記録ID: 8399097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳は日帰り登山でした。
2025年07月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:11
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 13:34
13:00
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
越路Ⓟと鳥倉登山口に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 松川町の渓流荘が休館日のため、駒ヶ根IC近くの露天こぶしの湯に入湯した。750円也 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
当初の予定・目的は、二日掛けて日本百高山の蝙蝠岳に登ることだった。しかし、大鹿村に入ったら土砂降りの雨。少し諦めかけて越路Ⓟへ。Ⓟは雨は無かったようだ。あわよくば蝙蝠岳の日帰り登山も念頭に置いて、明日取り敢えず塩見岳を目指すことにした。そのために越路Ⓟを0時に出発した。出発時には、月は雲の中で星も瞬いていない。登るうちに樹間に月が煌々と照らし、星が瞬いていた。取り敢えず三伏峠までという気持ちが一転した。寝不足状態からか、ペースがだんだん落ちてきた。塩見小屋の主人に天気を確認すると、今日の11時からガスが湧いて天気は下り坂になるという。明日の天気はもっと悪くなる予報だ。(確かに予報通り11時を過ぎたあたりからガスが湧いて本谷山では、塩見岳はガスの中だった。)
この時点で塩見岳の日帰り登山に切り替えた。それにしても、昨年9月以来自分にとって「蝙蝠岳」は遠い山となっているようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する