記録ID: 8404694
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
夕張岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:37
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:36
距離 13.5km
登り 1,198m
下り 1,198m
9:10
天候 | くもり 時々 はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは登山口〜トイレ間に20〜30台くらい?埋まっていたら、あとは林道の路肩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うようなところはないが、笹被り多い。今日はさらにドロっていた(特に馬ノ背コース)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
明日も先週に引き続き奥さんを連れてどこかに登山に行くことになりそう。となると奥さんのペースで歩かざるを得ないので、マイペースのトレーニングをするために夕張岳へ。
最近暑いことが多かったが、今日は気温低めで快適。ただ、進むにつれて徐々に草被り気味になってきて、夜露?で体がビショビショになってしまう。登山道も掘れているところがあったり、イワイワが目立つところもあって、多少歩きにくい。
前岳湿原やガマ岩を過ぎてからの蛇紋岩地帯は、意外と花が少ない。吹き通しまでくるとそれなりに花が見られましたが、ピークは過ぎている感じ。
山頂は風も弱くて穏やかな感じでしたが、雲海気味で遠くを見渡せる展望はなかった。
下山の馬ノ背コースは、冷水コースよりずっと歩きやすい。登山道の痛みも少ない。ただ、特にヒュッテに近づくにつれドロドロ地帯が増えてきてしまった。
こんな感じでしたが、暑くもなく寒くもなく全く不満はない登山ができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
今日はこの時期の夕張岳にしては人が少なかった(林道の路肩に停まっていた車は1台しかなくて、残りはすべてゲートからトイレまでの間に駐車できていました)ですし、あまり暑くなかったので、このタイムだったんだと思います。
わたくしは そこそこは速めかもしれませんが、ヤマレコの超人の方々と比べると全然速くないです。
転んでケガをしないように気をつけます。
今後ともよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する