記録ID: 8398124
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳・上ホロカメットク・上富良野岳
2025年07月10日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:51
距離 14.6km
登り 1,227m
下り 1,228m
7:49
0分
安政火口分岐(徒渉)
10:59
37分
1921ピーク
12:23
11分
1921ピーク
12:57
36分
カメットク花畑
13:33
7分
コル分岐
16:11
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンター駐車場の脇にポストあり、 上ポロ分岐から上富良野岳間の角材階段は急登するにはありがたいですね、上富良野岳の基部からの急登は右側に注意して、上富良野岳から上ホロカメットク間は、一旦下降してコル分岐からは爆裂火口の迫力に見とれていると吸い込まれそう、あまり地数かない方が良いですね、大砲岩へはザレてますので注意、1912ピークへはここも同じですね、1912ピークから十勝岳の基部までは少し安心し楽ができましたが、最後急登は見れば負けそうになりますが、山頂はもう少しと自分を励まして |
その他周辺情報 | 吹上温泉 白銀荘@700 |
写真
感想
札幌南IC4:30出発時は曇り空で期待できないなと思いつつ、富良野に着くと少しずつ晴れて来たので嬉しくなり、登山口に着くと同年輩の方と今日は団扇と日焼け止めと虫対策だねとお話が出来、同じコースを行くみたいで頑張りましょうと励まし合って7:20スタートすると東京から来られたご夫婦とお話が出来、花の富良野岳をお勧めして歩みを進め見晴台に近づくにつれ雲がモクモクと風もピューピューと上富良野岳からウインドブレーカーを着て寒さ対策、帽子が飛ばされぬようにほっかぶりして、つまづかないように、転ばないように、慎重になりました(ビビりも)
荒々しい光景と避難小屋周辺のお花畑は良いものを見れました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する