることにしました。
ちょうどこの日、7/12が山開きだったらしく、多くの人が登りに来ていました。皆さん速いペースでどんどん抜かされました。
避難小屋までの登山道は道自体は上り下りしやすいデコボコの無い道でしたが、急斜面がとにかくずーっと続くので体力が必要です。暑さもあって持ってきた飲料水は全部飲んでしまいました。
景色は中々良かったと思いますが、山頂では少し雲が出ていたのが残念でした。
中々きつい登山でしたが、ここ最近毎週登山してたおかげか何とか登り切りました。やり切った感はあります。
会津駒ケ岳、会津朝日岳、燧ケ岳など登ってみたい山はまだまだあります。
この夏は登山できるといいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する